
このコーヒーゼリーには「コーヒーフレッシュ」と「ブラウンシュガー」がついています。
これらを掛ければ、コクとザクザク食感が楽しめるって訳ですね。

和歌山土産をいただきました!
いつもありがとうございます!
和歌山と言えば?! 「和歌山ラーメン」?!と「那智黒」ですよね。最強の取り合わせや!(笑)
暑い日が続いていますよね。静岡はこのところ連日ゲリラ豪雨?!ゲリラ雷雨が凄く、大変な事になっております。
夏場はあまりお出かけしない方が良いですね。やはり、春、秋、冬がお出かけに適してると思います。
夏場に出かけるとしたら、やはり涼しい高原などがおすすめ!特にキャンピングカーや乗用車で車中泊するとなれば、
如何に快適に寝ることが出来るか!これが必須!最近のキャンピングカーには家庭用エアコンが搭載されているタイプが多いですが、
これだけ猛暑ですと、エアコンを回し続けるとやはり一晩が限界かと思います。走行充電がありますので、ある程度走れば、充電はされますが、
その場所に連泊なんて事になると、AC100Vのフックアップが無いときついですよね。
そんな夏でも、高原に行けば、エアコンは必要なくなりますので、高原などの高度の高い所に行くのがおすすめです。
ただ、普通の地図を見ても目的の場所の高度は中々分かりません。
そんな時、重宝するのが「国土地理院」の 地理院地図 / GSI Maps|国土地理院
これは超便利です。ピンポイントでその場所の高度の表示が可能です。
先月、今月と2度訪れた長野県の霧ヶ峰高原ですが、車中泊場所をピンポイントで指定すると、標高1,637.6mと表示されます。
この地図を利用して、高度を確認すれば、行先の高度や、車中泊予定の場所の高度が確認できます。
高度と気温の関係は標高が100m上昇する度に気温が0.6℃下がりますので、計算すれば大体の気温は確認することが出来ます。
夏場のお出かけの時この地図は必須です。
この時期都会の標高の低い場所での車中泊は自殺行為ですよね。
この国土地理院の地図で高度を確認して夏場はお出かけしましょうね!(笑)
本日夕方静岡市内は物凄い雷雨に見舞われました!
その影響で、自宅光回線が不通に!
ルーターは問題なく接続できるのですが、ネットに接続できない模様。