暮らしの差し色

慢性腎臓病の夫と二人、静かな生活です

サッシ掃除

2020-12-29 15:55:14 | 掃除

毎月1日を、サッシ、窓、網戸、玄関扉の掃除の日にしていることを前に書いた。

今日は、ポカポカと暖かいので、元日の掃除の日を、前倒しして月1回の定例にしたサッシ、玄関の掃除をした。

買い物から帰ってゆっくりと休む前に取り掛かったので、いやいや疲れた。

と、こぼす前に、テレビで観たのか、YouTubeで観たのか忘れてしまったが、サッシの溝の掃除について、試してみたら効果抜群だったので、ブログに載せておこうと思った。

サッシの溝の埃は、100均で買ったサッシ用のブラシで掃除をしてきたのだが、新しく得た知識を実践してみた。

それは、掃除機の先端に、牛乳パックを加工して、さらに先細のアイテムを作って貼り付けて、サッシの溝の埃を究極まで吸い取れるというワザだ。



前はサッシ用のブラシだと、取りこぼしがあって細かい埃には、最終的には取りつくせないものに目をつぶっていた。

今回、試した掃除機の吸い取りは、本当によく取れて、サッシ用のブラシは不要になった。

掃除機には負荷がかかってよくないように思うので、短時間だけにして無理はしないほうが良いだろうと思う。

でも、オススメです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保険証券を整える

2020-12-28 13:56:46 | 掃除

手紙の整理が終わり、次は・・・と考えたとき、前々からこれはなんとかしないといかん、と思っていた保険証券関連の書類について手を付けようと思った。

まず、YouTubeで、保険書類の整理を検索して、整理収納アドバイザーが解説している動画を観て勉強した。

家族全員が加入しているすべての保険について、証券から始まり、必要書類を1冊のクリアーブック(クリアーフォルダ)にまとめることを推奨していた。




たしかに、一番わかっているのは、家族のうち主婦だ。

主婦が重篤な状態で入院や突然の意識のない状態に陥った時、ほかの家族が保険の書類を、おそらくは分散してしまってあるそれぞれの保険会社のファイルから、見つけ出すことの困難さが想像できる。

1冊のクリアブックには、火災保険、自動車保険、生命保険、医療保険、個人年金すべてについて、家族全員分を集約する。

何が要るか、保険会社から送られたすべてではないのはもちろんだ。

動画で、解説されたものを列挙する。

①保険証券

②約款

③告知書の控

④保険の設計書 (保険会社の人が、加入の時に案内されたもの)

⑤担当者の連絡先


基本はこれだ。


①保険証券。 まず、保険は、加入している保険会社に電話ができれば、保険証券自体がなくても、請求できる。

しかし、加入していることを家族がわからなければ、電話ができず、なにも支払ってもらえない。

それが一番重大だ。


③告知書の控は、加入した時に渡されている。これがないと、なんと告知して加入したかがわからない。

もし、追加があれば、あとからでも、告知はできるのだそうだ。


④の設計書は、保険証券だけを見ても、私たちにはわかりにくく、契約時に提示され、案内してもらったものを見られると、わかりやすい。


⑤親しくしている担当者がいれば、名刺なども添えて保管しておく。


そして、以上を揃えたら、家族全員の加入状況を一覧にしておく。手書きでもよい。


動画はこのように解説していた。


私は20枚のクリアブックに保管し、分厚い太った1冊ができあがった。

夕食後に始めて、1,2時間でできあがった。

今朝、見出しのラベルを貼り付けて完成だ。

うちは、車はないので、自動車保険はないが、懸案事項の保険のすべてが片付いて、ひと安心だ。

今日、夫に見せたら、貯蓄型の一時払いの終身保険は、5年経過したので、二人とも、解約しようということになった。

保険会社の人に奨められて、預金より得です、と加入したが、加入のタイミングが少し遅れて、あまり得ではなかったが、加入していたものだ。

死亡保険しかないもので、解約返還金は、加入時より多く戻る時期が来たので、解約する。


動画では、契約内容の確認は、年一回すること、毎年届く内容確認書類は、保証内容を確認したら、前年のは捨てること、と解説していた。

さらに私は、契約時の印鑑が押されているものがあると良いと思う。

夫の個人年金の請求のとき、契約時の印鑑を押印することを求められた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除して磨く

2020-12-12 10:01:51 | 掃除

9月に防衛省の防音工事が始まって、先日最終点検があり、終了した。

新築のマンションに入居して19年近く経って、これまでのものは、サッシの溝の汚れで、バルコニーに出るサッシの動きが悪くなっていたり、玄関扉の光る金属部分に塩害で白いサビが点々とついていたり、玄関の2つの錠が調子悪くなっていたりしていた。

今回の防音工事ですっかり新しくなり、サッシもすべて二重窓になったり、窓には換気口が取り付けられ、玄関ドア、レンジフード、浴室暖房乾燥機が交換され、エアコン、換気空清機が新しくついた。

そこは詳しく以前のブログに書いたとおりだ。


今までの掃除の仕方に反省をこめて、毎月1日には、丁寧にそれらの掃除をする日とした。実践している。

サッシの溝を、サッシ用のブラシ(100均で購入した)で、埃を集めて掃き出す。端切れの布の濡れ雑巾で拭く。

網戸と窓ガラスを中性洗剤の濡れ雑巾で拭く。そのあと水の濡れ雑巾で拭く。

窓ガラスを新聞紙で水分を拭き取る。新聞紙のインクの油分が水滴をはじいて良いのだと聞くから。

  


玄関ドアは、光る金属部分に塩害が出ないように、特に雑巾でよく拭き取り、磨く。



実物とは違うが、玄関はこのようなタイプのドアで、縦に装飾の光る部分があって、以前の玄関ドアは点々と白いサビが目立っていたのだ。

せっかく新しくなったので、これからはサビをつけたくない。

月に一度拭き取ってやれば、なんとか防げるのではないかと思った。

もともと塩害防止のドアが選ばれているので、サビは前よりは避けられるだろうと思う。

玄関と玄関前のポーチの掃き掃除で仕上げ。


実家にいたときから、自室のサッシの掃除はほとんどしなかった。

母に、「たまには窓の掃除をしなさいよ」と言われたことがある。

家事は実家暮らしのときは、ほとんどしなかった。


YouTubeで一人暮らしの女性が、うちじゅうを丁寧に隅々まで掃除している動画を観るが、「ほほお、そんなことまでするものなんかぁ」と感心してしまう。

そして、勉強になる。

それを見習って、幸運にも新しくなった部屋をきれいに長持ちさせたいと思っている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンのルーティーンが増えていく

2020-12-01 17:43:14 | 掃除

キッチンのレンジフード(換気扇)が、防衛省の防音工事で交換になってから、2か月近くになる。

前のレンジフードでは、ダスキンの換気扇のガラスフィルターを4週間交換で替えていたので、4週間に一度、レンジフードの油掃除をしていた。

今回の取り付けてもらったレンジフードは、工事の方が、フィルターを換気扇の網の部分に貼るのは、メーカーから機能的に本体に負担がかかるので、禁止事項として言われているため、やらないでほしい、と説明があった。



それで、キッチンの掃除の日々のルーティーンがこんな風になった。

1)夕食の食器洗い

2)ガスコンロの掃除、五徳も中性洗剤で洗う



3)レンジフードの網の部分(金属フィルター)を中性洗剤で洗い、拭く



  (写真の4分割されたそれぞれ4枚すべて)

4)レンジフード全体も拭き掃除

5)システムキッチンが終わると、1日の最後に キッチンの床を拭き掃除

  


夕食後にここまでやることが増えると、かなりしんどい。

キッチンマット、トイレマット、玄関マットを廃棄してから、キッチンの床拭き掃除が日課になって、そこに換気扇の金属フィルター洗いが追加され、夜は相当な重労働だ。

ダスキンのガラスフィルターがないということは、外気までのダクトに、もろに油の蒸気が蒸着しているので、私は手間のこと以前に、ガラスフィルターがないことのダクトの汚れの心配をしている。

一度メーカーに聞いてみたほうがいいような気もする。

ダスキンの我が家の担当者の話では、メーカーからフィルターを使わないようにと言われたことはない、という説明だった。

「掃除が面倒になったら、またフィルターご利用ください」

と言われている。

もう十分面倒になってます 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーナー周りのコゲ落とし

2020-10-28 17:57:57 | 掃除


2017年12月にビルトインガスコンロを新しくした。

その後、使い方としては、ガラストップは拭き掃除をマメにして、五徳は1日の終わりか、油汚れがあったときは、中性洗剤で洗って、拭いておく。

というメンテナンスをキープしてきた。

ところが、ガスバーナーの周りにはどうしても濡れ布巾が届かなくて、次第に銀色の部分がバーナーに近いところに、茶色いコゲが着いて取れにくくなってきた。

せっかくマメに掃除してきたのに、と3年近くして、残念に思っていたのだが、Seriaでいいものを今日みつけてきた。

金属製品のサビ・コゲ落とし(3本入り)
強力研磨スポンジで汚れを落とす



ブラシに水をつけて、コゲで茶色くなった部分に、スポンジの角を立てて、磨き掃除したところ、取れた。

Before




After



Beforeの写真は、だいぶ 掃除が済んでしまったところだが、さらに、Afterで、茶色いコゲが落とせたのがお分かりいただけると思う。

Seriaも日々、新製品が入荷されて アイデア商品、これが欲しかったグッズ などがみつかる。

YouTubeの動画で、100均の商品を紹介してくれるものが多くアップされているので、とても参考になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする