goo

ネズミ取りに・・・

 ネズミが出没して食品をちょっとずつ齧るから、このままにしておけないと、妻が台所の床にネズミとりを置いた(粘着質の物体が一面にぬってある強力なやつ)。
そんなところに置いておくとネズミの前にネコが捕まるぞ、と私は冗談を言ったのだが、なんとそれが現実になってしまった。

 今朝台所に行ったら妻が忙しなく動いている。
「どうした?ネズミが捕まったの?」
「ネズミじゃない、ネコ!」
と言いながら、部屋の外にいたネコを抱いて来た。
見ると4本の足と横腹にベットリとノリのような物が付いていて全体にコテコテしている。
妻が2階から降りてきたら腹に紙やビニール袋をつけてニャーニャー鳴きながら歩き回っていたそうだ。すぐに洗ってやろうと思ったらしいが、よく見たら自分ではできそうもないから、獣医に連れて行ってキレイにしてもらうつもりだと言った。
「ちょっと待てよ。ネットで調べれば何かあるじゃないの」

 そう言いながらわたしは、「ネズミとりにネコが捕まったとき」と検索してみたら、結構色んなものが引っかかってきた。
その中でも、獣医さんのH Pが見つかったので、これなら信用できるかなと思って、妻と二人でその記事の通りにネコを洗うことにした。

 用意するものは、小麦粉とサラダ油と食器洗剤。

 やってみて分かったのは、小麦粉をたっぷりネチャネチャする体にまぶして、その上からサラダ油をかけて丹念に毛をほぐすようにしていくと、案外簡単にネチャネチャしたものが取れていく。これはいい感じ!となんだか楽しくなって、ゆっくり時間をかけて固まった毛をほぐしていった。その後、食器洗剤で油を洗い流していったら、多少のネチャネチャ感は残ったものの概ねキレイになった!ネットに真実はない!と兵庫県の騒動に言い放ってきた私だが、こんなにありがたい情報をくれたのだから、ネットに対する認識を少しは変えなくてはいけないのかも。

 最後にドライヤーで丁寧に乾かしたのだが、最初から全部で30分ほどかかった作業中、ネコが大人していてくれたから思いの外簡単に終えることができた。それはラッキーだったが、ネコもキレイになりたかったから、協力したんだろうな、きっと。

(残念なのは作業に専念したあまり写真を撮り忘れたこと)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )