![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/51/4c6dd8ebadc13ec53fc2b30ae46eb37b.jpg)
■■■■■■■■■■「世界のいまを探る」■■■■■■■■■■
■■1)世界の経済成長力■■
■「世界主要国の経済成長率」 (世界銀行
)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/11/7670293c571757549f8eefc5303a9e29.jpg)
(国地域) (2015) (2016)
米国 3,2% 3,0%
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/11/7670293c571757549f8eefc5303a9e29.jpg)
(国地域) (2015) (2016)
米国 3,2% 3,0%
日本 1,2 1,6
中国 7,1 7,0
インドネシア 5,2 5,5
タイ 3,5 4,0
ユーロ圏 1,1 1,6
ロシア ▲2,9 0,1
ブラジル 1、0 2,5
メキシコ 3,3 3,8
■■2)世界の競争力■■
■「世界主要国の競争力」(世界経済フォーラム調査)
調査項目は、政治、経済、インフラ、健康、教育などの基礎的な条
件とビジネス環境や革新性屋洗練度などを主体に、世界144ヶ国を
対象に調査、分析した。
件とビジネス環境や革新性屋洗練度などを主体に、世界144ヶ国を
対象に調査、分析した。
(順位) (国地域)
1位 スイス
2位 シンガポール
3位 米国
4位 フィンランド
5位 ドイツ
6位 日本
7位 香港
8位 オランダ
9位 英国
10位 スエーデン
11位 ノールウェー
12位 アラブ首長国連邦
13位 デンマーク
14位 台湾
15位 カナダ
26位 韓国
28位 中国
31位 タイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1c/1af86dd03bcb0d1e9321414912e02a26.jpg)
(写真提供 LSGM)
■■3)国際成人力■■
●今の世の中、まさに情報社会である。 溢れるような情報量の中
から、必要な数値を、迅速に正しく読み取る能力が要求される。
から、必要な数値を、迅速に正しく読み取る能力が要求される。
今回のOECDの大人の知力調査では、日本の労働者の質的なレ
ベルの高さが証明された。
これは、日本の義務教育の就学率が、世界最高水準であることに
ベルの高さが証明された。
これは、日本の義務教育の就学率が、世界最高水準であることに
も起因するようだ。
■「OECD国際成人力調査の分野別順位」
■「OECD国際成人力調査の分野別順位」
(順位)(読解力) (数的思考力) (ITを利用した問題解決能力)
1位 日本 日本 スエーデン
2位 フィンランド フィンランド フィンランド
3位 オランダ ベルギー オランダ
4位 豪州 オランダ ノールウエー
5位 スゥエ―デン スゥエ―デン デンマーク
6位 ノールウエ- ノールウエー 豪州
7位 エストニア デンマーク カナダ
8位 ベルギー スロバキア ドイツ
9位 チェコ チェコ 英国
10位 スロバキア 豪州 日本
11位 カナダ エストニア ベルギー
12位 韓国 ドイツ チェコ
13位 英国 豪州 オーストリア
14位 デンマーク カナダ 米国
15位 ドイツ キブロス 韓国
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/58/468c00b3a9308ae13df2f03f1deb0d0a.jpg)
■■4)世界の日本語学習熱■■
■「世界に広がる日本語学習熱」(日本語を学習する人数」
●いま日本企業の世界展開に追随して、世界各地域で日本語を学ぶ
人達が急増している。
人達が急増している。
「世界の地域別、日本語学習者数」
(地域) (学習人数)
●東南アジア 113万2700人●
●南アジア 2万9100人
●西欧 7万6100人
●東欧 2万5400人
●中央アジア 2800人
●中東 3500人
●アフリカ 8300人
(出所 国際交流基金 2013)
■「ASEANに日本語教師3000人を派遣}
日本政府は、スポーツや文化の文化交流事業の一環として、日本語
の普及を促進する。また2020年の東京オリンピックをにらみ、経済統
合が予定されるASEAN諸国10ヶ国に日本語教師ボランティア3000
人を各国の日本語教育機関に派遣する計画を決めた。 そのために
約300億円以上の予算を充てる。
「ASEAN諸国の日本語学習者数」
の普及を促進する。また2020年の東京オリンピックをにらみ、経済統
合が予定されるASEAN諸国10ヶ国に日本語教師ボランティア3000
人を各国の日本語教育機関に派遣する計画を決めた。 そのために
約300億円以上の予算を充てる。
「ASEAN諸国の日本語学習者数」
(国名) (学習者数)
●インドネシア 872,411人
●タイ 129,616●
●ベトナム 46,762
●マレーシア 33,077
●フィリピン 32,418
●シンガポール 10,515
●カンボジア 3,881
●ミヤンマー 3,297
●ラオス 464
■■5)世界の軍事費■■
■「世界の軍事費ランキング2014」
●スエーデン国際平和研究所(SIPR)が、毎年、世界主要国の軍事
費を発表する。因みに2014年の世界全体の軍事費用は、昨年対比
0,45減の1兆7760億ドル(約218兆円)の巨額にのぼる。
費を発表する。因みに2014年の世界全体の軍事費用は、昨年対比
0,45減の1兆7760億ドル(約218兆円)の巨額にのぼる。
(順位) (国名) (軍事費)
1位 米国 6100億ドル
2位 中国 2160
3位 ロシア 845
4位 サウジアラビア 808
5位 フランス 623
6位 英国 605
7位 インド 500
8位 ドイツ 465
9位 日本 458
10位 韓国 367
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/03/a2a175a5250200ae7c9b3462d0fd3734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/1d/7effbec7371e7ccf2a998fd3e65e0fb3_s.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます