もうだいぶ古いタイプの携帯を使っている。
先日、「movaのサービスを2012年3月末で終了します」という案内が届いた。
とうとう第2世代の携帯もサービス終了だ。
その第2世代の携帯を今でもガッツリ使っている。(笑)
確か、第1世代のアナログから第2世代のデジタルに変わる時も同じような案内を頂いたような気が(笑)
そっちの都合でサービス停止するんだから、FOMA無償で提供してくれないかなぁ~?!
とりあえず機能については贅沢言いませんので、話せて、メールできるだけでいいので。
だから自分には第3世代は必要なし!と言いつつも現在お財布ケータイも使ってるし、
音楽も入ってるし、コカコーラのCモードも使ってるし、一応使いこなしてる感じです。
そんな古い自分の携帯には発信先ランキングってのがあって、どこに一番発信してるかという
ランキングが見れるのです。
その最近のランキング第1位は「マリンママの携帯」
これは順当ですよね。
第2位は「自宅」
これもまあまあ順当といっていいでしょう。
問題は第3位です。
えっ!なになに!これは?!
だけど、良く考えたらう~んそうかもしれない!?っていう感じでした。
さ~て今週の第3位は?
「用宗漁港直売所」でした。(爆)
先日、「movaのサービスを2012年3月末で終了します」という案内が届いた。
とうとう第2世代の携帯もサービス終了だ。
その第2世代の携帯を今でもガッツリ使っている。(笑)
確か、第1世代のアナログから第2世代のデジタルに変わる時も同じような案内を頂いたような気が(笑)
そっちの都合でサービス停止するんだから、FOMA無償で提供してくれないかなぁ~?!
とりあえず機能については贅沢言いませんので、話せて、メールできるだけでいいので。
だから自分には第3世代は必要なし!と言いつつも現在お財布ケータイも使ってるし、
音楽も入ってるし、コカコーラのCモードも使ってるし、一応使いこなしてる感じです。
そんな古い自分の携帯には発信先ランキングってのがあって、どこに一番発信してるかという
ランキングが見れるのです。
その最近のランキング第1位は「マリンママの携帯」
これは順当ですよね。
第2位は「自宅」
これもまあまあ順当といっていいでしょう。
問題は第3位です。
えっ!なになに!これは?!
だけど、良く考えたらう~んそうかもしれない!?っていう感じでした。
さ~て今週の第3位は?
「用宗漁港直売所」でした。(爆)
前回のCostcoは元旦だったかなぁ~?
おおっ!もう5ヶ月もたってるじゃん。
もうレッドチェダーチーズも在庫なしだし、リアルマヨネーズも残りわずかだし、
ホットドックソーセージはもうだいぶ前に、食べてしまったし、
スターバックスのブレックファーストブレンドも欲しいし。
サーモンフィレも食べたいな~。
結局た~くさん買物しちゃうんだよね。
今はもうきっとアウトドア用品やプールなんかが展示されてるんだろうなぁ
Costcoオフでもしようかぁ~?! あはははは!
近所にCostcoがあったら、間違いなくうちはCostco破産に陥るでしょう?!(笑)
さて、いつ行こかぁ~?!
代休が2日もあるから 平日にでも行って来ようかなぁ?!
土日は混むからね~。行く日はまだ決めてないけど、何かリクエストあれば買ってくるよ~!
って誰に言ってるんだ(笑)
おおっ!もう5ヶ月もたってるじゃん。
もうレッドチェダーチーズも在庫なしだし、リアルマヨネーズも残りわずかだし、
ホットドックソーセージはもうだいぶ前に、食べてしまったし、
スターバックスのブレックファーストブレンドも欲しいし。
サーモンフィレも食べたいな~。
結局た~くさん買物しちゃうんだよね。
今はもうきっとアウトドア用品やプールなんかが展示されてるんだろうなぁ
Costcoオフでもしようかぁ~?! あはははは!
近所にCostcoがあったら、間違いなくうちはCostco破産に陥るでしょう?!(笑)
さて、いつ行こかぁ~?!
代休が2日もあるから 平日にでも行って来ようかなぁ?!
土日は混むからね~。行く日はまだ決めてないけど、何かリクエストあれば買ってくるよ~!
って誰に言ってるんだ(笑)
日曜日に寄った富士宮の温泉「風の湯」
富士山バナジウム水を使ったお風呂。
バナジウムは元素記号V、原子番号23 要は金属です。
金属元素としてのバナジウムには毒性があり、吸気として吸い込むと
呼吸器系疾患(気管支炎・気管支痙攣・喘息など)を引き起こす場合がある。
バナジウムは、通常人間の体の中にも50~200μg存在していて、
野菜などにもわずかながら含まれている。
最近では必須のミネラルとして認識されてる。
そのバナジウムを豊富に含む水は、日本では富士山麓の限られた地域だけ。
なぜ富士山周辺の水にバナジウムが多量に含まれているか?
それは、玄武岩に含まれたバナジウムが地下水に溶け出すからなのだ。
そんなお風呂のトイレで見た不思議な光景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/64/e28fcb01d413453ae38e7bcbbf613f68.jpg)
トイレの天井から金属製ワイヤーでトイレットペーパーの芯が吊り下がってる。
いったい何のおまじないだ?!
富士山バナジウム水を使ったお風呂。
バナジウムは元素記号V、原子番号23 要は金属です。
金属元素としてのバナジウムには毒性があり、吸気として吸い込むと
呼吸器系疾患(気管支炎・気管支痙攣・喘息など)を引き起こす場合がある。
バナジウムは、通常人間の体の中にも50~200μg存在していて、
野菜などにもわずかながら含まれている。
最近では必須のミネラルとして認識されてる。
そのバナジウムを豊富に含む水は、日本では富士山麓の限られた地域だけ。
なぜ富士山周辺の水にバナジウムが多量に含まれているか?
それは、玄武岩に含まれたバナジウムが地下水に溶け出すからなのだ。
そんなお風呂のトイレで見た不思議な光景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/64/e28fcb01d413453ae38e7bcbbf613f68.jpg)
トイレの天井から金属製ワイヤーでトイレットペーパーの芯が吊り下がってる。
いったい何のおまじないだ?!
今朝の起床は5:20。外に出ると空は曇り。
昨日が真夏を思わせる暑さだったので、少し雲っている位の方がちょうど良さそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7b/004aea924fad4b41344a8164e28462aa.jpg)
今朝の三保は曇り空です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/10/954fb6084dcd1aeabe293e57dbb0079f.jpg)
ここ三保は釣人が多く朝早くからエギでイカを狙う人やルアーの人が多い。
6月になると青物のはしりで、とびうおが釣れ出す。とびうおが終わると、
ワカナゴ(ワカシ)と言われるブリの幼魚20cmから25cm位が釣れ出し、
7月中旬以降になるとサイズアップしてイナダとなり30cm~40cm位が
上がる。自分もルアーでこの三保へはよく通った。イナダばかりでなく、
カンパチ、タチ、コチ、カツオ、シイラなどもオンショアから釣る事が出来る魅力的な浜だ。
トイレを済ませマリンの朝散歩。するとコージさんもソニー達を散歩に連れ出していた。
今日はやまちゃんは用事があり早くに三保を出発するとの事で、6:00頃出発して行った。
だんじりくん、しーとさん、おかちゃんも起き出して、各々朝ごはんタイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/68/f70236d1eddd169e17f909542c9b9517.jpg)
ソフトフランスのたまごサンド
さて、今日はどうしようと相談していると、雨がポツリポツリと。
天気予報は曇りで降水確率40%だった。空も明るい事だし、さほど降らんでしょう!?
みんなで相談した結果、昨日の「もつカレー」のレトルトパックが好評で、これを
ゲットいたいという意見が多く、まずはJR清水駅前のみやげ物店へ行く事に。
終始、どら焼きの「河内屋」を推す人がいましたが、今回は却下されました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/92/7f7a7ed33c29ff856a733bbe0d5cb462.jpg)
これを買いに来ました。 もう少しPOPにお金掛けましょう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/61/c6c0ad03b9b09f0fbfd617199dcf94b3.jpg)
おみやげ物色中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cd/dff1d2d3ece2d134b9177aeb04182a86.jpg)
このお店には「トマトサイダー」や「カレーラムネ」など変わったアイテムが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8a/0dc36d40bcf2c2d164a230170dc63c52.jpg)
お茶ラムネとトマトサイダーのお味は?
JR清水駅前で無事もつカレーをゲットした後は、だんじりくんも由比の桜えびのかき揚げを食べたい!
との事で、由比漁港の「浜のかきあげや」へ。
何回か訪れていて、行列は見たことなかったのですが、今日は開店時間の10:00に
到着すると、そこには長蛇の列が!凄い人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9a/708fe931372d1ef18e3a57afd78ac830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6b/46d5178a2fe02abc5928d49f35515264.jpg)
行列ができてますよ~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/30/d56fd359223b683dc7c59273e2c185e0.jpg)
結構待たされました。
GWに「桜えびまつり」が開催されたので、地元媒体各社が報道したりした影響かもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/64/f096246935aabd969f87251d2ecfe5d7.jpg)
お行儀良く列に並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5c/d8397975bb6109a2d04b59551697d261.jpg)
しーとさん傘小さすぎませんか?!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fb/47a415604fe17cb9bbe2a6eb9a91b202.jpg)
逆になおちゃん傘大きすぎませんか?!(笑)
列に並び20分くらいでオーダーが出来ました。100食限定メニューの「沖あがり」も今回は食べれるか?!
と思ったら、100食目はだんじりくんでした。食べれてよかったね~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a6/6544545304400922e52c1f3bb6aa1c77.jpg)
限定メニュー「沖あがり」ねぎや豆腐を一緒に煮込んだすき焼き風郷土料理。
この後富士宮焼きそばのむめさんに行く事になってるので、軽く軽く!って思っても、
やっぱり、かき揚げ丼をオーダー。でも旨いんだなこれが!
かき揚げのみもおすすめ、スナック感覚で食べれるし、サクサク感がたまりませんよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/18/3f0f3a8abffa28b068bfeeacf8fbe0d3.jpg)
かきあげ丼 かきあげは2枚入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4b/c026126b6b48b09b638fda389f7f8984.jpg)
由比どんぶり 釜揚げしらすと桜えび
浜のかきあげやを出発する頃には雨も殆ど止んでいました。
前回の静岡B級グルメオフの時ちょっとの時間の差でしーとさんがかき揚げを食べれなかったのですが、
今回はしっかり誠子マミーの分のもかきあげのお土産もご購入済みでした。
さあこの後は富士宮焼きそばですが、そう立て続けに食べていられません。
富士宮やきそばの「むめさん」の近くに温泉があったので、そちらで汗を流し、
少しお腹を空かせてから、富士宮焼きそばがっつりいただき今回のしめといたしましょう。
由比から富士宮市の北、白糸の滝近くまで約50分くらいの軽いドライブ。
だんじりくん、おかちゃんとアマチュア無線でおしゃべりしながらのいどうでなので、眠気は回避できました。
「風の湯」という富士山バナジウム水の温泉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1b/e609a5824717a120404dcfe25311fafa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0a/57c066f656aaf8423c8f2576433cdcd9.jpg)
駐車場で改造が始まった?!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/80/59e6e4974dc8cc719aa6284393721544.jpg)
コージさん、このマグカップ確か昨夜焼酎が入ってたけど今は焼酎じゃないよね?!(爆)
温泉に入る前にマリンを少し遊ばせてガス抜きしないとガス爆発(笑)してしまうので、
温泉駐車場奥にあった広場で暫しのガス抜きをしてから温泉へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8c/95998edba007dd5ba4fb67d61d3ad924.jpg)
こじんまりした温泉で、中に食事処もありますが、あまり食べたいと思わせるようなメニューはありません(笑)
ただ、ソフトクリームがあったので、食べたかったのですが、このあとの「むめさん」の事を
考えると手が出ませんでした。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/63/240fe5c78f719adcb921c6ffc5d8ade4.jpg)
しーとさんはここで帰宅の途に。
「風の湯」から「むめさん」までは車で3分。
先ほど「風の湯」に向かう時「むめさん」はお昼時で、大混雑してましたが、
さあどうでしょう?駐車場には車が結構あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/10/44cbc8ac2a6ced6f687d98d5c925086a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/de/93a970af6ead65996a3f73030b30e209.jpg)
人数は11人なので、少し待つ事に。前回と同じように裏にある大部屋へ通されるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/85/ae01c34e50f2768fd81bd11982ae4c3d.jpg)
そんな順番待ちの時も子供達はDSで時間潰し。
3人並んでゲームしていて3人で同時に歓声が上がる。ん~?!何故だ?
で、良く聞いたら、通信機能があって3人で同じゲームやってるんだって!!
知らなかった!(笑)え~!そんな事も知らないのJUNさんという顔を3人にされ、
子供達にバカにされないようもっと勉強せねば!と思うJUNさんなのでした。(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/44/5787cc71062db02c7cf9354ccb611b4b.jpg)
そして、待つ事20分位かやっと裏の大部屋に通され、席に着く事ができた。
うちは前回と同じくミックスやきそばとミックスお好み焼きをオーダーし、
ママさんとシェアしていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/451d1796c446a571cebca25251a5f845.jpg)
ミックス富士宮やきそば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/38/91dd9149933e499e88462b98668a6b0c.jpg)
ミックスお好み焼き
「むめさん」はメニューが豊富でやきそばやお好み焼きのほかにも「さば定食」
「からあげ定食」などもあるんです。そして、やはり「なおちゃん」がカレーライスを
オーダーしかけましたが、少しカレーが辛いことが判明するとあえなくオーダーを辞退。
その反動か、お好み焼きを食べ終った後、かき氷(いちご)をオーダー!
恐るべし「なおちゃん」!!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b4/391c938b0a32a53d7ca9e9ea4def2b04.jpg)
メニューをじっくり見て作戦を練るなおちゃん(笑)
これで、今回の「だんじりくん迎撃生しらすオフ」のメニューもすべて終了!
えっ!どら焼きが無かったって?!(笑)んじゃまた、用宗港の生しらす漁が復活したら、
「リベンジ!生しらす&どら焼きオフ!!」でもやるかい!(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f2/9072aa8c949136ac9a1396d8b3e7d7b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/07/1df66a3cd4d9f1ea61d24fdb58e37d30.jpg)
だんじりくん楽しい3日間でした。ありがとね~!次回は全国オフかな?
昨日が真夏を思わせる暑さだったので、少し雲っている位の方がちょうど良さそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7b/004aea924fad4b41344a8164e28462aa.jpg)
今朝の三保は曇り空です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/10/954fb6084dcd1aeabe293e57dbb0079f.jpg)
ここ三保は釣人が多く朝早くからエギでイカを狙う人やルアーの人が多い。
6月になると青物のはしりで、とびうおが釣れ出す。とびうおが終わると、
ワカナゴ(ワカシ)と言われるブリの幼魚20cmから25cm位が釣れ出し、
7月中旬以降になるとサイズアップしてイナダとなり30cm~40cm位が
上がる。自分もルアーでこの三保へはよく通った。イナダばかりでなく、
カンパチ、タチ、コチ、カツオ、シイラなどもオンショアから釣る事が出来る魅力的な浜だ。
トイレを済ませマリンの朝散歩。するとコージさんもソニー達を散歩に連れ出していた。
今日はやまちゃんは用事があり早くに三保を出発するとの事で、6:00頃出発して行った。
だんじりくん、しーとさん、おかちゃんも起き出して、各々朝ごはんタイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/68/f70236d1eddd169e17f909542c9b9517.jpg)
ソフトフランスのたまごサンド
さて、今日はどうしようと相談していると、雨がポツリポツリと。
天気予報は曇りで降水確率40%だった。空も明るい事だし、さほど降らんでしょう!?
みんなで相談した結果、昨日の「もつカレー」のレトルトパックが好評で、これを
ゲットいたいという意見が多く、まずはJR清水駅前のみやげ物店へ行く事に。
終始、どら焼きの「河内屋」を推す人がいましたが、今回は却下されました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/92/7f7a7ed33c29ff856a733bbe0d5cb462.jpg)
これを買いに来ました。 もう少しPOPにお金掛けましょう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/61/c6c0ad03b9b09f0fbfd617199dcf94b3.jpg)
おみやげ物色中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cd/dff1d2d3ece2d134b9177aeb04182a86.jpg)
このお店には「トマトサイダー」や「カレーラムネ」など変わったアイテムが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8a/0dc36d40bcf2c2d164a230170dc63c52.jpg)
お茶ラムネとトマトサイダーのお味は?
JR清水駅前で無事もつカレーをゲットした後は、だんじりくんも由比の桜えびのかき揚げを食べたい!
との事で、由比漁港の「浜のかきあげや」へ。
何回か訪れていて、行列は見たことなかったのですが、今日は開店時間の10:00に
到着すると、そこには長蛇の列が!凄い人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9a/708fe931372d1ef18e3a57afd78ac830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6b/46d5178a2fe02abc5928d49f35515264.jpg)
行列ができてますよ~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/30/d56fd359223b683dc7c59273e2c185e0.jpg)
結構待たされました。
GWに「桜えびまつり」が開催されたので、地元媒体各社が報道したりした影響かもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/64/f096246935aabd969f87251d2ecfe5d7.jpg)
お行儀良く列に並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5c/d8397975bb6109a2d04b59551697d261.jpg)
しーとさん傘小さすぎませんか?!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fb/47a415604fe17cb9bbe2a6eb9a91b202.jpg)
逆になおちゃん傘大きすぎませんか?!(笑)
列に並び20分くらいでオーダーが出来ました。100食限定メニューの「沖あがり」も今回は食べれるか?!
と思ったら、100食目はだんじりくんでした。食べれてよかったね~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a6/6544545304400922e52c1f3bb6aa1c77.jpg)
限定メニュー「沖あがり」ねぎや豆腐を一緒に煮込んだすき焼き風郷土料理。
この後富士宮焼きそばのむめさんに行く事になってるので、軽く軽く!って思っても、
やっぱり、かき揚げ丼をオーダー。でも旨いんだなこれが!
かき揚げのみもおすすめ、スナック感覚で食べれるし、サクサク感がたまりませんよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/18/3f0f3a8abffa28b068bfeeacf8fbe0d3.jpg)
かきあげ丼 かきあげは2枚入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4b/c026126b6b48b09b638fda389f7f8984.jpg)
由比どんぶり 釜揚げしらすと桜えび
浜のかきあげやを出発する頃には雨も殆ど止んでいました。
前回の静岡B級グルメオフの時ちょっとの時間の差でしーとさんがかき揚げを食べれなかったのですが、
今回はしっかり誠子マミーの分のもかきあげのお土産もご購入済みでした。
さあこの後は富士宮焼きそばですが、そう立て続けに食べていられません。
富士宮やきそばの「むめさん」の近くに温泉があったので、そちらで汗を流し、
少しお腹を空かせてから、富士宮焼きそばがっつりいただき今回のしめといたしましょう。
由比から富士宮市の北、白糸の滝近くまで約50分くらいの軽いドライブ。
だんじりくん、おかちゃんとアマチュア無線でおしゃべりしながらのいどうでなので、眠気は回避できました。
「風の湯」という富士山バナジウム水の温泉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1b/e609a5824717a120404dcfe25311fafa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0a/57c066f656aaf8423c8f2576433cdcd9.jpg)
駐車場で改造が始まった?!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/80/59e6e4974dc8cc719aa6284393721544.jpg)
コージさん、このマグカップ確か昨夜焼酎が入ってたけど今は焼酎じゃないよね?!(爆)
温泉に入る前にマリンを少し遊ばせてガス抜きしないとガス爆発(笑)してしまうので、
温泉駐車場奥にあった広場で暫しのガス抜きをしてから温泉へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8c/95998edba007dd5ba4fb67d61d3ad924.jpg)
こじんまりした温泉で、中に食事処もありますが、あまり食べたいと思わせるようなメニューはありません(笑)
ただ、ソフトクリームがあったので、食べたかったのですが、このあとの「むめさん」の事を
考えると手が出ませんでした。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/63/240fe5c78f719adcb921c6ffc5d8ade4.jpg)
しーとさんはここで帰宅の途に。
「風の湯」から「むめさん」までは車で3分。
先ほど「風の湯」に向かう時「むめさん」はお昼時で、大混雑してましたが、
さあどうでしょう?駐車場には車が結構あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/10/44cbc8ac2a6ced6f687d98d5c925086a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/de/93a970af6ead65996a3f73030b30e209.jpg)
人数は11人なので、少し待つ事に。前回と同じように裏にある大部屋へ通されるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/85/ae01c34e50f2768fd81bd11982ae4c3d.jpg)
そんな順番待ちの時も子供達はDSで時間潰し。
3人並んでゲームしていて3人で同時に歓声が上がる。ん~?!何故だ?
で、良く聞いたら、通信機能があって3人で同じゲームやってるんだって!!
知らなかった!(笑)え~!そんな事も知らないのJUNさんという顔を3人にされ、
子供達にバカにされないようもっと勉強せねば!と思うJUNさんなのでした。(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/44/5787cc71062db02c7cf9354ccb611b4b.jpg)
そして、待つ事20分位かやっと裏の大部屋に通され、席に着く事ができた。
うちは前回と同じくミックスやきそばとミックスお好み焼きをオーダーし、
ママさんとシェアしていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/451d1796c446a571cebca25251a5f845.jpg)
ミックス富士宮やきそば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/38/91dd9149933e499e88462b98668a6b0c.jpg)
ミックスお好み焼き
「むめさん」はメニューが豊富でやきそばやお好み焼きのほかにも「さば定食」
「からあげ定食」などもあるんです。そして、やはり「なおちゃん」がカレーライスを
オーダーしかけましたが、少しカレーが辛いことが判明するとあえなくオーダーを辞退。
その反動か、お好み焼きを食べ終った後、かき氷(いちご)をオーダー!
恐るべし「なおちゃん」!!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b4/391c938b0a32a53d7ca9e9ea4def2b04.jpg)
メニューをじっくり見て作戦を練るなおちゃん(笑)
これで、今回の「だんじりくん迎撃生しらすオフ」のメニューもすべて終了!
えっ!どら焼きが無かったって?!(笑)んじゃまた、用宗港の生しらす漁が復活したら、
「リベンジ!生しらす&どら焼きオフ!!」でもやるかい!(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f2/9072aa8c949136ac9a1396d8b3e7d7b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/07/1df66a3cd4d9f1ea61d24fdb58e37d30.jpg)
だんじりくん楽しい3日間でした。ありがとね~!次回は全国オフかな?
(PART1よりつづきのお話)
ここで、先ほど話した「思いがけない展開」のお話。
B級グルメスタジアムで「厚木シロコロホルモン」が食べたかったんですが、激混みであきらめたのですが、
なんとコージさんがB級グルメグランプリで優勝したお肉屋さんで、シロコロホルモンを
調達してきてくれていたのです。感激ぃ~!!
すぐに、炉ばた大将で焼き焼き。3種類ほど種類があったんですが、どれも激旨!
こりゃグランプリ獲るだろうって味でしたよ。2種類は味付き、1種類は好みで自分で味付けなんですが、
ほんとみんなおいしかった。コージさんオフ会の時はまたよろしくね!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8c/4cc9f968ece4d63c1b965d8f9c007db2.jpg)
これが噂の「シロコロホルモン」激うまでやんした!!
この「大好きっ!」のオフ会は食べ物は凄いね!みんなグルメなんだよね。
そこら辺の居酒屋よりよっぽど美味しいメニューが顔を揃えますよ~。
コージさんからはシロコロに続き、刺身の盛り合わせとまぐろのカマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a3/278575a98eb5a20c102a0c5513c5981c.jpg)
まぐろのカマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d2/050afce82904662c69d459eede7c0c0d.jpg)
豪華刺身盛り合わせ
しーとさんからはもやし、ニラ、豚肉の何層も重ねた鍋物。
やまちゃんからは、がんもの炭火焼。これはシンプルだけどほんと絶品!
だんじりくんからは、ニラ餃子。おかちゃんからは、ジンギスカンとご馳走のオンパレード。
うちは結局スーパーで購入した食材に一切手を付けず、スパムを焼いて、皆におすそ分けしただけで、
後はいただきもので夕食が済んじゃった。ありゃりゃ?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a9/e0a8a177e5007321eac0fe6b694faa26.jpg)
うちはスパムを焼いただけ?!
今回ソロ(シングル)参加のしーとさん、やまちゃん、だんじりくんに晩飯までお世話になっちゃった。
ほんと申し訳ない。
色んな話であ~でもない、こ~でもないと盛り上がり、楽しい夜は更けて行くのであります。
それにしても気候がいいせいか浜辺にはたくさんの釣り人や花火に興ずる若者たち
結構にぎやかな土曜夜の真崎海岸です。
にぎやかなのはいいのですが、花火の音にまたマリンが過剰反応し、尻尾が股に入り、
ハ~ハ~言って挙動不審状態に。ほんと気が小さくてまいりますな。
コージさんところのソニー達はどんな大きな音がしたって大丈夫らしい。
ちょっとコージさんちで修行してくるか、ねえマリンさん(笑)
夜も更けてくるとやはりお疲れの方もいらっしゃるので、
「船が出るぞ~!!」って出航しちゃう人が出てまいりました。(笑)
お外で寝てしまうと風邪をひいてしまうので、明日早朝出発予定のやまちゃんは
15海里ほど出航したところで、キャンカーでご就寝いただきました。(笑)
その後も暫らく楽しい時間は続いて、そろそろ片付けをという時に事件が!
キャンカーで洗い物をしようとポンプのスイッチを入れると断続的に「ウィー、
ウィー、ウィー」というポンプ作動音。これは何処かで漏れてる?
慌てて探すとちょうどバッテリの位置から水が車外に出ている。絶対漏れてる。
すぐにポンプスイッチを切って、救世主を呼んだ(笑)そう、おかちゃんの登場です。
すぐに、漏れてる箇所を突き止めてくれて、処置を施してくれた。おかちゃんありがとう!
ドクターコトーやみたいやん!いや、ブラックジャックか?おかちゃん!(古っ!笑)
ハプニングもありましたが、そろそろお開きのお時間です。今日は早目の0:00頃には
各自の車に戻ってお休みなさい。明日の予定は?何も決まってません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/79/aafd26deafbf292eaf9ba8a2f89f5017.jpg)
今日は「ここをキャンプ地とする」。どうでしょうの名文句
お断り:ブログが10,000文字を越えるとアップできなくなるので、PART1、2に分けました。
ここで、先ほど話した「思いがけない展開」のお話。
B級グルメスタジアムで「厚木シロコロホルモン」が食べたかったんですが、激混みであきらめたのですが、
なんとコージさんがB級グルメグランプリで優勝したお肉屋さんで、シロコロホルモンを
調達してきてくれていたのです。感激ぃ~!!
すぐに、炉ばた大将で焼き焼き。3種類ほど種類があったんですが、どれも激旨!
こりゃグランプリ獲るだろうって味でしたよ。2種類は味付き、1種類は好みで自分で味付けなんですが、
ほんとみんなおいしかった。コージさんオフ会の時はまたよろしくね!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8c/4cc9f968ece4d63c1b965d8f9c007db2.jpg)
これが噂の「シロコロホルモン」激うまでやんした!!
この「大好きっ!」のオフ会は食べ物は凄いね!みんなグルメなんだよね。
そこら辺の居酒屋よりよっぽど美味しいメニューが顔を揃えますよ~。
コージさんからはシロコロに続き、刺身の盛り合わせとまぐろのカマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a3/278575a98eb5a20c102a0c5513c5981c.jpg)
まぐろのカマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d2/050afce82904662c69d459eede7c0c0d.jpg)
豪華刺身盛り合わせ
しーとさんからはもやし、ニラ、豚肉の何層も重ねた鍋物。
やまちゃんからは、がんもの炭火焼。これはシンプルだけどほんと絶品!
だんじりくんからは、ニラ餃子。おかちゃんからは、ジンギスカンとご馳走のオンパレード。
うちは結局スーパーで購入した食材に一切手を付けず、スパムを焼いて、皆におすそ分けしただけで、
後はいただきもので夕食が済んじゃった。ありゃりゃ?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a9/e0a8a177e5007321eac0fe6b694faa26.jpg)
うちはスパムを焼いただけ?!
今回ソロ(シングル)参加のしーとさん、やまちゃん、だんじりくんに晩飯までお世話になっちゃった。
ほんと申し訳ない。
色んな話であ~でもない、こ~でもないと盛り上がり、楽しい夜は更けて行くのであります。
それにしても気候がいいせいか浜辺にはたくさんの釣り人や花火に興ずる若者たち
結構にぎやかな土曜夜の真崎海岸です。
にぎやかなのはいいのですが、花火の音にまたマリンが過剰反応し、尻尾が股に入り、
ハ~ハ~言って挙動不審状態に。ほんと気が小さくてまいりますな。
コージさんところのソニー達はどんな大きな音がしたって大丈夫らしい。
ちょっとコージさんちで修行してくるか、ねえマリンさん(笑)
夜も更けてくるとやはりお疲れの方もいらっしゃるので、
「船が出るぞ~!!」って出航しちゃう人が出てまいりました。(笑)
お外で寝てしまうと風邪をひいてしまうので、明日早朝出発予定のやまちゃんは
15海里ほど出航したところで、キャンカーでご就寝いただきました。(笑)
その後も暫らく楽しい時間は続いて、そろそろ片付けをという時に事件が!
キャンカーで洗い物をしようとポンプのスイッチを入れると断続的に「ウィー、
ウィー、ウィー」というポンプ作動音。これは何処かで漏れてる?
慌てて探すとちょうどバッテリの位置から水が車外に出ている。絶対漏れてる。
すぐにポンプスイッチを切って、救世主を呼んだ(笑)そう、おかちゃんの登場です。
すぐに、漏れてる箇所を突き止めてくれて、処置を施してくれた。おかちゃんありがとう!
ドクターコトーやみたいやん!いや、ブラックジャックか?おかちゃん!(古っ!笑)
ハプニングもありましたが、そろそろお開きのお時間です。今日は早目の0:00頃には
各自の車に戻ってお休みなさい。明日の予定は?何も決まってません(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/79/aafd26deafbf292eaf9ba8a2f89f5017.jpg)
今日は「ここをキャンプ地とする」。どうでしょうの名文句
お断り:ブログが10,000文字を越えるとアップできなくなるので、PART1、2に分けました。
昨日の「金の字」に引き続き、関西より来静している「だんじりくん」と静岡B級グルメを楽しんじゃおう!
ってことで、関東勢も静岡に集結。土曜日、日曜日と静岡県内で遊んできました。
昨日、しーとさんとだんじりくんが車中泊した日本平PAには、夜遅くにやまちゃんも到着しており、
朝、だんじりくん、しーとさん、やまちゃんの3台が連なって、
静岡B級グルメオフの集合場所「広野海浜公園」に土曜朝集合。
ちょっと残念なのが参加予定だったモアちゃんがちょっとしたトラブルで不参加に。
モアちゃんまた何処かで漕ぎ漕ぎだよ~! そんときゃよろしくね~!!
本来なら、ここで9:00から販売開始の「生しらす」をゲットして、温かご飯にぶっかけて
ってパターンなんだけど、昨日のレポート通り、しらすがまったく獲れておらず、
生しらすは残念ながら、手に入れる事は今回出来なかった。
だんじりくんの来静目的の一つだった「生しらす」食べられなくて残念だった。
ただ、まだまだ、漁期は続くので、また全国オフが静岡開催の時は是非リベンジを!
結局このオフ会のメイン冠イベントがぶっ飛んでしまい(笑)さて、どうしようかぁ~?!
このまま、車中泊予定地の三保真崎海岸に行ってしまったら、
12時間耐久アルコール選手権に突入してしまう危険があるので(笑)
10:00から開店の焼津市にある、小川港魚河岸食堂へ、遅朝ごはん兼早昼ごはんを食べに行く事に。
公園で暫らくマリンのガス抜きをして、9:00頃公園を出発R150バイパス経由で小川港へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3d/db076705a8ef6e9357896372c511c3e6.jpg)
まだ開店前だが、すでに開店を待っている人々が。
そうなんです、ここは結構人気の食堂で、漁業関係者だけでなく、一般の人も食事が出来るということで、
結構県外からもお客さんが来るのです。
10:00に店員のおばちゃんが「は~い!開店で~す!」と言ったときには、
10数組の待ちがすでに店の前に待機しており、開店と同時に皆なだれ込んで行きました。
ここは、メニューも豊富で、魚料理ばかりでなく、天丼とか焼肉定食などもあり、
生魚苦手な方も大丈夫です。逆にメニューが多すぎて何を頼もうか迷ってしまう位品数豊富です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/42/44d3fd92327514d9c5fbdf1f0dca2815.jpg)
写真付きのメニュー ドーンとありまっせ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8f/ebe6d50ef74a7ea34dbfe489e2a03ef1.jpg)
本日のおすすめも捨てがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b3/ddd0698363e707ee63ab4fa17b43ea27.jpg)
人気ランキングを見て、しーとさん「迷うなぁ~」
食券制なので、まずは券売機で食券を買ってカウンターへ、引き換え番号札をもらい、
テーブルへ行くと、だんじりくんとやまちゃんの前にはすでに定食があり、
よ~く見るとそこには「生しらすと生桜えび」の定食が!
おおっ!ラッキーでした。多分今回はお目に掛かれないだろうと諦めていましたが、
ここで、食べる事ができるとは! 駿河湾全体で不漁という事なので、冷凍物だと思いますが、
最近の冷凍技術は進歩しているようで、だんじりくんも「美味しい!」と。
次回は是非獲れたての用宗港の生しらすを食べていただきたいなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f9/f874a8c9edad4fd59b97a1f59b7a0efe.jpg)
生しらす、生桜えび定食!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d9/cf1efbeb476a80e66f98c252ec2637c5.jpg)
だんじりくんも生しらすに大満足!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/00/031baf2d926e1e01f1cf831bf095715c.jpg)
私が食べた上海鮮丼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ce/762164e626edd361a4918c7816c84c2e.jpg)
しーとさんオーダーの天丼も、でかっ!
この後はちょっとしたDIYの為の部品を購入の為、ホームセンターに寄り、
今晩の夕食の為の食材調達にスーパーに向かいます。
エコパで開かれている「B級グルメスタジアム」も考えていたのですが、物凄い混雑が予想されたので、
今回はパスしました。厚木のシロコロホルモンが食べたかったんですがね~。
だけど今晩思いがけない展開が待っていたのです。それはまたこの後のお話で!
焼津から清水三保まで1時間弱のドライブ。ほとんど渋滞も無くスーパーに寄ったあと
いつもの三保真崎海岸へお昼頃到着。やはり季節が良くなってきたので、結構な人出。
4台のキャンカーを何とか停める事ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b7/0229a2430a9efab8799876f231df514b.jpg)
山梨とよとみ周りで三保に直接来る予定のおかちゃんにメール。13:00過ぎに
到着と返信あり。
あとは、今日運動会のコージさんファミリー。運動会終了後三保真崎入りの予定。
今回はだんじりくんの車がKINGからラディッシュに替わっている。
じっくりと、外観、内装などを拝見させていただきました。
やはり、ベースがハイエースなので、走行フィーリングはカムロードとは別物で
ストレスがなくなったそうだが、その分KINGよりも中は狭くなったので、
走りをとるか、停泊中の快適さをとるかといった感じなんでしょうね。
家族2人だけだったらハイエースベースもいいかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b3/22baae1e3dbd30cf32328c4efa5c146e.jpg)
そんなラディッシュの助手席に乗って、だんじりくんのリクエストに答えるべく、
清水駅前におみやげ用「もつカレー缶詰」と「もつカレーレトルト」を買出しに。
もつカレーの缶詰は清水駅前でしか販売してないのです。レトルトは結構いろんな所で販売中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/14/a359fd825f9aaf48eb3276dfeba3587f.jpg)
無事「もつカレー」もゲットし、三保に戻る途中、三保園ホテルの日帰り温泉の偵察。
時間や値段を確認。すると、ホテルのまえに無料の足湯発見!これは入らねばと
だんじりくんと2人で足湯にお世話になりました。涼しい風が吹き昼寝にはもってこいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9c/6b3f73361fe3e5ff754fafe811b233b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/92/14ce69228d3026afa14e03268578248d.jpg)
天女の湯でした。
しばらく足湯を楽しんだ後サイトに戻り、早速レトルトのもつカレーを
だんじりくんが提供してくれたので、みんなで一杯やりながら頂くと、うんま~い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/98/a064d1baf004d55b3ddd415d498d82aa.jpg)
今日も1日もつカレーさま~
昨日の「金の字」のもつカレーが思い出される。「そうそう!キャベツがあるともっとうまいんだよね~」
じゃあおかちゃんにキャベツをオーダーしようということで、おかちゃんにキャベツを注文?!
スーパーでちょうど買い物中のおかちゃんが暫らくして「とうもろこし」と「キャベツ」を持ったおかちゃん到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4e/e42f3d1981c4e8d0de32f4b7688a9273.jpg)
もつカレーとキャベツの最強タッグ!
とよとみ周りにした訳は、「とうもろこし」のゲットだったのです。
このとうもろこし茹でなくても生でいけます。それで物凄く甘いのです。
少し生でいただき、あとは茹でていただいたのですが、「甘すぎます」これはもう
スイーツの部類に入りますな!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d9/283d48c65d87b5a8133c13f25292c42e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/06/711ab2f41a32615934b7767ecf216648.jpg)
もろこしとキャベツを持っておかちゃん登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/09/fae56147dcbdcf0b175fd7def53ee313.jpg)
おいしいもろこしの登場に大興奮!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bf/f536b74cbeb78e7e7b2897105ef87cd9.jpg)
マリンももろこしに大興奮!
早速キャベツも用意し、もつカレーのルーをキャベツですくって食べると~?!
こりゃビールが進みます!ほんと美味しかった!
それと、MLでも話題になっていた、長野飯田名物「赤飯まんじゅう」も登場!
TVの番組でも紹介され今が旬!外側は饅頭ですが、中に赤飯が入っていてこれまた美味!
TVで紹介されるだけの事はあります。これまたお勧め和スイーツですな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/de/4f13ab23b55898ae61033395dabb8cbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f9/c162648f7d50bba5b24cdf745841cb73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8d/969a77e911b4c4fb6eb72f029541d238.jpg)
飯田名物赤飯まんじゅう
すでに13:00過ぎからアルコール摂取は始まっており、このペースだと夕方17:00には
おやすみなさい!何て事にならないだろうかなんて心配しながら、みんなで楽しませていただきました。
が、心配事が現実に(笑)やまちゃんが片付けをしに車に入ると中々出てきません。
中を覗くとぉ~?!中休みの休憩中でした。
コージさんの到着が18:00頃になるという確認をしたあと、お風呂に行きたい組みで
三保園ホテルの日帰り温泉に行って、帰ってきて暫らくするとコージさんFが到着。
やまちゃんも復活しており、本格的な宴が再スタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/24/1a42ef8cfc089d92dbb256c465af5e92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/21/89c5a0cd93d4f57ab8d617b1bfcff4ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0c/3d631301a39ec38ef313ec9492440437.jpg)
もちろん、今回もコージさんのビンビールの仕込がありガラスコップでカンパ~イ!
この先のお話はPART2でどうぞ!
ってことで、関東勢も静岡に集結。土曜日、日曜日と静岡県内で遊んできました。
昨日、しーとさんとだんじりくんが車中泊した日本平PAには、夜遅くにやまちゃんも到着しており、
朝、だんじりくん、しーとさん、やまちゃんの3台が連なって、
静岡B級グルメオフの集合場所「広野海浜公園」に土曜朝集合。
ちょっと残念なのが参加予定だったモアちゃんがちょっとしたトラブルで不参加に。
モアちゃんまた何処かで漕ぎ漕ぎだよ~! そんときゃよろしくね~!!
本来なら、ここで9:00から販売開始の「生しらす」をゲットして、温かご飯にぶっかけて
ってパターンなんだけど、昨日のレポート通り、しらすがまったく獲れておらず、
生しらすは残念ながら、手に入れる事は今回出来なかった。
だんじりくんの来静目的の一つだった「生しらす」食べられなくて残念だった。
ただ、まだまだ、漁期は続くので、また全国オフが静岡開催の時は是非リベンジを!
結局このオフ会のメイン冠イベントがぶっ飛んでしまい(笑)さて、どうしようかぁ~?!
このまま、車中泊予定地の三保真崎海岸に行ってしまったら、
12時間耐久アルコール選手権に突入してしまう危険があるので(笑)
10:00から開店の焼津市にある、小川港魚河岸食堂へ、遅朝ごはん兼早昼ごはんを食べに行く事に。
公園で暫らくマリンのガス抜きをして、9:00頃公園を出発R150バイパス経由で小川港へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3d/db076705a8ef6e9357896372c511c3e6.jpg)
まだ開店前だが、すでに開店を待っている人々が。
そうなんです、ここは結構人気の食堂で、漁業関係者だけでなく、一般の人も食事が出来るということで、
結構県外からもお客さんが来るのです。
10:00に店員のおばちゃんが「は~い!開店で~す!」と言ったときには、
10数組の待ちがすでに店の前に待機しており、開店と同時に皆なだれ込んで行きました。
ここは、メニューも豊富で、魚料理ばかりでなく、天丼とか焼肉定食などもあり、
生魚苦手な方も大丈夫です。逆にメニューが多すぎて何を頼もうか迷ってしまう位品数豊富です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/42/44d3fd92327514d9c5fbdf1f0dca2815.jpg)
写真付きのメニュー ドーンとありまっせ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8f/ebe6d50ef74a7ea34dbfe489e2a03ef1.jpg)
本日のおすすめも捨てがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b3/ddd0698363e707ee63ab4fa17b43ea27.jpg)
人気ランキングを見て、しーとさん「迷うなぁ~」
食券制なので、まずは券売機で食券を買ってカウンターへ、引き換え番号札をもらい、
テーブルへ行くと、だんじりくんとやまちゃんの前にはすでに定食があり、
よ~く見るとそこには「生しらすと生桜えび」の定食が!
おおっ!ラッキーでした。多分今回はお目に掛かれないだろうと諦めていましたが、
ここで、食べる事ができるとは! 駿河湾全体で不漁という事なので、冷凍物だと思いますが、
最近の冷凍技術は進歩しているようで、だんじりくんも「美味しい!」と。
次回は是非獲れたての用宗港の生しらすを食べていただきたいなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f9/f874a8c9edad4fd59b97a1f59b7a0efe.jpg)
生しらす、生桜えび定食!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d9/cf1efbeb476a80e66f98c252ec2637c5.jpg)
だんじりくんも生しらすに大満足!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/00/031baf2d926e1e01f1cf831bf095715c.jpg)
私が食べた上海鮮丼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ce/762164e626edd361a4918c7816c84c2e.jpg)
しーとさんオーダーの天丼も、でかっ!
この後はちょっとしたDIYの為の部品を購入の為、ホームセンターに寄り、
今晩の夕食の為の食材調達にスーパーに向かいます。
エコパで開かれている「B級グルメスタジアム」も考えていたのですが、物凄い混雑が予想されたので、
今回はパスしました。厚木のシロコロホルモンが食べたかったんですがね~。
だけど今晩思いがけない展開が待っていたのです。それはまたこの後のお話で!
焼津から清水三保まで1時間弱のドライブ。ほとんど渋滞も無くスーパーに寄ったあと
いつもの三保真崎海岸へお昼頃到着。やはり季節が良くなってきたので、結構な人出。
4台のキャンカーを何とか停める事ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b7/0229a2430a9efab8799876f231df514b.jpg)
山梨とよとみ周りで三保に直接来る予定のおかちゃんにメール。13:00過ぎに
到着と返信あり。
あとは、今日運動会のコージさんファミリー。運動会終了後三保真崎入りの予定。
今回はだんじりくんの車がKINGからラディッシュに替わっている。
じっくりと、外観、内装などを拝見させていただきました。
やはり、ベースがハイエースなので、走行フィーリングはカムロードとは別物で
ストレスがなくなったそうだが、その分KINGよりも中は狭くなったので、
走りをとるか、停泊中の快適さをとるかといった感じなんでしょうね。
家族2人だけだったらハイエースベースもいいかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b3/22baae1e3dbd30cf32328c4efa5c146e.jpg)
そんなラディッシュの助手席に乗って、だんじりくんのリクエストに答えるべく、
清水駅前におみやげ用「もつカレー缶詰」と「もつカレーレトルト」を買出しに。
もつカレーの缶詰は清水駅前でしか販売してないのです。レトルトは結構いろんな所で販売中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/14/a359fd825f9aaf48eb3276dfeba3587f.jpg)
無事「もつカレー」もゲットし、三保に戻る途中、三保園ホテルの日帰り温泉の偵察。
時間や値段を確認。すると、ホテルのまえに無料の足湯発見!これは入らねばと
だんじりくんと2人で足湯にお世話になりました。涼しい風が吹き昼寝にはもってこいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9c/6b3f73361fe3e5ff754fafe811b233b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/92/14ce69228d3026afa14e03268578248d.jpg)
天女の湯でした。
しばらく足湯を楽しんだ後サイトに戻り、早速レトルトのもつカレーを
だんじりくんが提供してくれたので、みんなで一杯やりながら頂くと、うんま~い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/98/a064d1baf004d55b3ddd415d498d82aa.jpg)
今日も1日もつカレーさま~
昨日の「金の字」のもつカレーが思い出される。「そうそう!キャベツがあるともっとうまいんだよね~」
じゃあおかちゃんにキャベツをオーダーしようということで、おかちゃんにキャベツを注文?!
スーパーでちょうど買い物中のおかちゃんが暫らくして「とうもろこし」と「キャベツ」を持ったおかちゃん到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4e/e42f3d1981c4e8d0de32f4b7688a9273.jpg)
もつカレーとキャベツの最強タッグ!
とよとみ周りにした訳は、「とうもろこし」のゲットだったのです。
このとうもろこし茹でなくても生でいけます。それで物凄く甘いのです。
少し生でいただき、あとは茹でていただいたのですが、「甘すぎます」これはもう
スイーツの部類に入りますな!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d9/283d48c65d87b5a8133c13f25292c42e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/06/711ab2f41a32615934b7767ecf216648.jpg)
もろこしとキャベツを持っておかちゃん登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/09/fae56147dcbdcf0b175fd7def53ee313.jpg)
おいしいもろこしの登場に大興奮!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bf/f536b74cbeb78e7e7b2897105ef87cd9.jpg)
マリンももろこしに大興奮!
早速キャベツも用意し、もつカレーのルーをキャベツですくって食べると~?!
こりゃビールが進みます!ほんと美味しかった!
それと、MLでも話題になっていた、長野飯田名物「赤飯まんじゅう」も登場!
TVの番組でも紹介され今が旬!外側は饅頭ですが、中に赤飯が入っていてこれまた美味!
TVで紹介されるだけの事はあります。これまたお勧め和スイーツですな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/de/4f13ab23b55898ae61033395dabb8cbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f9/c162648f7d50bba5b24cdf745841cb73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8d/969a77e911b4c4fb6eb72f029541d238.jpg)
飯田名物赤飯まんじゅう
すでに13:00過ぎからアルコール摂取は始まっており、このペースだと夕方17:00には
おやすみなさい!何て事にならないだろうかなんて心配しながら、みんなで楽しませていただきました。
が、心配事が現実に(笑)やまちゃんが片付けをしに車に入ると中々出てきません。
中を覗くとぉ~?!中休みの休憩中でした。
コージさんの到着が18:00頃になるという確認をしたあと、お風呂に行きたい組みで
三保園ホテルの日帰り温泉に行って、帰ってきて暫らくするとコージさんFが到着。
やまちゃんも復活しており、本格的な宴が再スタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/24/1a42ef8cfc089d92dbb256c465af5e92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/21/89c5a0cd93d4f57ab8d617b1bfcff4ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0c/3d631301a39ec38ef313ec9492440437.jpg)
もちろん、今回もコージさんのビンビールの仕込がありガラスコップでカンパ~イ!
この先のお話はPART2でどうぞ!