



昨日東京恵比寿で甥っ子の結婚披露宴があったことは昨日のブログでご報告いたしましたが、
その時のディナーがとても美味しかったので。
こちらが「スイートポテト 林檎」
ららぽーと沼津に「いしがまやハンバーグ」というお店がある。
初めてららぽーと沼津に行った時、美味しそうなハンバーグのおみせだなぁ~と思ったのだが、
その時はそのハンバーグは食べなかったのですが、昨日ちょうどお昼時にららぽーと沼津に。
それじゃ食べて着ようかということで、初めて訪問。
石窯で焼くハンバーグステーキ専門店なんですよね。
店の入り口横にその石窯があります。
厳選した高品質な牛肉を100%使用して、独自に開発したハンバーグ専用窯で焼くことにより、
お肉の旨味をぎゅっととじこめ、ふっくらジューシーに焼き上げるハンバーグとの事。
静岡には全国的に超有名な「炭火焼きさわやか」の「げんこつハンバーグ」がありますから、どちらが美味しいか比べてみましょう!
オーダーしたのは「ハンバーグ」と「ステーキ」がセットされたもの。
ライスとスープとメインというセット。
「炭焼きレストランさわやか」と同じように、テーブルにサーブされた後に、
「ハンバーグ」を半分に割り、ソースをかけるという演出付き。
「ハンバーグ」は牛肉100%で、確かにふっくらした感じでとてもジューシーで美味しかった!
でもステーキは肉が硬くて、イマイチ。
「炭焼きレストランさわやか」の「ハンバーグ」と比べるのはちょっと酷かなぁ~。
やはり「さわやか」の「げんこつハンバーグ」は別格といった感じですね。
ママさんはおろしハンバーグをオーダーしました。その大根おろしの量は半端なくてインパクトありましたけどね!
「さわやか」と比較してはいけませんね。でも「いしがまやハンバーグ」の「ハンバーグ」も美味しいですよ。
でも「さわやか」にはかないませんなぁ~。それにあのステーキはちょっとねぇ~。
ハンバーグだけならまた行っても良いかなぁ~。ステーキはもう頼まないですね。(笑)
冬場の気温が低い時のカセットガス製品はどうしてもパワーが落ちて火力が弱くなりますよね。
パワーブースターが付いている製品も多いのですが、やはりアウトドアの過酷な低温状態で使うとなると、
どうしても、パワー不足を感じてしまいます。
そんな低温状態の条件でも、そこそこパワーが発揮できるのが「パワーガス」。
先週末の「朝霧ベース」でも夜になると気温が下がり、タープ内でカセットガスを使う場面ではやはり「パワーガス」が良いみたい。
そこで、登場するのが「TOHOパワーガス」でも、静岡のホームセンターでは
あまりこの「TOHOパワーガス」にお目に掛かったことありません。
やはり静岡は雪の降らない温暖な地域なので、パワーガスが必要なし!と思われているからでしょうかね。
ホームセンターで購入できないとなると、ネットで見つけるしかありません。
ネットで「TOHOパワーガス」を検索するとヒットしますが、意匠の色が2種類あります。
一つは完の色が紫色のタイプ
もう一つは完の色がゴールドのタイプ
紫色の方は「スーパーブタンガス」という表記が。
ゴールドの方は「イソブタンガス配合」の文字があります。
値段的にはあまり変わらないようですが、一度も購入した事無いので、違いが良くわかりません。
どちらが良いのでしょう?!ご存じの方是非レクチャーください!(笑)
週末「朝霧ベース」で過ごしました。
土曜日は夕方から生憎の雨でしたが、気の合う仲間達と一緒でしたので、最高の週末でした。
そして、モアちゃん&なおちゃんから、キャンピングカー納車祝いをいただきました!
凄い大きなお花。
凄いボリュームでとっても綺麗です。
早速、自宅のリビングに飾らせていただきました。
それともう一つ。
キャンピングカーの中で冬場FFヒーターを使うのですが、FFヒーター低燃費で凄く温かくて冬場は無くてはならないアイテムなんですが、
一つ欠点が!それは、長時間使用していると、車内の空気がかなり乾燥してしまいます。
乾燥で喉が痛くなってしまう事もあります。そんな乾燥を防ぐために、充電式の加湿器をネットで探していました。
このブログでも以前キャンピングカー用の加湿器を検討中という記事を書いたと思うのですが、まだ購入には至っていませんでした。
キャンピングカーがユーロスタープロトタイプからクレア5.3Xに変わったので、最近またネットで加湿器を物色していたのですが、
まだ購入には至っていませんでした。そして、今週末「朝霧ベース」で納車お祝いにと、モアちゃん&なおちゃんがプレゼントしてくれました!
プレゼントしていただいた「加湿器」は、加湿器だけの機能ではなく、照明の機能も持ち合わせたオシャレなタイプです。
上部がライトとしての機能があり、このライトはボリュームが付いていて明るさの調整が可能です。
そして、最下部にもライトが付いており、こちらは蒸気の噴出と同時にライトがピンク、グリーン、ブルーと色が変わります。
FFヒータによる乾燥防止にちょうど良い加湿器をいただいちゃいました! ネットでポチっとする前で良かったぁ~!!(笑)
モアちゃん&なおちゃん、ありがとうね~。大切に使わせていただきます!