![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7a/ecdfe8e219bb8d5152b11a499e405715.jpg)
■■■■■■■■■[Head Line News]■■■■■■■■■
Spring has come
■「タイの最新情報」■
●新国王、訪タイの天皇皇后両陛下と会見、初の王室外交を開始(5日)
●タイのGDPの7割に当たる輸出が回復、株価が回復、まだ消費は低調。
●タイの国家経済社会開発委員会は、昨年の実質経済成長率が3,2%と発表、
●タイの日系自動車各社新車種投入、買替え禁止終了5年ぶりに拡販、
●サッカーワールドカップW杯 日本対タイ戦、4:0で日本が完勝、
●青木信也チェンマイ前総領事、サモア大使に発令、(外務省14日) (ASEANのマーク)
■「アジアの最新情報」■ーーーーーーーーー
●中国主導のアジア投資銀行(AIIB)、カナダ、ベルギー、香港、ペルー加盟で70ヶ国に、
●北朝鮮、ミサイル4発発射、米韓演習の威嚇が狙い、在日米軍基地標的の危惧(6日)
■「日本の最新情報」■ーーーーーーーーーー
●昨年の日本国際経常収支は、昨対25,8%増の20兆6496億円の黒字。原油安が貢献。
●日本の家計金融資産1800兆円、過去最高(現金預金937兆円、株式167兆円ほか)
●国民健康保険(3182万人加入)2015年度の赤字2843億円 高齢化高額薬による医療費増、
●日本のネット通販市場13兆7700億円、スマホ、即日配達で5年前の1,8倍に急成長、
●北陸新幹線最終ルート確定、京都、新大阪間は京田辺市経由に決まる。31年着工。
●春節2月の外国人訪日客は、7,6%増の203万人、(韓国22%増の60万人中国50、9万)
●在日米軍、駐留経費は、年間7600億円、その在日米軍は、3万9000人
その内訳は
・陸軍1万1005人、
・空軍1万1548人、
・海兵隊1万3521人、
・陸軍2717人、
●2025年の国際博覧会(万博)に、日本が立候補。テーマ[いのち輝く未来社会」
●日本初の大阪市地下鉄民営化法案可決、画期的、
・日本発航空便の燃費サーチャージが4月より約2倍に値上がり。OPECの減産合意の影響.
■「シニアの最新情報」■ーーーーーーーーーー
●65歳以上の高齢者が人口の21%以上を占める状態を「超高齢社会」という。
●引退シニア、医療、住まいに便利な郊外戸建てから都心の駅近マンションに住み替え活発、
●元気な年寄り増えた。高齢者の年齢の定義を75歳以上に、日本老年医学会が提言、
●生産年齢(15歳~65歳) 2013年現在7901万人、ピーク1995年は8720万人
●65歳以上の2割が低栄養、粗食は認知症の恐れ(厚労省国民健康栄養調査)
■「2017年の気になる数字」■ーーーーーーーーー
●日本の新年度防衛予算 5兆1000億円、
●中国の新年度防衛予算16兆9000億円
●東京都の2017年度予算13,65兆円
●大阪府の2017年度予算 3,87兆円
■「2016年の気になる数字」■ーーーーーーーーー
●日本の2016年度国家予算96兆7218億円(過去最高)
●日本の2016年社会保障給付費総額118兆3000億円
その内訳(年金 56兆7000億円)
(医療 37兆9000億円)
(福祉他23兆7000億円)
●日本の国債発行残高(2016年現在)1007兆円
●日本の投資信託残高(2016年現在) 97兆円
●東京都の2016年GDP 94兆4000億円
●大阪府の2016年GDP 39兆4376億円
●参考資料(内外GDPの対象図録)
●関西国際空港の2016年の外国人乗降客数1001万人
●病院数世界第1位日本 8500
●日本の2016年の死亡者数130万人
■「タイの気になる数字」ーーーーーーーーーーーーーーー
●タイの2016年度のGDP(国内総生産) 43兆5000億円(3952億ドル)
●タイの2015年度の国家予算 8億1000億円
■「過去の気になる数字」ーーーーーーーーーーーー
●日本の食糧自給率39%(2016年現在)
●海外在留邦人の在外資産額 3兆1000億円
●日本の大学進学率 52%(2016年現在)
●昭和46年大阪万国博の入場者数 6400万人、
●明治初期(約150年前)の日本の人口約3000万人、当時の平均寿命40歳、
■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます