暮らしの差し色

慢性腎臓病の夫と二人、静かな生活です

年金生活者は何時に食事

2017-07-31 18:07:24 | 料理
夫婦ともリタイアして、病気対策の食事を作って食べる生活をしていると、高齢だから早起きでもあるので、朝食は早い時刻に済ませる。

そうすると、昼食は午前10時台だ。

夕食は16時台になる。

   


そして、寝るのが24時くらいになるが、夕食後は飲み物だけにして、食べ物はなるべく食べないようにして、食べ過ぎを防ぎ、ダイエットしている。

快適な胃腸のためには、絶食した時間が連続して8時間あるのがよい、とテレビで観た。

夫は、睡眠時間が、昔からずれている。

サラリ-マンだったころは、朝早く出かけて、飲んで帰ってくるので、寝る時刻も遅かったが、リタイアしてからは、夕食後の7時ころには眠ってしまい(もちろんベッドで、しっかりと)夜中に何度か目覚めるらしいが、2時ころに起きてそのまま1日が始まるらしい。

運動のために、3時ころの誰にも会わない真っ暗な時間に自転車で近所を走り、登り坂は押して上がって足を鍛えている。

というわけで、夫の朝食は3時台なのだ。


数時間前倒しした食事時刻だが、これが、便利なのだ。

午前中に昼食が済んでいると、そのあとの外出もまとまった時間がとれ、外で食べてくる必要もない。

昼食に外食することを目的のひとつにしている場合は違うが。


夕食が早く終わるのは、私にとっては都合がよい。

7時間くらいひとりのまとまった時間が取れて、好きなことを自由にできる。

パソコンをしたり、テレビを観たり、本を読んだり。

夜はなるべく夫を起こさないように、部屋には行かないようにするので、夕食後から、寝るまでは、私は一人暮らしの気ままさを享受できるわけだ。


私としてはネックは、朝早く起きてしまうことで、できれば6:30ころまで、じっくりと眠りたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールボックスの小悪魔

2017-07-28 19:43:11 | 日記
集合ポストのところに、小さい女の子が立っていることがある。

郵便受けは、暗証番号で開くようになっている。




エントランスを入ると、住人はそれぞれの暗証番号で郵便受けを開けることができる。

写真のタイプとは違うのだが、ご参考に。

数年前から、郵便受けのダイヤルを押そうとすると、小さい女の子が、そばに寄ってきて、じっと番号をみつめる。

今日もいた。

前に見た子と同じかどうかはわからないが、またしても、郵便受けのダイヤルを押そうとしているその番号を覚えようと見つめているのだ。


今日は、開ける前にその子と少し会話をした。

ご両親とも働いていて、カギを手にいくつも持っている。

夏休みだが、学童に行っていて、帰ってきたそうだ。

まだ、ご両親は帰宅していない。

小学一年生だという。


私は急いでいたので、番号を押す指を多少は隠しながら、郵便受けの暗証番号を押した。

郵便物と夕刊を持って、引き揚げた。

いや、もしかして、と振り返って見ると、女の子は、うちの郵便受けを開けていた。

覚えてしまった。

こういう場合、その子が二度と他人の郵便受けを開錠しないような指導を親がするようにしてもらうには、どういう手段が一番いいだろうか。

明日、管理人さんに話そうか。

前にも、女の子がじっと見つめるので困っていると管理人さんに話したことがある。

親御さんはご存じなんだろうか。

常習犯のこの子の性格を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足腰の弱さ~よくよろける

2017-07-27 11:40:09 | 日記
もう10年くらい前から、よくよろけるようになった。

また前に使った画像を掲載することになってしまった。

  

室内だとよろけても周りに物だらけで、すぐにつかまれるものがそばにない。

どこを最終的な着地点にして、なにを頼りにつかまってからだを預けたらいいのか、倒れながら探している。

前には、勉強机の上の電気スタンドの上に倒れ込んで、スタンドをダメにしてしまったことがある。

きのうは、最近ベッドサイドのテーブルで株主優待でもらったばかりの台のほうへ倒れ込んだので、そこは、なんとしても壊したくないため、ほかへ腕と上半身がつかまりどころを探した。

サイドテーブルは5kg以上の物を置かないこと、という注意書きが大きな字で書かれたシールが貼られていたので、そこはまずい!

じゃ、どっちに倒れれば・・・・

結局窓のほうまで膝より上が斜めになったままよろけて歩いて、窓下のエアコンのホースに手をついた。

そして床にずるずると崩れて、止まった。

ホースでなくて、サッシの前の木の棚のようになったところへ手をつけば問題はなにもなかったのに、よろけ始めた位置からは、1メートルくらい離れていたせいか、物が所狭しと置かれた隙間をさぐりながら移動して、結果として、窓まで行ってしまったようだ。

エアコンのホースに体重がかかってなかったことを願うが、こんなよろけはしょっちゅうだ。

大きな転倒は駅前のケンタッキーの店前で雨の日に体重移動のバランスを崩して大転倒して、すぐそばの整形外科に行ったとき。

狭い風呂場で転倒したこと。

今年1月は,
キッチンで頭を強打したこと。

ほかのちいさな転倒を数えたら何回もあってあげられない。

転倒するからと言って、脳神経外科で調べてもらっても問題ないので、やはり加齢だ。

運動も嫌いなので・・・。

嫌いと言うよりは、アキレス腱断裂をしてからは、運動はやめようと決めたのだ。

1日に1回の軽いストレッチをして(しない日もある)、体が重くならないようにダイエットで体重を低く持続するように努力している。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒カビの怨念

2017-07-25 13:04:34 | 掃除
きのうのブログに黒カビのことを書いたが、黒カビに困っている状況を前に書いたつもりでいたら、それは、姉に書いたメールだったことを思い出した。

ブログに詳しく書いていなかったのだった。


これまで、マンションの新居に引っ越して以来10年以上、特に困ってもいなかった黒カビについてだが、数年前から急にタオルなどに黒カビが生えるようになった、そのきっかけに気づいた。

2015年冬から春、大規模修繕があって何ヵ月もプランターや植木鉢を室内に入れて水をやっていたので、土中の黒かびが持ち込まれて繁殖したんじゃないかと推測した。

洗濯物もずっと室内干しにしなければいけなかったし、窓も開けないような指示であったし、カーテンもプライバシーの問題で閉めておくようにというお達しだった。

一度根絶しないと前のようなカビのない生活はできないんじゃないだろうか。



姉のアドバイスで、黒いシミのついたタオルを、薄い漂白剤の液に2日間漬けて漂白したが乾かす前の段階で黒いシミは取れてない。

結構しっかり着いたシミだし、タオルを捨てよう!と思った。

カビの温存されたタオルを使ってまた洗濯機でほかの洗濯物と一緒に洗うからほかにもうつるんじゃないかと思うのだ。

今年の初夏にはカーテンの裾にもカビがあって洗濯機で洗った。


というわけで、黒いシミのあるタオルは、雑巾にするのさえもうちに残すのはやめて、処分した。

タオルの引き出しのタオルは全とっかえのようになり、真新しいふかふかのタオルが並んでいる。

この試みが効果あるかどうかはわからないが、もう、うちから黒カビを徹底除去したい願いが強いのだ。


壁紙が黒くないだけまだ救いだが、なにしろ、タオルの黒カビは、かんべんしてもらいたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

因縁のタオル

2017-07-24 18:12:35 | 日記
因縁のタオルがうちにはある。

セリーヌの大きめのスポーツタオルで、前に書いた昔の彼へのお土産に買ったきれいな薄いブルーのタオルだ。

お揃いで買ったので、私のうちにもあった。

ところが、いつのまにかなくなってしまい、どこに行ったのだろうと、実家に住んでいた頃思っていた。

夫と結婚することになり、タンスの引き出しを引き抜いて、荷物のすべてを見なければいけないときのこと、整理タンスの引き出しを抜くと、奥にそのタオルが押し込まれていた。

「こんなところにあった!! 



結婚後、そのタオルはトイレのタオルとしてずっと使ってきた。



このたびの黒カビ事件で、少しでも黒カビのシミがあるタオルはぞうきんやウエスにすることなく惜しみなく廃棄することにした。

そのブルーのタオルも点々と黒いシミがある。

長年、充分使った。

明日の古布のゴミの日に捨てるべく、さきほど束ねた。

黒いカビの形跡のタオルはずいぶん捨てた。

タオルの引き出しがほとんど新しいタオルで入れ替わった。


これで因縁のタオルは消える。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする