goo blog サービス終了のお知らせ 

JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

タイミング良くカルディで!

2024年08月31日 | グルメ
今朝テレビを見ていたら、コーヒーゼリーのランキングをやっていて、第一位に輝いていたのが
 
「カルディ」の「オリジナルモカ キリマンジャロ コーヒーゼリー」でした。
 
きょう午前中に新静岡セノバに用事があり、お出かけ。セノバの地下にカルディコーヒーファームがあり、
 
立ち寄ると、今朝テレビで放送していた「オリジナルモカ キリマンジャロ コーヒーゼリー」があったので思わず購入!
 
人気商品のようで、「1人2個まで!」という販売戸数の制限付きでした。
 
タイミングよくカルディコーヒーファームに寄れたので購入できましたが、お店の在庫はもうあと6個くらいしかありませんでした。
 
やはり、テレビの影響って凄いんですよね。
 

このコーヒーゼリーには「コーヒーフレッシュ」と「ブラウンシュガー」がついています。

これらを掛ければ、コクとザクザク食感が楽しめるって訳ですね。
 
コーヒーゼリー自体は本格焙煎コーヒーのスモーキーな風味で酸味の強い爽やかな香りのキリマンジャロと
 
フルーティーな香りのエチオピアモカを絶妙な配合でブレンドした甘い中にもキレのある爽やかな風味らしい。
 
 
まだ食べていないので、また食べた時に実際の味のレポはさせていただきます。
 
バニラアイスとの相性も抜群とのことで、バニラアイスも用意しないといけませんね!(笑)
 
ブラウンシュガーを掛けていただくコーヒーゼリーは初めてなのでと手お楽しみです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局光BBユニットも交換

2024年08月30日 | 日常
自宅光回線が雷で使えなくなったお話の続き。
 
その時のお話はこちら
 
 
先週の日曜日にONUは交換してもらい光回線は復旧したのですが、ソフトバンク光電話に雑音が入るという現象が残り、
 
これはもうソフトバンク光のBBユニットもやはり雷の影響を受けて壊れているとの事で、
 
ソフトバンクに依頼し、BBユニットを送付していただきBBユニットを交換した。
 
 
すると、電話の雑音も無くなり、すべてクリアとなった。
 
でも、静岡市では毎晩雷が鳴って、大気の状態が非常に不安定な状態が続いております。
 
今日は新幹線、東海道線、東名高速、新東名と通行止めが続き、市内のデパートやショッピングモールはすべて臨時休業でした。
 
街中は飲食店なども臨時休業が多くあり、まだ遠方でウロウロしている台風10号の影響を強く受けております。
 
台風10号がもっと近づいてきたらどうなってしまうのだろう?!という感じです。
 
今回の台風はかなり遠方でも線状降水帯が発生し、台風近辺もかなり被害が出ているようですが、
 
台風から遠い地域でも雨や雷による被害が出ていますね。
 
九州地方でもかなりの被害が出ているようです。被災された方にはお見舞い申し上げます。
 
これから進路にあたる地域では厳重な警戒が必要ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週からは?!

2024年08月29日 | グルメ
ちょっとやばいですね。静岡は大雨による「避難指示 警戒レベル4」や「緊急安全確保 警戒レベル5」が夕方連発されています。
 
もう先週から雨と雷がこれほど続く?!って位続いておりまして、ちょっと尋常ではありません。
 
非常に大きな災害がいつ起こってもおかしくない状態にあります。
 
まだ台風ははるか遠い九州付近だというのに。これからまだこの豪雨や雷が続くと、ホント危険な状態です。
 
今まであまり経験した事の無いレベルの状態だと感じています。
 
そんな静岡ですが、来週から静岡だけでなく全国的にこんな新発売が!
 


「スターバックス」の「焼き芋香ばしカラメルフラペチーノ」が9月4日(水)から販売開始です。
 
スタバリワード会員向けに9月2日(月)、3日(火)に先行販売が実施される模様!
 
これは、またお試しで、先行販売の時に出来れば試してみたいのです。
 
見るからに甘そうな感じですが?!(笑)
 
 
台風から離れた地域でもかなりの雨量があります。みなさん、お気を付けください!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには!ね?!

2024年08月28日 | グルメ
先週から静岡は雨、雷が毎日毎晩ってな感じです。その雨や雷も半端ない迫力なんですよね。
 
台風10号の影響で南からかなり湿った空気が大量に入って、ゲリラ豪雨や雷が頻発してます。
 
まだまだ距離がある台風の影響をかなり受けているので、台風が近づいてきた時はどうなるのだろう?!という恐怖がありますね。
 
多量の水分をすでに吸収していますからね。土砂災害には厳重な警戒が必要かと思います。それと風速70mってなに?!
 
さてそんな最近ですが、今日は「たまには!」っていうお話。
 
私、あまりアルコールは飲めません。
 
ある程度の量、そうですねビールならコップ2杯くらいまでですかね。それ以上飲むと、気道がキュッと締まって呼吸困難になり、
 
SPO2が低下してしまいます。そんな状況なので、私の場合休肝日は年間360日位ですかね?!(笑)
 
それでも、たまにはアルコール度数の低いアルコール飲料なら年5日程は飲みます!(笑)
 
今日は晩御飯が餃子だったので、長野で購入したこちらを!
 
 
おいしそうでしょ?!「長野県産 シャインマスカット」ですよ!アルコール度数は3%なので、これなら大丈夫。(笑)
 
ただ1本は少し多いので、ママさんに少し飲んでもらいました。
 
さっぱりとして美味しかったですね。果汁0.2%でしたが、しっかり「シャインマスカット」の香りと味が楽しめましたよ!
 
そして「手作り餃子」もニンニクと生姜が効いた旨い餃子でした!
 
 
やっぱり餃子にはビールなどのアルコールですよね!(笑)
 
アルコールアレルギーは一般の食物アレルギーと異なり免疫の過剰反応から起こるものではなく、
 
アルコールに対する耐性(アルコールを十分分解する酵素)が少ないことで起こります。
 
お酒として摂取したアルコールは、肝臓で速やかに「アセトアルデヒド」という物質に分解されます。
 
アセトアルデヒドは人体にとって有害な物質で、お酒で気持ち悪くなったり、顔が赤くなる原因です。
 
アセトアルデヒドには「ヒスタミン」という物質を増やす働きがありこの「ヒスタミン」には、気道を狭くする作用があります。
 
この様な機序で呼吸困難が起こるんですね。自分でこれ以上飲んだらまずい!という量が分かっているので、息苦しくなることは少ないですが、
 
いい気になって飲んでいると救急要請になってしまいます!(笑)
 
さて、今週いっぱいは天候要注意です。事前に対策非常に大事です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野で購入した夏の新蕎麦をいただく!

2024年08月27日 | グルメ
新蕎麦は秋のものだとばかり思っていました。
 
実は「夏の新蕎麦」ってのがあるのを初めて知りました。
 
新蕎麦の時期は年に2回あり、それぞれ「秋蕎麦」「夏蕎麦」と呼ばれているそうで、
 
9~11が収穫月で、11~12月に出回るものが「秋蕎麦」。夏蕎麦は6〜8月に収穫され、7~9月に提供されるらしい。
 
そんな「夏蕎麦」を先日避暑で訪れた長野の「渡辺製麺」で購入。
 
その購入した「夏の新蕎麦」をいただいた。
 

8~6月に種をまき、2ヶ月半後の6~8月に収穫されるのが夏蕎麦

やはり、秋の新蕎麦に比べると少しライトな感覚ですね。でもさっぱり感がありとても美味しかった!
 
夏の新蕎麦の生蕎麦を1kg購入したので、やはり蕎麦は香りが命ですので、一度で食べきれず、冷凍しましたが、
 
早めに食べた方が良さそうです。
 
 
秋の新蕎麦も楽しみですが、夏にも美味しい新蕎麦があり、年中美味しい蕎麦が楽しめますね!
 
秋の新蕎麦は毎年「Team大好きっ!」の新蕎麦オフがありますので、それはまた楽しみなイベントの一つです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山土産をいただきました!

2024年08月26日 | グルメ

和歌山土産をいただきました!

いつもありがとうございます!

和歌山と言えば?! 「和歌山ラーメン」?!と「那智黒」ですよね。最強の取り合わせや!(笑)

実はまだ和歌山は行った事無いんですよね。和歌山には行ってみたい所がたくさんあるんですよね。
 
紀伊大島とか行ってみたいんですよね。紀伊大島にある「南紀串本リゾート」のキャンプ場に行ってみたいですね。
 
ここの太平洋を望む絶景露天風呂に入ってみたいですね~。
 
(ホームページより)
 
それと360度広がる満天の星空。
 
(ホームページより)
 
結構遠いんすよね和歌山は。本州最南端ですからね。3連休か4連休位あると良いのですがね。
 
まずはお土産でいただいた「和歌山ラーメン「」と「那智黒」で和歌山を感じましょうかね。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高度のわかる地図が夏のお出かけには便利!

2024年08月25日 | お出かけ

暑い日が続いていますよね。静岡はこのところ連日ゲリラ豪雨?!ゲリラ雷雨が凄く、大変な事になっております。

夏場はあまりお出かけしない方が良いですね。やはり、春、秋、冬がお出かけに適してると思います。

夏場に出かけるとしたら、やはり涼しい高原などがおすすめ!特にキャンピングカーや乗用車で車中泊するとなれば、

如何に快適に寝ることが出来るか!これが必須!最近のキャンピングカーには家庭用エアコンが搭載されているタイプが多いですが、

これだけ猛暑ですと、エアコンを回し続けるとやはり一晩が限界かと思います。走行充電がありますので、ある程度走れば、充電はされますが、

その場所に連泊なんて事になると、AC100Vのフックアップが無いときついですよね。

そんな夏でも、高原に行けば、エアコンは必要なくなりますので、高原などの高度の高い所に行くのがおすすめです。

ただ、普通の地図を見ても目的の場所の高度は中々分かりません。

そんな時、重宝するのが「国土地理院」の 地理院地図 / GSI Maps|国土地理院

これは超便利です。ピンポイントでその場所の高度の表示が可能です。

先月、今月と2度訪れた長野県の霧ヶ峰高原ですが、車中泊場所をピンポイントで指定すると、標高1,637.6mと表示されます。

この地図を利用して、高度を確認すれば、行先の高度や、車中泊予定の場所の高度が確認できます。

高度と気温の関係は標高が100m上昇する度に気温が0.6℃下がりますので、計算すれば大体の気温は確認することが出来ます。

夏場のお出かけの時この地図は必須です。

この時期都会の標高の低い場所での車中泊は自殺行為ですよね。

この国土地理院の地図で高度を確認して夏場はお出かけしましょうね!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはクローラーだよね?!

2024年08月24日 | 日常
ブログに訪問いただけるUU(ユニークユーザー)数やPV(ページビュー)数などは、
 
ブログの編集画面で時間別でどれだけ訪問いただいたとかリアルタイムで確認できるのですが、
 
時々、短時間で物凄いPV数になるときがありましてね。2週間に1回位のペースでそんな場面があります。
 
たぶんこれは「クローラー」の仕業だと思います。
 
「クローラー」とは検索エンジンが検索結果を表示するためにWebサイトの情報を収集する自動巡回プログラム(ロボット)のことです。 
 
 
今朝も8:30頃に、ほんの数分で400PVを上回る訪問がありましたが、具体的な記事閲覧の実績は残っておりません。
 
これは間違いなく「クローラー」の自動巡回プログラムの仕業だと思います。
 
クローラーによって収集(=クロール)された情報はデータベースとして格納(=インデックス化)され、検索結果表示に利用されます。
 
このクローラーのおかげで、検索サイトで検索されると、検索結果にブログの情報が反映されるという仕組みですね。
 
このブログには有益な情報は無いので、検索して訪れていただくよりも、知り合いの人が訪れていただくくらいで良いと思っているのですがね。
 
まあ、内容は自分の備考録見たな感じで書いている内容のブログですので!
 
そんなブログですが、訪れていただき、ブログを読んでいただくことがブログを続けていくモチベーションとなっておりますので、
 
これからも、宜しくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまに食べたくなるスープが丼ぶりひたひたのラーメン

2024年08月23日 | グルメ
それほど、しょっちゅう食べたくなるわけではありません!(笑)
 
たまに思い出すと、「あっ!そうだ!食べてみよう!」と思うラーメンがある。
 
それは丼ぶりの縁までひたひたのスープが入った「ちゃん系ラーメン」と言うやつ。
 
お店の名前は「麺匠 久久久(サンキュー)」
 
 
「中華そば」の特徴は、なんといっても丼から溢れそうなほど並々に盛られた熱々のスープ!ですね。
 
 
スープ好きにはたまらないサービスです!(笑)
 
麺は平打ちの太麺です。豚肉と野菜のWスープ。チャーシュー、メンマ、お麩、青葱、白葱というトッピング類です。
 
ちょっとスープが甘いのかな?!自分はもう少し塩気が強い方が好みです。
 
しょっちゅう食べたくなる様な中毒性は無いのですが、思い出したように時々食べたくなる感じです。(笑)
 
 
これだけスープが多いとスープを全部飲み干すのは至難の業!(笑)
 
チャーシューも柔らかくかなり多めに入ってます。えっ?!これってチャーシュー麺だっけ?!と思うくらいの量です。
 
今回も5カ月ぶり位の訪問で、やはり時々食べたくなるレベル。(笑)
 
なんで「ちゃん系ラーメン」と言うのかもまだ分かりません。(笑)
 
あまり興味ないんだろう?!なんて言わないでください!(爆)
 
スープをたっぷりと味わいたい方には超おすすめですぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅の光回線ONUが雷で故障?!

2024年08月22日 | 日常

本日夕方静岡市内は物凄い雷雨に見舞われました!

その影響で、自宅光回線が不通に!

ルーターは問題なく接続できるのですが、ネットに接続できない模様。

 



いわゆる光回線の「ONU」が落雷で故障した模様。
 
まいりましたね。NTT西日本の「ONU」のいつもは点いている電源ランプが消灯している。
 
コンセントを抜きなおしたり、色々試みるも改善しません。
 
これは、素人の手には負えないと判断し、回線はソフトバンク光なので、チャットを使って、
 
ネット接続できない旨の相談をソフトバンク光に。
 
すると、NTT西日本へソフトバンクから連絡してくれるという事に。
 
1時間半後位にNTT西日本から連絡があり、機器の交換を8/25(日)に訪問してくれるという連絡がありました。
 
でも、今日は木曜日。明日金曜日 明後日土曜日、そして日曜日のお昼ごろまで、自宅光回線は不通の状態が確定!
 
仕方なく、お出かけの際に使うポケットWiFiを現在立ち上げて、このブログもネットにつないでアップしております。
 
いつも当たり前の様に繋がっているネット回線が繋がらなくなると不便ですね。
 
でも、災害が起きた時には同じような状態が考えられるんですよね。まあ、災害時の予行演習だと前向きにとらえていきましょう。
 
ネット光回線だけ普通で、電気は問題ありません。災害時はネット光回線、電気が不通になる可能性大ですからね。
 
そして、水道もガスもって事になる可能性が大きい。いざという時の為に、色々事前に考える良い機会になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする