「21世紀はアジアとの時代」 (Jtiro🔴Jpn) SDGs.Webサイト(Editor: K.Yamada)

●Copyright © 2025.All rights reserved.●Since2008.
  

■タイの国名の由来

2014-12-06 | ●タイの歴史
■■■■■■■■■シャムからタイ■■■■■■■■

■「タイの国名の由来
平素、親しく呼称する国の名前にも、実は、それぞれその国の
歴史を紐解く鍵が秘められているという。その国がどのようにし
て生まれたのか、そこに暮らす人々の物語がが隠されている。
●タイ王国のタイは、中国古代語の「自由」とか{大きな」を表す
に由来する言葉だといわれている。
タイ人の多くを占めるタイ族は、中国雲南あたり憎らして、当時
「ダイ」と
呼ばれていたという。その後、大挙して南下して、国
を創ったといわれる。

 
最初は「シャム」が公式国名だった。
シャム族は、中国雲南か
ら南下したタイ族だけを指す呼称だったようだ。
タイの文献によればタイは「奴隷」と区別して「自由人」の意味
があった
とされる。 
●正式の国名「タイ王国」 [Kingdom of Thailand]
現在のタイ人は、タイ族のほかに東北部に住むラオ族、山岳少数
民族
のメオ族やアカ族、南部に住むマレー族、そして戦後中国から
移住して
きた。いまは、多くの中国人を含めて6700万人が、同
一のタイ語を話す。
第2次大戦後の1949年に「タイ王国」の公
式名称に統一された。

■「日本とタイの国交127年
日本とタイとの交流は、遥か600年前にさかのぼる。当時は
ご朱印船に
よるタイ交易が盛んで、首都アユタヤには、山田長政
ゆかりの日本人町が
あったとされる。
その後、明治20年の1887年に、近代国家を目指すラーマ5
世との間に
東南アジアでは初めての外交修好通商条約を締結、爾
来今年で127年
を数える。
 
■「タイ王国の概要
面積は、日本の約1、4倍 
・人口は、日本の約半分の6700万人
・言語は、タイ語
・首都は、バンコク
・時差は、2時間 
・電圧は、220ボルト 50Hz
・日本からの旅の所要時間 空路で約6時間(バンコク)
 
タイ王国の国旗は三色旗「トン・トライロング」と呼ばれ1917
年制定された。
青 国王を表す
・白 宗教を表す
赤 国民を表す
 
■「敬愛を集めるプミポン国王
●プミポン・アドゥンヤデート国王陛下は、御年87歳、名君の
誉れ高い。12
月5日には、タイ王国恒例の国王誕生祝賀祭が、タ
イ王国大阪総領事主催により、帝国ホテルで盛大に開催され、私
どももご招待にあずかった。

世界各国の外交官や多くの在日タイの人たちも集い、キャンドル
に灯をとも
して国王陛下の弥栄を祈念した。いつもの事乍ら、タイ
の人たちの国を挙げ
ての祝事の素晴らしには、全く頭が下がる思い
がする。
●そこにはタイ国民から、こよなく敬愛を集めるプミポン国王の存
在がある。
そして家庭はもちろんの事、お店。駅、役所、会社、な
ど国内の至るところ
に、王様の写真が飾られている。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | ■タイに吹く風(6) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿