


アウトドアショップの「SWEN」。
自宅から一番近いのは「清水店」。なので、いつも清水店に行っているのだが、SWENは静岡県内にたくさんの店舗があります。
SWENは静岡県のお店ですが、愛知県内にも5店。神奈川県内に1店。そして静岡県内に10店あります。
自宅から清水店の次に近いのが焼津店ですが、まだ一度も行った事が無いので、行ってきました。
駐車場は清水店の方が広い感じですが、キャンピングカーでも問題ありません。
清水店はワンフロアですが、焼津店は2フロア。1Fは衣料品や靴などが取り揃えられており、2Fはアウトドア用品中心の構成です。
いつも清水店に行っていて、清水店の商品レイアウトに慣れているせいか、
焼津店はなんとなくどこにどんな商品があるか把握すのに戸惑いが。
売場の広さは焼津店の方が広いので、アイテム数は焼津店の方が多いですね。
今はアウトドアブームなので、お客さんも多く賑わっている感じでした。
欲しい物もあったのですが、今回は特に買物はせず、焼津店の偵察のみで終了いたしました。
そういえば、最近カヤックにも乗っていませんね。
キャンピングカーバゲッジドアも大きくなってカヤックの積み下ろしも容易になったので、
カヌキャンも久しぶりにやりたいですね。
昨日ブログネタに取り上げた「浜松焼きそば」。
JR浜松駅で販売されていたのですが、その隣もう一つ気になるアイテムが。
「浜松ラーメン」
「加藤醤油」(浜松市中区)のしょうゆとJAみっかび(北区)の「みかんパウダー」を使い、浜松商高(中区)の生徒が開発したラーメンらしい。
「浜松焼きそば」も浜松商業の生徒さんの開発なので、同じ流れの商品ですね。
こちらも時間が無くて購入できませんでしたが、また近いうちに浜松へ行く予定があるので、その時には購入して来ようと思っています。
食レポは購入後したいと思っています。ラーメンは「とんこつ醤油味」なので、ちょっと期待が!(笑)
「富士宮焼きそば」はB級グルメで有名ですよね。もうすでに全国区だと思います。
でもこんなご当地焼きそばもあったなんて知りませんでした!
「浜松焼きそば」
浜松のご当地ソース「トリイソース」の異なる二つのソースを独自ブレンドした新しいご当地焼そばだそうです。
全国的にも珍しい木桶を使ったソースの製造をしているトリイソースの種類の違う2つのソースを使っているらしい。
隠し味は「うなぎパウダー」?!浜松といえば「うなぎ」という事で「特製うなぎパウダー」付きらしい。
麺はかなりの太麺のようです。
こちらの商品地元高校の「浜松商業」とのコラボ商品のようです。
これは一度食べてみないといけませんね。でも購入してきませんでした!(笑)
でもまた近々浜松に行きますので、その時購入してみようかと思います。
3時間の仮眠。
午前中には静岡に帰らないといけません。間に合うか?
今日も暑くなりそうです。熱中症で運ばれる方多そうですね。
朝ちょっと涼しいかな?!と思いましたが、やはりそんな事はなく。
本日も大変な暑さでございました。皆さん体調を崩されてはいませんか?
私は抗原検査陰性からの夏風邪を引きずっていまして、鼻水と咳が!
熱がなく鼻水と咳のみで元気なので、周りからEG5.1?っていう目で見られます。(笑)
もちろんマスクしてますよ。みなさまも熱中症、COVID19他諸々お気をつけください。