JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

Favoriteなチョコレートの意匠が変わっていた!

2025年02月09日 | コストコ
1月に行った時に気が付いていたのですがね。
 
FavoriteなチョコレートがCostco(コストコ)にありまして。
 
ベルギーチョコなんですが「Noble」というスティックチョコレート。
 
3種類のチョコが入っています。
 
3種類は「DARK」「MILK」「WHITE」
 
さすがチョコレートの本場です。3種類とも美味しい!
 
内容量は400gで約70個位入ってます。お値段は1個当たり¥20円ほど。
 
「DARK」はすっきりとした甘さと、チョコの中に入ったパールシュガーのシャリッと感が良いです。
 
「MILK」は甘さがけっこう感じられてまろやかタイプ。中にはカカオニブが入ってカリカリ感がアクセントに。
 
「WHITE」はライスクリスプ入りでコクのある濃厚なホワイトチョコとなっています。
 
昔の意匠はこんな感じ
 
 
 
昨年末から、このチョコレート見かけないなぁ~。取り扱いをやめてしまったのかなぁ~と思っていたんですが、
 
みつけました!意匠が変わっていました。先月Costco(コストコ)へ行った時に、これ「Noble」と違う?!ってね。
 
新しい衣装がこちら!
 
 
だいぶいイメチェンしたので、気が付きませんでしたが、「Noble」と言う文字もありますしまさにこれです!
 
中身も包装が変わりましたが、同じチョコでした!
 
 
3種類の「DARK」「MILK」「WHITE」もまったく同じ。
 
 
 
 
味も以前のまま変わっていませんでした!
 
このチョコレートホント美味しいんですよ!
 
あまりの美味しさで、結構一度にたくさんいっちゃうんですよね。
 
カロリー高めなので、気を付けないとね!
 
Favoriteなチョコレートが意匠変更して復活してたので良かった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これだけ買ってきちゃった!(笑)

2025年02月06日 | コストコ

先日このブログでもご紹介した通り、今シーズンもCostco(コストコ()であの人気商品「フロランタン」の販売が始まった!とお伝えしましたよね。

今日その「フロランタン」だけCostco(コストコ)へ買いに行きました!(笑)

昨年は18枚入り¥2,198でしたが、今年は18枚入り¥2,498と¥300の値上がりです。

それでも1枚当たり¥138と安いですよね。洋菓子店で購入したら¥200は取られてもおかしくない味です!

アーモンド、ヘーゼルナッツ、ピスタチオをキャラメライズして、ダークチョコレートで半分コーティングした

パリっとした食感でとても美味しいスイーツです。

Costco(コストコ)浜松倉庫店へ静岡から行って、これしか買ってこないのかよ!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も「フロランタン」が復活するらしい!

2025年01月26日 | コストコ

昨年の3月に購入し、とても美味しかったCostcoの「フロランタン」

暫く、Costcoへ行っても見かける事が無く、もう販売しないのかと思っていたら、うれしいお知らせ!

この「フロランタン」復活販売されるそうです!

「フロランタン」日本語だと「洋風薄型雷おこし」(笑)

アーモンド、ヘーゼルナッツ、ピスタチオをキャラメライズして、ダークチョコレートで半分コーティングした

パリっとした食感でとても美味しいスイーツです。

こちらの復活はとてもうれしいですね。近々Costcoへまた行かないとですね。

中毒系のアイテムを買いに行きますかね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレッツのポテトチップをアルジェンテの入れ物に入れ替え!

2025年01月18日 | コストコ

バケツに入った細切りポテトスティック。

Costcoのアイテムです。

昨年購入して、もちろんもう食べてしまっているのですが、このバケツを再利用しています。

かなりの容量が入る大きめの入れ物ですが、密閉性に優れており、食品保存には良いんじゃないかな?!と思い、

食べ終わった後もバケツだけは保管してありました。

そして、Costcoで購入したポテトチップ1袋がピッタリ入る事に気付き、購入すると袋からこのバケツに移し替えます。

カマンベールチーズフレーバーのポテチチップです。フランスのメーカーの「ブレッツ」というポテトチップスです。

一袋が大きく、中々中身が減らず、袋のままだと湿気てしまう可能性がありますが、このバケツに入れ替えれば、

その心配はありません。量もぴったし!

バケツ型の容器の大きさは高さ35cm 縦18cm 横20cm の透明なバケツ。

このバケツはCostcoの量が多いお菓子類の保存に持って来い!(笑)

これはホント重宝します!もう手放せませんね!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Costcoのスタンドが近所に欲しい!

2025年01月16日 | コストコ

今日からまたガソリンが値上がりしたらしいですね。

今までは石油元売会社に「燃料油価格激変緩和補助金」というものが政府から支給されていましたが、

2024年11月22日に「ガソリン補助金を段階的に縮小していくこと」が閣議決定されたのを受け、

昨年12月に補助率が60%から30%に引き下げられ、その時、第一段階で値上げがありました。

そして本日残りの30%の補助金が完全廃止されたの受け、値上げとなった訳。

なぜ、廃止になったかと言うと、国際的にガソリン補助金が「脱酸素」の妨げになるという考えがあるから。

世界の主要7か国は既に補助金は打ち切られており、日本もそれに追従する為廃止となったんですね。

それにしても3カ月位で1リッターあたり10円程値上がりしています。

本日の値上げ前の先週、地元GSの軽油価格は¥145/リッターでした。

同じ週のCostco浜松倉庫店のGSの軽油価格は¥132/リッターでした。¥13/リッターの価格差がありました。

先週Costco浜松倉庫店に行った時に軽油を満タンにしました。

クレアの軽油タンクは空だと80リッター入りますので、地元GSで満タンにすると¥11,600

Costcoで満タンにすると¥10,560 差額は¥1,040 大きいですよね。¥1,040の差はね!

やはり、静岡にもCostcoのスタンド欲しいです!

Costcoの店舗ももちろん欲しいですが、やはり自宅近くにCostcoのスタンドがあったら絶対、乗用車のガソリンも

キャンピングカーの軽油も入れますね。

今、Costcoは全国に点在してますので、キャンピングカーでお出かけの途中でも近くにCostcoのスタンドがあれば、

そこで給油するようにしています。

ただし、出来たのが新しいCostcoにはガソリンスタンドが併設されている事が多いのですが、

比較的古いCostcoにはガソリンスタンドが併設されていないんですよね。

CostcoのGSの価格が一般のGSの価格より安いのかというと、CostcoのGSはGSで利益を出そうとしていないからだそうです。

完全に会員へのサービスとして燃料の販売をしているからという事らしいです。

ほんと、静岡にCostcoを!そしてCostcoのガソリンスタンドを!是非!(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コストコニューアイテム?!アーモンドショコラデニッシュ

2025年01月13日 | コストコ

これは、コストコのニューアイテムでしょうかね?

「アーモンドショコラデニッシュ」なるものを発見!もちろん購入。

9個入りで¥1398なので¥155/1個 とかなりのロープライス!

ぱっと見「フロランタン」みたいな感じですよね。

上側は香ばしくキャラメリゼされたスライスアーモンドなんですが、ひっくり返すとビックリ!

なんと、ミニサイズのショコラデニッシュが2個ドッキング!(笑)

これにはビックリしました!香ばしく甘いアーモンドに、チョコが入ったクロワッサンがドッキング。

これが旨くない訳が無い!(笑)何個でも食べれます!

これは、コストコにあったら買ってください!間違いない商品です。

何個でも食べれちゃうやつです。お安いしね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デニッシュチョココルネ

2024年11月20日 | コストコ

なにこれ?!でかっ?!

っていうのがこちら!

Costco(コストコ)の「デニッシュチョココルネ」

8個入りで¥1,298なので、1個¥162.25 でかくて安っ!

パン生地がクロワッサン系の生地でちょっと高級感があります。

チョコが入っているのですが、このチョコがまた高級感たっぷり!

板チョコが丸ごと入ってる?!みたいな感じ。チョコと言うよりもチョコブラウニーのソフトな感じです。

食べてみると、チョコの中にヘーゼルナッツの香りが!

ただのチョコではありません。このチョコヘーゼルナッツペースト入りで普通のチョコではやはりありませんでした!

ヘーゼルナッツの風味がこれまた高級感を醸し出しております!

これはコスパ抜群のアイテムです!

この大きさ、この美味しさ、この値段なら絶対買いのアイテム。

ブレックファーストでいただきました!

かなり大きいので、これ1つで朝ごはんは十分な量です。

Costco(コストコ)のパン。恐るべし!です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充電の旅でマグロ購入し、軽油も安価で満タンに!

2024年11月18日 | コストコ
キャンピングカーのメインバッテリー充電の旅に出ました!
 
先日お話した通り、突然キャンピングカーのメインバッテリーあがりでエンジンスタートが出来ず、
 
サブバッテリーを使ってエンジン始動はしましたが、メインバッテリーの補充電が出来ていなっかたので、
 
メインバッテリーの補充電の旅へ。
 
自宅から下道で西へ。R150を西進。御前崎のよく行く鮮魚店「福泉」へ。
 
 
よくここで刺身などを購入します。
 
 
 
今日も良いキハダマグロ1本¥30,000がありましたよ!
 
 
 
もちろんマグロを購入!
 
ここまで来たので、もう少し西へ。R150を更に西進。
 
浜松市内に入り、ここまで来たならとCostco(コストコ)へ。
 
ちょうど軽油も少なかったのでまずはCostco(コストコ)のスタンドで軽油を給油。
 
Costco(コストコ)の軽油は安いですね。¥132/1リッターで給油できました。
 
静岡市内でいつも入れるGSよりも¥14/1リッター程安いですね。60リッターから70リッター給油するので、
 
¥1,000位安くなります。これは凄いお得!静岡市内にもCostco(コストコ)のGS出来ないかなぁ~?!
 
せっかくCostco(コストコ)に来たので、とりあえず店舗にもいって、少しだけお買い物。
 
16:00頃Costco(コストコ)を出発。行きと同じように下道で帰ると、遅くなってしまうので、
 
帰りは東名浜松ICから高速に入り静岡ICまで。17:00過ぎに自宅へ到着。
 
キャンピングカーのメインバッテリーの補充電は出来たと思います。次ぎの週末まで放っておいて、再度エンジンをかける時にどうなっているかですね。
 
その時、エンジンがかからない様であれば、メインバッテリーの交換をするしかないかなぁ~?!
 
さあ、週末まで放置プレイ開始!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の種フロランタンがクセになる!

2024年09月25日 | コストコ

Costco(コストコ)で販売されていたアイテム。ちょっと不思議な感じのスイーツ。

「柿の種フロランタン」

1箱に18ピース入り。¥1198(税込)

フロランタンって甘いイメージですよね? でもカレー風味らしい!

ちょっと味の想像がつかないですよね。

柿の種とカシューナッツを使ったフロランタンなんですよね。

キャラメルコーティングされたカレー味の柿の種?!情報は多すぎてどんな味?!ってなりますが、

これが、甘じょっぱくてクセになる美味しさなんですよ。柿の種は硬めですが、カシューナッツは柔らかく、

この相対的なハードとソフトが良いアクセントになっていますね。

食べだすと止まらなくなる美味しさがあり、止められない、止まらない系のアイテムでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくらが高い理由がわかった!(笑)

2024年09月18日 | コストコ
Costco(コストコ)の鮮魚コーナーで今が旬の「北海道産 生筋子」が販売されていました。
 
天然秋鮭(白鮭)の生筋子です。鮮度が良く見るからにプリプリな生筋子です。
 
これは買いだな!って事でとりあえず1パック購入。
 
 
100gあたり¥828で362gだったので、¥2,997 安いですよね。
 
いくらにするには、下処理をして、生筋子をほぐして、卵から皮や筋を取り除かないといけません。
 
その作業が慣れていないと結構手間なんですよね。



本当は「塩いくら」を作りたいのですが、今回は「醤油漬けいくら」を作ります。

まず、漬け込み用のタレを作っておきます。材料は醤油、酒、みりん、砂糖、水 鍋に入れ軽くひと煮立ちさせ冷ましておきます。
 
慣れてないと大変な下処理を始めます。2リットル位の水を鍋で40℃位にあたためます。
 
40℃のお湯を塩分濃度0.5%の塩水にする為に塩を入れます。
 
生筋子がひたひたに浸かる位、その塩水をボールにいれます。その塩水の中で、生筋子をほぐしていきます。
 
完全にほぐれたら、4、5回塩水を交換し、血合いや薄皮を綺麗に取り除いていきます。
 
 
綺麗に仕上がったプリプリの「いくら」の水気をよく切って漬け込み用の容器に移します。
 
その容器に先ほど作っておいた漬け込み用のタレを入れて、ほぐした「いくら」を投入。
 
 
後は冷蔵庫で冷やしておけば出来上がりです。
 
この生筋子からぬるま湯を使ってほぐすのが結構手間が掛かります。
 
だから「いくら」は良いお値段するんですよね!
 
明日には食べ放題の「いくら」が出来上がるでしょう!(笑)
 
さあ、楽しみがまた一つ増えましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする