goo

「ATARU」

 「ATARU」を見てきた。


 番宣を見て、だいたいのストーリーが分かっていたから、思った通りの展開だったが、それなりに楽しい映画だった。
 ただ、妻は、塾生を迎えに行った際、乗ってきた女子中学生からネタバレを聞かせられていたため、「本当にあんなこと言っちゃダメだよ。おかげで台無し・・」と不満を言っていた。「でも、見てりゃ分かるだろう、ああなるのは」と私が宥めても、「知ってるのと知らないのとでは絶対違う」と譲らなかった。確かにそうだけど・・。(その女の子はキスマイのファンだから玉森を見たかっただけで、ストーリーなどどうでもよかったのかも・・)

 私の不満は最後の数分。中居のPVのようになってしまっていて、ATARU独特の軽妙さが消えてしまっていたこと。画竜点睛を欠く、というのはちょっと大袈裟だけど、残念だった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

 今日は「中秋の名月」。で、その謂われを少し調べてみたら、

「地球から一番近いところにある身近な天体、月。その模様をウサギに見立てるなど、古くから人々に親しまれています。とくに天保暦(いわゆる旧暦)8月15日の月は「中秋の名月」として有名で、供え物をしてお月見をする習慣があります。
 2013年は9月19日が「中秋の名月」。暦の関係で、中秋の名月は必ずしも満月になるとは限らないのですが、今年は2011年、2012年に続いて中秋の名月が満月です。中秋の名月当夜の満月は、今年を最後に2021年まで見られません」

 なるほど。で、お供えとしては、

「中秋の名月でのお供えは、月が出てくる方角へ、机や三方などを置いて、その上に月見団子、お神酒、サトイモ、枝豆のほか、秋に収穫される果物などや、秋の七草(萩、薄、撫子、葛、女郎花、藤袴、桔梗)から適当に花を選んでお供えします」

 我が家では、毎年萩と薄を近くの山から切ってくるのが習わしになっているので、今年も・・。


 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカ増殖

 玄関横に置いてある睡蓮鉢の今日の様子。



 かなりメダカの数が増えたのが分かるが、卵を産んだわけではない。メダカを育てていて、増えすぎて困っている叔父が、我が家の睡蓮鉢のことを聞きつけて大量にメダカを持ってきてくれたおかげなのだ。一番最初に買った緋メダカは1匹だけ生き残っていて、その後に買ってきた黒メダカは5匹とも元気に泳いでいる。叔父が持ってきてくれた白メダカは小さいものが多いが、やたら元気がよく、エサも争うようにして食べる。元からいるメダカたちはちょっと押され気味で心配になるほどだ。でも、1匹も落伍者が出ず、毎日元気に泳いでいるから、やっぱりメダカは生命力が強いと思う。
 お祭りで金魚すくいをして、金魚を仲間入りさせようかとも思ったが、すぐに死んでしまいそうなので断念した。もうメダカだけにするつもり。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「タモリ論」

 樋口毅宏「タモリ論」(新潮新書)を読んだ。
 この本を書店で買ったのを見た妻が、「面白くないらしいよ」と言い放ったが、買ってしまったものを返品するのも面倒だから、暇なときにでも読めばいいや、としばらく放置してあった。それを、何もすることのなかった先週末、1時間ほどで読んでしまったが、妻の忠告が遅かったのを少し恨んだ。  
 何にせよ、タモリを論ずることなどできやしない。あれだけTVに出ていて話しているにもかかわらず、タモリは自らの内面なんてまるで語らない。そんな男について論ずることなどできるはずもない。それは、作者も十分理解しているだろうから、結局はこんな中途半端な内容の本しか書けないのも仕方のないことかもしれない。
 
 吉田修一という作家の「パレード」という小説から次の一文が引用してある、
『「笑っていいとも!」ってやっぱりすごいと私は思う。一時間も見ていたのに、テレビを消した途端、誰が何を喋り、何をやっていたのか、まったく思い出せなくなってしまう。「身にならない」っていうのは、きっとこういうことなんだ』

 蓋し名言であろう。本書についても同じ感覚をもって読了しただけに、なんだか笑ってしまった。
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンティン

 王の記録を抜いたのは、時の流れで仕方のないことだけど、松井の背番号の由来を思うと、ちょっと・・。




 でも、新聞とか見るといい奴みたいだから、あれこれ細かいことは言わずに祝福しよう!

 どうせなら、誰も抜けないくらい打ちまくって欲しいなあ、例えば70本以上・・。
 ついでに3冠王もとっちゃえ!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケ・・

お祭りにつき、カラオケ。



7時から12時過ぎまで遊んで来たから、今日は朝からぐったり。もう夜遊びは無理だなあ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤ茶

 糖尿病と目眩との関連をネットで調べてみたら、次のような記述が見つかった。

『めまいと糖尿病の関係
めまいの原因として代表的なものに糖尿病があります。糖尿病は血糖値の上昇が最初に現れますが、体中の血液の流れに影響を与えます。すべての細胞が血液によって栄養分をもらっているのですから、糖尿病の影響は体のいたるところに出てきます。
 めまいの原因として、内耳やその周辺器官に十分な栄養が行き届かないことが挙げられます。つまり糖尿病の方は、めまいを起こしやすくなるということです。糖尿病でめまいを感じるようになったならば、症状が進んでいるということです。多くの糖尿病の方は、糖尿病の怖さを知っていますから、その治療は確実にやっているはずです。
 糖尿病によるめまいや耳鳴りなどは糖尿病神経障害と呼ばれます。神経が正常な働きをしなくなっていると言うことです。糖尿病にかかってしまうと、その完治は難しいといわれています。既になってしまっているのであれば、これからの生活を正しいものにしていきましょう。それだけでもめまいの改善は図ることができます。
 食事内容を見直して、血糖値のコントロールをすることで身体全体の働きを良くすることができます。めまいと言う表に現れた症状だけを見るのではなく、体全体の調子を把握することが大切です』

 熟読玩味して役立てていかねばならない。
 と、思っていたら、早くも伯母がゴーヤ茶を煎じて持ってきてくれた。



 有り難くいただこう!!!
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血糖値

 6月21日に受けた健康診査の受診結果、本来は夏休み前に聞きに行かねばならなかったのに、忙しさに紛れて忘れていたのだが、今日やっと行くことができた。
 検査結果の一覧を見ながら、医師が説明してくれた。それをおとなしく聞いていたが、概ね良好という項目の中で、唯一血糖検査の「ヘモグロビンA1c」が、基準値4.3~5.5のところ、5.9であったのを指摘して、「これは糖尿病であるのと糖尿病ではないとの境目の数値です。これが悪くなるようならいけないので、甘いものとかは過剰に摂取しないよう注意した方がいいですね」とアドバイスしてくれた。
 実は昨年も同じ検査を別の病院で受けていて、その時にも同じような指摘を受けていたので、「やっぱり・・」とちょっと残念に思った。取り立てて気にするほどのもではないだろうが、用心するに越したことはない。「もう甘いもの無茶苦茶食べるのは止めなきゃね」という妻の言葉にも素直に頷いた。でも・・、
「甘いものは止められないよな、ビールと同じくらい・・」
そう思っ私は、家に帰るとすぐに父の畑に実っていたゴーヤを何本かもいで、血糖値を下げるために日夜ゴーヤ茶を飲み続けている伯母のところへ持って行った。事情を説明して、これからは私の分までゴーヤ茶を作ってくれるよう頼んだところ、「分かった。作っておく」と快諾を得た。美味しいものではないが、病膏肓に至る前に打てる手は打っておかねばならない。我慢して飲んでみようと思っている。


 でも、このところ私を悩ませ続けている目眩は、血糖値が高めってことに影響があるのかなあ・・。気になるから調べてみよう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーロラ

 今月初めにカナダへオーロラを見に行った娘から、写真が送られてきた。



 神秘的な情景・・。
 海外での事件が多い昨今、向こう見ずなところのある娘だけに心配していたが、無事帰国できたようだ。

「めちゃくちゃ治安よかったけど」
とメールにあったから危ない目には遭わなかったようだ。

「無事で何より」
と返信したが、衷心からそう思った。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デフリンピック

 この前の日曜の夜、TVのチャンネルをNHK・Eテレに合わせたら、「デフリンピックのメダリストに聞く」という番組がやっていた。「デフリンピックって何だ?」と思いながら見ていたら、聴覚障害者のスポーツ大会だというのが分かってきた。パラリンピックとは別にこういう大会があることを全く知らなかった私は、メダリストとして出演していた選手の晴れがましい表情に見入ってしまった。手話のできない私には字幕を辿ることしかできなかったが、それでも選手たちの喜びの気持ちは十分伝わってきた。
 番組の内容を改めて調べてみたら、
 『デフリンピック大会のメダリストへのインタビュー、2回目は、金メダルを獲得した卓球の上田萌選手と、銅メダルの卓球女子団体の選手のみなさん、陸上・男子ハンマー投げで銀メダルを獲得した森本真敏選手をスタジオに迎える。また、自転車女子マウンテンバイクで銅メダルだった早瀬久美さんほか、メダリストを紹介する』
 見逃した1回目の内容は、
 『7月26日から8月4日まで、ブルガリアのソフィアで開催された第22回夏季デフリンピック大会。日本は、過去最高の、金2個、銀10個、銅9個、あわせて21個のメダルを獲得した。番組では、メダリストへのインタビューを2回にわたって紹介。1回目は、水泳で好成績を残した2人の大学生、金メダルを獲得した金持義和選手と、銀と銅合わせて5個のメダルを獲得した茨隆太郎選手に聞く』

 見終わって、いい番組を見ることができた思いで心がいっぱいになった。調べてみたら、9月13日(金)午前11:45~午後0:00 に2回目のインタビューが再放送されるそうなので、多くの人に見てもらいたいと思った。
そして、この大会を目指して頑張っている選手たちを少しでも応援していきたいと思った。


 NHK・Eテレでは、日曜の夜7時から手話のための番組が多く放送されている。手話の勉強には役立ちそう。
07:00NHKみんなの手話「スポーツに関する表現」 07:25
07:25ワンポイント手話「色の表現」
07:30ろうを生きる 難聴を生きる「デフリンピック・メダリストに聞く」(後編)
07:45こども手話ウイークリー 手話放送 再放送ウオッチ!へ登録
07:55NHK手話ニュース 手話放送
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ 次ページ »