![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/17/8ff395614f50982d086707342b3932ad.jpg)
■■■■■■■■日ASEAN友好協力40周年■■■■■■■■
つながる想い, つながる未来
Thoughts connected Future connected
日・ASEAN友好協力40周年/日本外務省
つながる想い, つながる未来
Thoughts connected Future connected
日・ASEAN友好協力40周年/日本外務省
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e1/92c73f0e809f329b2358a57b49f582eb.png)
協働と連携で日タイ国際交流の華を咲かそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/b9/78c69328cd56344a99a10c2c3b85bfda_s.jpg)
ことしは日・ASEAN修好協力40周年
●
戦後68年、昭和88年、明治145年、NPO/JTIRO13年。
●
●日・ASEAN(東南アジア諸国連合)との交流は、去る1973年設立の
日ASEAN合成ゴムフォーラムに始まる。
爾来40年間、日本とASEANN諸国は、政治、経済、外交を中軸に日本
とアジアASEAN 地域の平和と安定と繁栄のために、ビジネスパートナー
として、協力関係を築いてきた。
日ASEAN合成ゴムフォーラムに始まる。
爾来40年間、日本とASEANN諸国は、政治、経済、外交を中軸に日本
とアジアASEAN 地域の平和と安定と繁栄のために、ビジネスパートナー
として、協力関係を築いてきた。
●既に2011年には、日・ASEAN間の貿易総額は19,8兆円にのぼり
日本企業の主要な投資先市場になっている。今後、政治、経済、文化は
もとより、青少年交流、観光などさまざまな分野での交流が期待される。
日本企業の主要な投資先市場になっている。今後、政治、経済、文化は
もとより、青少年交流、観光などさまざまな分野での交流が期待される。
●因みに、ASEAN10ヶ国とは、----
・インドネシア ・カンボジア ・シンガポール ・タイ ・フイリピン ・ブルネイ
・ベトナム ・マレーシア ・ミヤンマー ・ラオス
・ベトナム ・マレーシア ・ミヤンマー ・ラオス
全人口: 5億0791万人
GDP: 2兆1351億米ドル 1人当りGDP 3571米ドル
(ASEAN 2011年調査)
■INFORMATION■ーーーーー---------------------------
■「日タイカルチャーフェアー・日ASEAN 友好協力40周年」(入場無料)
・期間:9月14日(土)11:30~17 15日(日)10:30~16:00
・期間:9月14日(土)11:30~17 15日(日)10:30~16:00
タイ料理、タイ舞踊、タイヨガ、マッサージ、タイ小物市、タイ衣装撮影など多彩
・場所;京都市伏見区役所4階「青少年活動センター」 Tel075-611-4910
・主催:NPO法人日本タイ教育交流協会(木村滋世理事長)
・主催:NPO法人日本タイ教育交流協会(木村滋世理事長)
・共催:京都市伏見青少年活動センター」
・後援:タイ王国大阪総領事館、タイ国政府観光庁、
・後援:タイ王国大阪総領事館、タイ国政府観光庁、
■「日本企業の対外海外投資、ASEAN シフトに転換」
●日本企業による対外投資が、東南アジアに転換著しい 工場建設などの
投資額は、今年上期だけでも、約1兆円と前年の約4倍を記録した。
投資額は、今年上期だけでも、約1兆円と前年の約4倍を記録した。
やはり日中関係の冷え込みなどが影響して 中国からの分散企業が増える傾向
にある。国別では、
にある。国別では、
1位インドネシア約2440億円 人口の多い消費国としても注目が集まる。
2位ベトナム 約2306億円 やはり中国の3分の1の人件費が魅力、
今までタイ主力の投資が、「タイプラスワン」という動きに変わりつつある。
そして、タイよりさらに人件費が安いラオス、カンボジア、身ヤンマーにシフトする
日本企業の動向が注目される。 (日経、読売、朝日、など)
日本企業の動向が注目される。 (日経、読売、朝日、など)
■「東南アジアの女性に人気」(高機能利用美容家電)
●いまタイやASENで高機能の美容家電がばか売れしている。中間層の伸
びと,女性が美容への投資に目覚めたといわれる。
バンコクの百貨店の家電売り場では、週末600人近い女性がつめのお手入れに
長蛇の列をなす。
日本のパナソニックを中心にヘアケア商品が昨年対比で2,5倍退いているという。
1人あたりのGDPが伸びているタイでは、必然的に消費が 必需から趣向へと大き
く変 わっており、美への投資など今後の付加価値商品の拡販が期待される。
長蛇の列をなす。
日本のパナソニックを中心にヘアケア商品が昨年対比で2,5倍退いているという。
1人あたりのGDPが伸びているタイでは、必然的に消費が 必需から趣向へと大き
く変 わっており、美への投資など今後の付加価値商品の拡販が期待される。
■「Head Line News」-----------------------------------
●「訪日外国人7月100万人超す」東南アジア急増、円安とビザ緩和効果
●「川崎汽船タイに物流拠点」車の部品から完成車まで、陸送需要に対応
●「日本はなぜアジアの国々から愛されるのか」1280円 好調発売中
池間哲郎 アジア支援機構代表理事著 育鵬社刊
●「東南アジアにネット通販」楽天とアリババ 2兆円市場に照準
●「タイ語通訳の依頼急増」東南アジア訪日客に新しい商機到来、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます