![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f6/caf263654be77eb3de6023f91dd73a9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5f/cb3efab3046b4aba64c54a4e0f5828bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/82/6a910c61ba90604ea1f0ebd8d7fdb31d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/db/8f503af70565b618319a11223959e4a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/64/7186166a08f39889fc5c1a8386841040.jpg)
自宅でほぼ毎日使っているエスプレッソマシン「SAECO」(サエコ)
もう購入から15年以上経ってます。15年以上たっても美味しいエスプレッソが飲めているので満足。
豆と水を入れておけば、ボタン一つで美味しいエスプレッソがいただけるので重宝しています。
しかし、最近ボタンを押してから出来上がるまでの時間が少し長くなってきています。
内部のどこかの経路に少し詰まりがあるのか抽出時間が長くなっている感じ。
味は依然と全然変わらず美味しいのですが、突然壊れてしまうと大変!コーヒー好き、エスプレッソ好きにはね。
そんな時にネットでこんなものを見つけてしまった!(笑)
「GAGGIA(ガジア)全自動小型エスプレッソマシン SUP038G」
「プロ用のエスプレッソマシンと同様のハイスペックマシン!」という売り文句に目が留まり、じっくりとネット上で物色。
「ボタン一つでカプチーノ ミルクの泡量までプログラムで設定可能」とか
「ダイヤルを回すだけでクレマの調整が可能」とか
「ミルクの出口を自動で洗浄」とか
「スチームノズル付き」とか
もうこれはディズニーランドの魅惑のチキルーム状態!(笑)
コーヒーの量、粉量、蒸らし時間、温度など細かく設定できるため、設定しておけばいつでも自分好みのコーヒーを飲むことが可能です。
自分好みの設定をコーヒーメニュー3種、ラテメニュー2種、ホットミルク1種の設定が可能らしい。
これは凄い!「SAECO」の次のマシン見つかった!
でも、一つ落とし穴が!(笑)
値段が¥272,800 まあ、それくらいするわな。
これはちょっとコスパがどうかな?!と思いだしたところだったんですが、天は我を見放しはしなかった!(笑)
なんと、Costcoのオンラインショップにまったく同じ商品が!
なんとそこには驚きの価格表記が!
¥176,800 衝撃の¥96,000 OFF!
これは神様が「買いなさい!」って言ってるよね?!(笑)
カートに入れるボタン押しても誰も怒らないよね?!(笑)
だって¥96,000引きだよ。もうこれは運命だよね?!(爆)
そして、その後も週末の天候が悪く漁が中止や色々な条件が重なり、解禁から今まで一度も生しらすを購入していませんでしたが、
今週末やっとタイミングが合い、用宗漁港へ。
安倍川橋から海の方向を見ると船が出ているのが見えています。出漁はしているようです。
後は獲れているかどうか?!用宗漁港に到着するとちょうど運搬船が港に戻っています。
これはゲットできるかも。
用宗の生しらすはプリプリです。1匹1匹がピンピンしてます。そして苦みや臭みは一切なし。
だから薬味は山葵で食べます。
かなり久しぶりのロコモコを!
自分は料理は素人ですが、プロのお店の方で勘違いしてる方があまりにも多い!
ロコモコのソースは「グレービーソース」が基本。
ハワイアン料理を提供するプロのお店のロコモコでソースを「デミグラスソース」を掛けてしまうお店がある。
「ロコモコ」は「グレービーソース」なんですけどね。
もちろんうちの「ロコモコ」はブラウングレービーが掛かってますよ!
食べる時には半熟の玉子を崩していただきます!
超久しぶりの「ロコモコ」でしたが、とっても美味しかった!
レシピサイトでも『「中濃ソース」と「ケチャップ」を混ぜたソースをかける!』なんていい加減な解説してるサイトが多数。
中濃ソース」と「ケチャップ」を混ぜたソースをかけたものは「ハンバーグ丼」と呼んで欲しい!(笑)
それは「ロコモコ」ではないからね。
これでは本当のロコモコの旨さは伝わらんな。(笑)
グレイビー(gravy)は英語で「肉汁」を意味する言葉。グレイビーソースとは、肉汁を使って作るソースのことですから。
料理のプロの方はしっかりと伝えて欲しいですね。
ゴールデンウィークの東北キャラバンお土産シリーズ!
岩手県雫石町の小岩井農場で購入したお土産ですが、ネットでも購入できるので、岩手土産と言って良い物かどうか?!(笑)
でも、今は結構色んなものがネットで購入できるので、お土産と言えるものか?!っていうアイテムが多いですよね。
お土産はこちら!
「小岩井オードブルチーズバラエティセット」
チーズ好きにはたまらないアイテム!
「米沢牛入りサラミ」「アーモンド」「オニオン」「クリーミー」の4種。
どれも美味しそう!
「米沢牛入りサラミ」は米沢牛入りサラミの旨み広がる、濃厚な味わいのチーズ。
「アーモンド」「オニオン」「クリーミー」どれも味は濃厚クリーミーです。
もう一つ、コストコで「ベーグル」を購入してあったので、ベーグル様に「小岩井ぬるクリームチーズ」も購入。
こちらはベーグル様に購入。
小岩井の名前のいわれご存じですか?
小岩井という名は、創始者となったこの三氏の頭文字を取ってつけられた名前です。
日本鉄道会社副社長の小野義眞(おのぎしん)、三菱社社長の岩崎彌之助、鉄道庁長官の井上勝の
3名の姓の頭文字を採り「小岩井」農場と名付けられました。
やっぱり、チーズは小岩井だね!(笑)
今年も少し暑くなってきました。暑くなってくると作り出します。
自宅で作るコールドブリューコーヒー。
まずは手動コーヒーミルで「エスプレッソブレンド」を中細挽きで。
この作業が結構重労働!(笑)豆の量は55g。
豆はエスプレッソブレンドなのでダークローストです。