JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

酒々井プレミアムアウトレットで散財と旨い物!

2025年02月02日 | お出かけ

昨晩は幕張で歩き回ったおかげで疲れて22:00には就寝。

朝起きると、予報通り雨が降っていました。

今日は酒々井プレミアムアウトレットへ行く予定です。

昨年のジャパンキャンピングカーショーの時とまるで同じですね。(笑)天気まで!

アウトレットは10:00からですが、少し早めに行ってアウトレットの駐車場で時間つぶし。

10:00開店と同時にまずはこちらへ!

「ラルフローレン」へ。これも昨年とまるで同じだ!デジャブかっ?!(笑)

「ラルフローレン」で今年も散財させていただきました!

そして、これまた昨年と同じようにアウトレット内にある「銚子丸」でランチを!

10分位前にお店に行ったのですが、すでに6名ほどが開店待ち。

仕方なくその列に並びますが、今日は寒い!風もあってちょっと寒さがつらい!

やっと開店で暖かい店内へ。

さあ、おいしい舞台へあがりますか!(笑)

並んだ甲斐あって、一巡目でカウンター席へ。

昔は回転していましたが、今はタブレットオーダーシステムになっています。
 
所詮回転寿司っていう事はなく、とても美味しいお寿司屋さんです。
 
回転寿司と言っても100円という皿は無く、そこそこ良いお値段で質が良いお寿司ですね。

オーロラサーモン塩炙り¥420

炙ってあるので、香ばしさがたまりませんな!

他にも色々、お腹いっぱいいただきました!

中トロ塩炙りも、美味しかった! なんか炙りにはまってるなぁ~(笑)

大満足でお店を後にすると、すでに雨はほぼあがっておりました。

ママさんが見たいというショップを数店見たのち、酒々井プレミアムアウトレットを後に。

キャンピングカーの軽油の給油が必要ですが、昨今のガソリン、軽油の値上がりには閉口。

でも、給油しないと静岡まで帰れません。そこで付近にコストコのGSスタンドが無いかと調べてみると、

ありました!千葉ニュータウン倉庫店にコストコスタンドが併設されてるじゃありませんか!

よし!ここで給油して帰ろう!って事で、千葉ニュータウンのCostcoへ。

酒々井プレミアムアウトレットから下道で40分位でしたかね、コストコスタンドで軽油を給油。

巷のGSよりも15円/リッターから20円/リッター安いですよ!

クレアの燃料タンクは空だと80リッター入りますからね。空だと¥1,600も金額差が出ますからこれは大きいですよね。

う~んやっぱり自宅近くにCostcoスタンドがやはり欲しいですよね!

Costco倉庫店の方は駐車場が激込みでしたので、寄らずに軽油だけ給油して千葉ニュータウンから離脱しました。

市川から高速道へ入り、途中足柄SAで休憩し、17:00頃自宅へ。

今回は、ほぼ昨年と同じルートを辿るお出かけになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンキャンピングカーショー2025

2025年02月01日 | お出かけ
昨晩は20:30過ぎに自宅を出発。東名静岡ICより高速へ。
 
22:30頃に東名海老名SAに到着。トイレを済ませおやすみなさい!
 
今日は7:00頃には海老名SAを出発したかったので、5:30起床。
 
朝ごはんは用意しておいた菓子パンとカフェオレでサクッと!
 
 
朝ごはんを終えるとTeam大好きっ!の のぶさん&まさちゃん&きららが海老名SAへ。
 
予定通り7:00頃海老名SAを出発。東名は順調に進みましたが、首都高に入るところで若干の渋滞がありましたが、
 
さほどロスはありませんでした、首都高3号渋谷線から谷町JCT、一の橋JCT、浜崎橋JCTと経由し、レインボーブリッジを渡り、
 
有明JCTを経て東関道へ。順調に進み湾岸習志野ICで高速を降りて、幕張メッセの駐車場へ。
 
本日は幕張メッセで開催中の「ジャパンキャンピングショー2025」へ。
 

既に駐車場にはたくさんのキャンピングカーが!

駐車場に入り、Team大好きっ!のケイパパに連絡を取り合流。ケイパパにこちらを用意いただきました!



ケイパパ、ありがとう!いつも助かります!

10:00開場なので、少し時間を潰して、開場30分位前に幕張メッセへ。

まだ開場前ですが、凄い人です!



入場待ちの長蛇の列が出来ています!

 
 
ペット連れの方も大勢いらっしゃいます。
 
10:00開場ですが、あまりにたくさんの方が並ばれているので、会場内に入ったのは10:00を少し廻ってからでした。
 
 
すでに会場内には大勢の人が!
 
 
 
 
昨年のジャパンキャンピングカーショーも来てますが、昨年はカムロードのスライドアウト搭載車が多く展示されていましたよね。
 
今年のトレンドはどんな感じなんだろうなぁ~?!
 
 
こちらは新しいISUZUのベース車両「Travio」
 
 
こちらのベース車両は普通免許でも運転できるタイプらしいです。
 
購入の予定はありませんが、もし、これは!というキャンピングカーがあれば、衝動買いもあり?!(笑)
 
 
最近はなんでも値段が上昇していますが、キャンピングカーも御多分に漏れず、かなりの価格上昇。
 
 
軽キャンパーなら気軽に買える!なんて時代は終わってしまいました。軽キャンパーでも軽く¥5,000,000オーバーが何台もあります。
 
ハイエースベースキャンパーは既に¥10,000,000に近い価格やもちろんゴージャスなタイプは¥10,000,000オーバーも。
 
そして、カムロードベースのキャブコンは¥10,000,000オーバーが普通になってますね。
 
バスコンにあってはもう¥20,000,000です!
 
それでも売れるのだからすごい人気ですよね。
 
これは良い!と思ったのがこちら!
 
 
PCX(バイク)が搭載できるタイプを探してましてね。
 
こちらはPCXが問題なく搭載可能タイプです。
 
 
 
 
価格は?!約¥35,000,000 ちょっとした家の価格ですよ!(笑)
 
でもこれはいいなぁ~と思った一台でした!値段がフェラーリとほぼ同じ感じですね。
 
 
キャンピングカーだけでなく、こんな展示もありましたよ!
 
 
 
ご当地「ほりにし」ですね。
 
「ホリネーズ」もありましたね。
 
さて、今年のナッツはどんな感じ?!
 


「Evolution」がイエローになってます!
 
 
外観は昨年タイプとあまり変わりはありませんね。2025モデルより強化された560Wソーラーパネルが装備されてるみたいです。
 
でもいちばんこれはいいな!と思ったのが、冷蔵庫の大型化! これは良い!(笑)
 
やはり冷蔵庫は大きい方が良い!私のクレアは本来70リットル冷蔵庫が標準だったのですが、無理を言って90リットルを乗せてもらったのですが、
 
その90リットルより20リットルも増えています。冷蔵庫は大きいに越した事はない!(笑)これは魅力ですね!
 
価格はこんな感じ。
 
 
もう¥10,000,000オーバーは当たり前の世界です。
 
「Aletta」という全長4.8mモデルもあります。
 
こちらは少し価格が抑えられています。でもハイパーエボではありません。
 
 
このショーで発表されたニューマシンは「ジョリビー」というキャンピングカーでした。
 
車両サイズが2m×5m以内というコンパクトサイズキャブコンです。
 
すみません写真がありません!(笑)
 
 
 
そして、Team大好きっ!のおかちゃんも地元長野の友人3人と会場に来ていて、偶然というかばったり会場で遭遇!(笑)
 
 
会場が広くてすごい人なのに偶然会えたのにはお互いビックリでした!
 
長野の友人もキャンパーを購入したら仲間が増えますよね!
 
 
このジムニーも欲しい!
 
 
上のポップアップは要らないけど、普通に街乗りマシンとして欲しいですね。
 
そして、ちょっと規格外こんな車両も展示されていました。
 
 
 
 
 
車高が半端ない!車高は約4m 
 
全長が凄いですよね 車長は12m 車幅が2.5m
 
4WDではなく8WDです!日本で乗るにはちょっとと言うかだいぶ大きすぎる感じ!
 
これに住めるよね!
 
キャンピングカーショーを見て回ったんですが、まだ全部見れていません。でもきりがないのでこの辺でキャンピングカーショーの見学は終了です。
 
幕張メッセを出て、メッセの向かえ側にあるイオンモールへ。ちょこっと買物をして、スタバでコーヒーブレイク。
 
その後車に戻り、のぶさん&まさちゃん&きららとはここでお別れ。今日はどうもありがとうございました。またオフ会でよろしく!
 
うちは昨年と同じようにスーパーで晩ご飯の買物をして、酒々井PAへ。
 
 
 
この「生鮮市場TOP稲毛長沼店」お勧めです!こちらで夕ご飯を購入して、本日の車中泊予定地東関道酒々井PAへ。
 
明日は「酒々井プレミアムアウトレット」へ行く予定です。
 
天気予報は雨予報。確か昨年も「酒々井プレミアムアウトレット」へ来た時は雨だったような?!
 
今年も同じような感じになりそうですね。今日はだいぶ歩いて疲れました。早めに寝ます。おやすみなさい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はここまで!

2025年01月31日 | お出かけ

今日はここまで!



ここまで自宅から2時間弱でした!
 
そこそこ駐車場は混雑しています。
 
さほど寒くはありません。
 
仕事で疲れたので寝ます。おやすみなさい。また明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと伊豆へ 金曜日編

2025年01月03日 | お出かけ

昨晩は疲れと風邪気味という事もあり早めに就寝。

FFヒーターは切って寝ましたが、寒くはなく快適に朝まで寝れました。

やはり伊豆は少し暖かいのですかね?!車外の出てもあまり極寒という感じではありません。

お目当ての朝ごはんは「民芸茶房」の干物定食です。

7:30から営業開始だったので、8:00頃を目指して道の駅を出発。

松崎港へキャンピングカーを停めて、お店へ。

ここの炭火で焼いていただける干物が絶品なんですよね~。

こんな朝ごはんなら毎日でも食べたいって言うレベルの干物定食です。

もう何回も訪問していて、のぶさん&まさちゃんとも以前も訪問していて、朝ごはんはここね!って事で訪問しました。

ここは向かいにある豊崎ホテルの経営なので、ホテル宿泊者の朝ごはんもこちらで提供しているようです。

なので、浴衣姿のお客様もいらっしゃいます。

そして、こちらが、「干物定食」です。

干物は「アジの開き」「金目鯛」「サンマのみりん干し」どれも塩加減が絶妙で抜群に旨いです!

ここの干物定食はホントお勧めです。一度はたべていただきたい!

美味しくない魚の骨は煩わしいですが、ここの干物はアジの頭部分もカリカリに焼かれていて骨煎餅の様に美味しくいただけちゃいます。

なので、骨などあまり気になる事はありません!それほど美味しいって事!

今回も大変美味しゅうございました。

朝ごはんの後は、雲見海岸へ。

雲見はダイビングスポットだけあって海はとても綺麗です。

雲見想い出岬までお散歩。

雲が無ければ、中央付近に富士山が見えるのですが、今日は雲の中で富士山は見えませんでした!残念!

このまま、湘南方面までなんて話もありましたが、体調もイマイチなので、今回はここで解散になりました。

お付き合いいただきました、のぶさん&まさちゃん&きらら、ありがとうございました。

また、湘南方面へお邪魔するときはお願い申し上げます。

帰りがけ、東名富士SAでスタバに寄って小休止して帰宅しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと伊豆へ 木曜日編

2025年01月02日 | お出かけ
Team大好きっ!の のぶさん&まさちゃん用宗漁港で車中泊しているとの連絡がありましてね。
 
これは静岡県への入場料を徴収しに行かなくては!(笑)って事で、1月2日の朝合流。
 
まずは、せっかく静岡に来たのだから、静岡らしいおもてなしをしなくては!ってっ事で、普段大人気で行列のできるお店が、
 
年末年始も休みなしで営業しているようだったので、まずはそのお店へ。
 
10:30開店らしいのですが、8:30から店頭の発券機で予約開始らしく、
 
普段でもかなりの混雑なので、これは8:30に行って発券機で予約をした方が良いと思い、
 
8:30にはお店へ。すると発見番号1番をゲット!
 
 
開店まで2時間ありますが、そこはキャンピングカーの良い所。車内で色々出来ますので!(笑)
 
お店は「桜えび専門店」の「ごはん屋 さくら」
 
 
あっという間に開店時間。もちろん1番に入店です。
 
オーダーはみんなの意見一致で「桜えび定食」
 
「生桜えび」「釜揚げ桜えび」「桜えびかき揚げ」「桜えび佃煮」「桜えび入りお吸い物」「ごはん」「お漬物」と
 
桜えび好きにはたまらないメニューです。
 
なぜかオーダー時にオーダーが女性か男性かという質問があり、男性2人 女性2人と答えると、
 
サーブされた「桜えび定食」を見て納得!
 
こちらが男性用「桜えび定食」
 
 
そして、こちらが女性用「桜えび定食」
 

違いが分かりますか? 女性用はかき揚げが「ハート」の形になっています。



味は同じなんですけどね!(笑)

生桜えび、釜揚げ、かき揚げすべて美味しかったです。確かに行列が出来るのも納得です。
 
ここは他にも丼ぶり物などもありますので、再訪したいですね。
 
朝ごはん兼昼ご飯的な桜えびのご馳走を堪能したので、伊豆方面へ移動します。
 
 
「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」でトイレ休憩。
 
物凄い大混雑でしたね。正月って事なんでしょうね。お隣の「めんたいパーク」も激込みでした!
 
 
 
休憩の後は、中伊豆天城峠を超えて、河津を経由し、稲取へ。
 
稲取へ来たのは「金目鯛」というリクエストがのぶさんからあったので!
 
 
まずは「稲取文化公園」へ。
 

ここは以前車中泊出来たのですが、きっと何かあったんでしょうね。17:00にクローズされてしまい、車中泊は出来なくなってしまいました。

でも、芝生公園、足湯は健在で、無料で利用することが出来ます。トイレもウォシュレット対応で最高な公園なんですけどね。
 
車中泊できると最高なんですけどね。残念です!
 
 
外にある足湯と、建物内にも足湯があり、寒い時は建物内で温かく楽しむことが可能です。
 
 
 
ドックラン的な物もあり、きららもボール遊びを楽しんでいました!
 
 
 
 
朝ごはんとひりご飯兼用的な「桜えび定食」でしたので、少し早めの17:00に「金目鯛」をいただきに!
 
お店はいつものこちら!
 
 
稲取と言えば「徳造丸」本店ではなく、国道沿いのお店へ。こちらは駐車場も広く、キャンピングカーでも問題無しです!
 
 
 
私以外位の3人は「金目鯛煮魚と刺身膳」をオーダー。
 
私は「大漁いくらの豪快海鮮丼」をオーダー。
 
 
桜えびを食べたのですが、また桜えびがトッピングされていました!(笑)
 
それにしても凄いボリュームでしたね。
 
 
いくらの山の中にはサーモン、まぐろ、金目鯛、等々の刺身が満載でした!
 
最後は出し汁がが付いていますので、お茶漬けでいただくことが出来ます。
 
 
これが最高に美味しかった!
 
そしてこちらが「金目鯛煮魚と刺身膳」
 
 
こちらの「金目鯛の煮つけ」大好評でしたよ!
 
やはり「徳造丸」の「金目鯛の煮つけ」は最高に美味しかったです!
 
今日はお正月っぽい食事をいただく事が出来て大満足です!
 
今晩のお宿は明日の朝ごはんの事を考慮して、西伊豆の松崎まで移動します。
 
車中泊するのは「道の駅花の三聖苑 伊豆松崎」です。
 
ここは以前日帰り温泉があったのですが、今は温泉が無くなりさほど混雑は解消された道の駅ですが、
 
到着時そこそこの車中泊の車がいらっしゃいました。
 
今晩は疲れもあり早めの就寝です。明日朝は朝ごはんを松崎の港まで食べに行く予定なので、6:00起床です。
 
おやすみなさい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ?!昨日もつ鍋の材料買ったけどオフ会で登場してないよね?!(笑)

2024年12月22日 | お出かけ
昨晩は風が強かったようで、夜中の1:30頃、朝霧ベースにも突風が吹いて、小屋前のペグダウンしていなかったタープが

飛んでしまったようで、小屋内で寝ていたおかちゃん&くにちゃんが、寒い中突風で飛ばされかけたタープの保全をしてくれたらしい。

おかちゃん&くにちゃんありがとう!熟睡状態でそんなことになっていた事は6:30頃起床して知りました!

ニュースでは朝霧ベースに近い「ふもっとぱらキャンプ場」でも夜中にテントやタープが突風で飛ばされたというニュースが流れていました。

そんなことがあったのですが、朝起きると何事もなかったようにタープが立っていたので、話を聞くまで全然分かりませんでした。

寝る時にちょっと風が強いなぁ~とは感じていたんですが、まさかタープが飛ばされるような突風が吹くとは!

朝霧ベースは普段風が強い事はなく比較的穏やかなんですがね。

みんなも全然知らず、おかちゃん&くにちゃんに助けられました!ありがとね!

朝はやまちゃんの淹れてくれたモーニングコーヒーをいただき、撤収作業をして、今回は早めの9:00過ぎには撤収完了しました。

次回はまた年明けの2月位の恒例のオフ買いですね。メンバーみなさん良いお年を!というあいさつで解散。

自分たちは富士宮の「う宮~な」で買物をして、オール下道で12:00頃自宅到着しました。

「う宮~な」からの富士山が綺麗でした!

あれ?!って気が付いた人は凄い!(笑)昨日スーパーで購入した「もつ鍋」がブログのどこにも登場してませんが?!(笑)

はい!ご想像通り「もつ鍋」作らず、お持ち帰りです!(笑)

はい!という訳で、すでに解凍してしまっている「牛もつ」を使わないといけないので、今晩のうちの夕食は「もつ鍋」決定です!(笑)

キャベツ、ニラなどの材料も購入済みなので、後は作るだけなので、今晩やっちゃいます!(笑)

ちょっと残念なのは購入したスーパーに「ちゃんぽん麺」が無かったので〆の麺は「うどん」にしてしまった事。

そんなことはどうでもいい?!(笑)でも、「うどん」でも美味しかったですよ!(笑)

ニンニクが効いてとても美味しかったです!

スープがまだあるので、また牛モツ追加購入してまた近いうちにもつ鍋したいです!

その時はぜひ「ちゃんぽん麺」で〆たいですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまうまなレインボートラウトと蕎麦

2024年12月21日 | お出かけ
今週末は、「Team大好きっ!」の忘年会オフ。
 
朝霧ベースでの開催です。
 
初めに断ってお行きます。(笑)オフ会の写真が殆どありません!(笑)
 
21日(土)は朝霧ベースでの開催という事で、前乗りでの出発はせず、土曜日の朝自宅を出発。
 
東名静岡ICから高速に入り、富士川SAスマートICで高速を降ります。
 
食材や飲み物を何も購入していなかったので、富士市の「食鮮館タイヨー 富士西店」で食材を購入。
 
ここのスーパーはかなり肉系が安いんです!今晩はかなり冷え込むのでは?!という予想から「もつ鍋」の材料などを購入。
 
スーパーで買物していると、のぶさん&まさちゃんから電話があり、東名富士ICを降りたんだけどどこにいる?!との連絡。
 
東名富士ICから近かったので、場所を説明し、スーパーで合流。その後一緒に「朝霧ベース」へ。
 
12:00過ぎ頃「朝霧ベース」に到着すると、こーじさん&ちえちゃん、やまちゃん、ケイパパ、まきちゃんがすでに到着済み。
 
私たちとほぼ同時におかちゃん&くにちゃん&けんちゃんも到着し、今回の参加予定者がすべて集結。

お昼ごはんは、こーじさんが見つけたお店へ車に分乗していく事に。「朝霧ベース」から車で7,8分のご近所です。

お店は「みつばつつじの家」という食事処です。



駐車場も広く、キャンピングカーでも問題無し。

お店へ到着したのが12:30過ぎくらい。12名での訪問でしたので、少しテーブルの空き待ち。

待っている間も広いお庭にブランコや無人販売など色々あって、時間つぶしになります。



けんちゃんはとってもおとなしくてかわいいラブちゃんとお話。

 
 
 
20分程待って、店内へ。
 
古民家がお店になっている感じです。とても感じの良いお店です。
 
おすすめはお蕎麦と虹鱒。
 
お蕎麦は田舎と二八と2種類あって、温かい冷たいが選べます。
 
虹鱒はフライや刺身、カルパッチョ、なめろう、塩焼、とろろ虹鱒などメニューも豊富です。
 
なかでもおすすめは「蕎麦と虹鱒丼」だそうです。
 
ママさんが「温かい田舎蕎麦&虹鱒丼」のセットを、私が「手打ち二八蕎麦&虹鱒親子丼」をオーダー。
 
安曇野の「みはらし」の蕎麦は最高に旨い蕎麦です。つけ汁が甘いタイプの王様とすると、
 
ここの蕎麦はつけ汁が辛いタイプの王様かも?!かなり美味しい蕎麦と何と言っても「虹鱒」の刺身、漬け、、いくらが超絶品でした!
 
こちらがママさんオーダーの「温かい田舎蕎麦&虹鱒丼」
 
 
 
丼ぶりの手前に乗ってる「虹鱒の漬け」が絶品でしたね!
 
で、こちらが私のオーダー「手打ち二八蕎麦&虹鱒親子丼」
 
 
このイクラが最高に旨かった!
 
 
 
 
これはリピ確定です。 ちょっとお値段は高いのですが、絶品です。
 
「虹鱒の漬け」も絶妙な漬かり方で最高でした!
 
ランチの後は「朝霧ベース」に戻り、夜はかなり冷え込む予想でしたので、おかちゃんが持ってきてくれたタープを小屋前に設営し、
 
小屋とタープの間に幕を張って冷気の流入をシャットアウト。これで完璧だね!
 
自分のフジカとケイパパのフジカのタープ内はケロシンストーブ2台体制。小屋内は電気カーペットとカセットガスストーブ、
 
そしてセラミックヒーターと完全防備。15:00過ぎ位から宴会モードに突入して、まずはやまちゃんが「お雑煮」を作ってくれ、
 
お餅も焼いて、完全に正月気分!(笑)フジカの上ではまさちゃんから提供いただいた焼き鳥を焼いたりして、みなさんお酒が進みます。
 
 
 
 
あまりの楽しさに写真が撮れず?!(笑)
 
ケイパパ家のまあちゃんからの差し入れの「シュトーレン」や「サングリア」なども登場し、宴は大盛り上がり。
 
23:00頃までドンチャン騒ぎで23:30頃車に戻り、おやすみなさい。
 
だいぶ冷え込んでいますが、車内はFFヒーターを23℃に設定してあり、ぬくぬくです。多分車外は氷点下ですね。
 
これで朝までぐっすり寝れそうです。おやすみなさい!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山0号目 北口本宮冨士山浅間神社

2024年12月05日 | お出かけ

富士山の世界遺産の構成遺産の一つである「北口本宮冨士浅間神社」

大きなそして太い幹の杉林。その脇を石灯篭が立ち並ぶ参道。

荘厳な雰囲気を感じる。

参道を進んでいくと「冨士山大鳥居」が現れる。この鳥居は木造としては日本最大級。

拝殿の左右には樹齢1000年を超える「冨士太郎杉」と「夫婦ヒノキ」のご神木。

普段の街中とはあまりにも違う雰囲気に息をのまれる。

 
 
この景色を見ると拝みたくなるのだ。
 
ここは富士登山の0合目です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッドレスタイヤに交換の旅 日曜日編

2024年12月01日 | お出かけ

昨晩は寝不足や疲れもあり、21:30頃寝落ち。よく寝たぁ~朝か?!と思って起きたらまだ夜中の2:00でした!(笑)

もちろん2度寝。次に目が覚めたのは4:00 まだ真っ暗3度寝。次に起きたのは6:30。

4:00に起きた時にFFヒーターを入れておいたので、6:30起床の時車内はポカポカでした。

外に出ると昨日よりは寒くはないですが、やはり冬が来た!と言う気温です。

常念岳も真っ白でした!

ほんと雪化粧した山々は綺麗ですね。

8:30オープンの道の駅の直売所を覗いて、道の駅を出発。

特に予定は無いので、下道でずっと帰ろうかとナビで検索すると自宅まで6時間かかると判明。(笑)

暫く下道を走って、高速に乗る事にした。

安曇野から下道で、松本、塩尻と走り、岡谷へ抜ける途中にある「道の駅小坂田公園」でトイレ休憩。

今はどこの道の駅も直売所が人気ですよね。

ここの直売所で「塩尻名物」「山賊焼き」を購入。

いつも購入する「山賊焼き」があったので、購入しました!

トイレも済ませ、もう少し下道ドライブ。

峠を越えて、諏訪湖畔へ。諏訪湖と言えば、「角上魚類」があるじゃないですか!

寄っていきましょう!

「角上魚類」で今晩の夕食の材料をたんまりと購入。

前回来た時はお寿司を購入しましたが、今回はお刺身を購入。

購入したお刺身を海鮮丼にする予定です。

お昼ご飯用におにぎり2個と山賊焼きを購入し、運転しながらいただきました!

中央道諏訪ICから高速に入り、双葉JCT経由して中部横断自動車道へ。

新清水JCT、清水JCTから東名に入り静岡ICへ。自宅到着は15:00でした。

中部横断自動車道が開通してホント山梨、長野方面へのお出かけの時間短縮になっています。

今回のスタッドレスタイヤ交換の旅は本命のスタッドレスタイヤの交換は右前タイヤの交換が出来ず、

完璧ではありませんでしたが、ゆっくり色々楽しめました。

右前タイヤのスタッドレスタイヤへの交換及び、ボルトの対応をしなくてはいけません。

そのあたりのお話はまた別のお話で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッドレスタイヤに交換の旅 土曜日編

2024年11月30日 | お出かけ
昨晩は帰宅後お風呂に入って、21:15頃自宅を出発。
 
東名静岡ICから高速へ。清水JCT、新清水JCTを経由し、中部横断自動車道へ。
 
しかし、本日中部横断自動車道の身延山(みのぶさん)IC~下部温泉早川(しもべおんせんはやかわ)IC間が
 
20:00~翌朝6:00まで工事通行止めの為、この間は一般道へ流出。下部温泉早川ICから再び高速に入り、
 
双葉JCTから中央道へ。そして、岡谷JCTを経由し、中央道駒ケ岳SAに到着したのが23:50頃でした。
 
岡谷JCTから名古屋方面に入ると、雪が舞ってきてかなり気温が下がっている感じでした。
 
でも雪は舞っている程度で積もる事は何さそうな感じでしたね。
 
今朝は6:30起床。今回のお出かけは、キャンピングカーのタイヤをスタッドレスタイヤに交換する為のお出かけです。
 
 
山の上の方は雪が積もっています。
 
 
山の方はまだ雪が降っているのが分かります。
 
昨日、今日とかなりの冷え込みですね。スタッドレスに交換するにはグッドタイミングですね!
 
今回は飯田市在住の「Team大好きっ!」のおかちゃんが出張で不在の為、ご一緒出来ませんが、
 
スタッドレスに交換して、少し長野で遊んで帰ろうと思っています。
 
朝ごはんは簡単に「ベーコンとたまごのパニーニ」とカフェオレで!
 
 
車内はFFヒーターの設定温度22℃で快適です!
 
まずは、スタッドレスタイヤに交換です。8:30から9:00の間に来てね!って言われていたので、
 
8:00過ぎ頃駒ケ岳SAを出発し、飯田ICで高速を降りて、いつもの場所へ。
 
スタッドレスタイヤへの換装がメインですからね!(笑)
 
 
いつもと同じように夏タイヤからスタッドレスタイヤに交換してたのですが、ここでトラブル発生!
 
右側前輪のナットが硬くて外れません。色々試してみたのですが・・・。
 
力任せに外そうとするとボルトが折れてしまう可能性もあり、ボルトが折れたらタイヤの装着が出来なくなるので、
 
レッカー移動?!えっ?!飯田から静岡までキャンピングカーレッカー移動っていくらかかるの?!
 
それは絶対避けたいので、今回右前のタイヤは交換はしないで、夏タイヤのままにして、
 
静岡へ帰ってから、トヨタへ持ち込み対応する事にしました。なので、バッゲジルームにスタッドレス!(笑)
 

バゲッジルームが大きくて良かったぁ~。(笑)

右前のタイヤ以外はすべて問題なくスタッドレスに交換完了!とりあえず、目的は完了!いや不完全ですがね!(笑)

さあ、気持ちを切り替えて、長野を楽しみましょう!

まずは、飯田に来ると必ず訪れる「たかどやファーム」へ

 
ここで、お肉類を購入。あと、おかちゃんはお仕事で来れませんが、くにちゃん&けんちゃんがたかどやファームまで来てくれたので、
 
静岡から持ってきた「愛媛みかん」をお渡し!朝霧ベースでの忘年会でまた逢おうね~!!
 
 
 
お肉類をたんまり購入し、くにちゃん&けんちゃんともお別れして、次は「道の駅南信州とよおかマルシェ」へ。
 
 
 
ここのスーパーでお土産用の「りんご」などを購入。
 
そして、ちょうどお昼ごはん時だったので、手作りサンドイッチの「サンディサンド」で「ホットドック」を購入し、
 
車内でお昼ごはん!
 
 


これから安曇野まで移動予定なので、あまり満腹になると眠くなるので、ちょっと控えめなランチです。

この後中央道松川ICから高速に入り、岡谷JCTから長野道へ。安曇野ICで高速を降りてまずは、「たまごの駅」へ。
 
 
お目当てはもちろん「野沢菜ゴム止め」しか~しだ! 残念!品切れです!
 
 
大人気です!土曜日に入荷すると聞いていました。土曜日の夕方行っても品切れだとやはり土曜日の朝一で行かないと入手不可能ですね。
 
 
アルプスの山々は冠雪しています。雪が積もると綺麗に見えますね。
 
今晩の夕ご飯は久し振りに「ひさりな食堂」へ行く予定です。「ひさりな食堂」は大人気ですので、開店前に駐車場へ入っているのがベスト。
 
夕方の開店時間は17:00なので、16:30過ぎ頃には駐車場へ到着していたいです。
 
先にお風呂に入ってとも考えましたが、かなり冷え込んでいるので、先にお風呂に入ると湯冷めの可能性が!
 
そこで、ちょこっと時間調整し、「ひさりな食堂」で夕ご飯を食べた後「しゃくなげの湯」でお風呂に入ることにします。
 
「ひさりな食堂」の駐車場に16:40到着。一番乗りでしたが、すぐに次々と乗用車が駐車場に入って駐車場は満車に。
 
あぶない所でした5分遅れたら停められなかった!
 
 
久し振りの「ひさりな食堂」楽しみ!
 
 
今日は一人なので、カウンター席へ。
 
オーダーは「安曇野熟成味噌ラーメン」と「ぎょうざ」
 
私は普段「味噌ラーメン」はあまり食べないのですが、ここの「安曇野熟成味噌ラーメン」はいただきます。
 
味噌は安曇野穂高の畠山醸造の手造り天然醸造味噌だけ!これが旨さの秘密だね。
 
そして「ぎょうざ」もとっても美味しいんです!
 
19種類の食材を使った味が深い焼ぎょうざ。ラー油、醤油を付けてももちろん美味しいのですが、
 
付けずにそのままいただいても美味しいぎょうざです。
 
 
 
 
 
 
今日は特に寒いので、ラーメン最高です!
 
 
体が暖まります。
 
お腹が満たされた後は、お風呂で更に体を温めます。
 
「しゃくなげの湯」です。
 
 
日祭日大人¥700 混んでるかと思いましたが、さほど混んではおらず、ゆっくりと体を温めることが出来ました。
 
本日のお宿は「道の駅アルプス安曇野ほりがねの里」です。
 
トイレ近くのベストポジションに停めることが出来ました。
 
寝不足もありだいぶ睡魔が!今日は早めに寝ます。おやすみなさい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする