JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

安曇野産コシヒカリの新米が安かった!

2024年09月30日 | グルメ

久し振りに深夜勤務してます。明日はそのまま日勤。働き方改革は?!(笑)

先週の「週末は長野にいます」のお出かけで、「道の駅アルプス安曇野ほりがねの里」でママさんが「お米が安い!」と言って、

購入した安曇野産コシヒカリの新米。

5kg¥2160(税込)自分はお米は買わないので、安いのか高いのか分かりませんが、ママさんは「安い!」と言っていた。

まだ食べていないので、味はどうなのか分かりません。

最近の米不足からお米の価格も高騰しているようで、少し前には「新米が出始めたら安くなるだろう。」なんて予測は外れ、

「新米の価格」も高騰しているっそうな。私はあんまり米にこだわりはなく、日本人の主食と言っておりますが、

主食は蕎麦やうどん、パスタやパンでも構わないというか、あまり白米は好きではない!(笑)

米が高けりゃ蕎麦でもうどんでもパスタでもラーメンやそうめんでも良いですよ!米にこだわりはありません!

私は米不足と聞いて「ラッキー」と思った方であり。(笑)これで主食は麺類に置き換わるなと思っていたのですがね。(笑)

おにぎりとかチャーハンとかカレーとか味があるご飯は大好きです!(子供かっ!)

ご飯単体だとなんか物足りない。おかずに味が付いているからバランスが取れていいと言いますが、

やはり味は付いている方が美味しい訳で。(笑)

あまり米に関心が無いので、長野で購入した安曇野産コシヒカリを食べた時のレポをしますが、あまり味の無いレポになる可能性大です!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産でいただいた和歌山ラーメン

2024年09月29日 | グルメ

和歌山に実家がある友達からいただいた和歌山ラーメン

大阪在住のキャンピングカー仲間の「だんじり君」のホームページでも紹介されているお店。

「だんじり君」も評価の高いお店でした。

今回は和歌山が実家の友人にいただきましたが、期待大です。

和歌山ラーメンには大きく分けて2つある。
 
「醤油ベースの豚骨醤油味」と「豚骨ベースの豚骨醤油味」の2つだ。
 
「醤油ベースの豚骨醤油味」は「車庫前系」と言われるタイプ。
 
「豚骨ベースの豚骨醤油味」は「井出商店系」と言われるタイプ。
 
今回いただいた「正善」は「井出商店系」と言われるタイプ。
 
 
トッピングが少し寂しいのですが、ラーメンは美味しかったです。
 
まだ、和歌山へ行って実際のお店で和歌山ラーメンを食べて事無いので、現地で食べてみたいですね。
 
ちょっと涼しくなったので、和歌山キャラバンも悪くはないかな?!
 
 

やはり、実際に和歌山へ行って、「井出商店」の中華そばと、「車庫前系」の代表するお店のラーメンを食べ比べてみたいですね。

和歌山キャラバン計画しないといけません。「アドベンチャーワールド」「串本」「紀伊大島」「南紀白浜」「那智の滝」など

色々行ってみたいところありますからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっちまった!

2024年09月28日 | PCX
昨日15:30頃、PCXで自宅に戻り、車乗り換えて再度出かけるという場面があった。

その時、背負っていたリュックを先に車に入れようと、バイクから離れて車へ荷物を入れたんですが、

私の乗っているバイク「PCX」は「アイドリングストップ機能」が付いていまして、
 
信号で止まったりするとエンジンが切れるようになるんですね。なので、リュックを車に入れる時、バイクから離れますが、
 
その時のバイクの状態は「アイドリングストップ」の状態です。
 
「アイドリングストップ」の状態は、ヘッドライトやテールランプは点いたままとなります。
 
PCXは「アイドリングストップ」の状態のままだったのですが、車に乗り換えてまた出かけてしまいました。
 
しっかりPCXのキーを抜いてエンジンオフっすれば問題なかったのですが、エンジン音がしないので切れていると勘違いしてしまいました。
 
21:00頃自宅に戻ってくると、ヘッドライトは消えて、ほんのり暗がりにテールランプのみ灯った「PCX」が!
 
やっちゃいました!5時間位「アイドリングストップ」の状態で放置してしまった為、バッテリーが上がっちゃいました!
 
ヘッドライトが点かないので、もちろんセルは回りません。購入してから一度もバッテリーを交換したことが無かったので、
 
良い機会なので、交換する事に。「2りんかん」でPCX用のバッテリーを購入。
 
純正バッテリーだと¥37,000位するので、互換性のあるしっかり、品質保証付きのバッテリーをチョイス。¥17,000程でした。
 
バッテリー交換は自分で行います。シートを開けるとバッテリーが搭載されている蓋があります。
 
 
こちらの蓋を開けて、上がってしまったバッテリーを取り出します。
 
 
バッテリーを外す時はマイナス側から。プラスドライバーで外します。
 
ショートしないように養生して、プラス側も外します。そして、古いバッテリーを取り出します。
 
 
新しいバッテリーと入れ替えます。取付ける時はプラス側から。
 
 
端子をしっかりとネジ止めして、蓋を元に戻し交換完了!
 
セルも回り、エンジンがかかり、アイドリングストップもしっかり機能したので、問題無し!
 
アイドリングストップ機能はこのスイッチで機能を切ることも出来ます。
 
 
ちょうど、時計も10分程進んでいたので、時計の調整もして作業完了。
 
 
うっかりミスからちょっと痛い出費でしたが、電圧が低くなると、アイドリングストップ機能は電圧が低下すると、
 
アイドリングストップしなくなるバッテリ保護機能があるのですが、最近冬場電圧低下によりアイドリングストップ機能が効かなくなることがああったので、
 
ちょうど良い機会だったかもしれません。でも、¥17,000はちょっと痛いなぁ~(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バニラフレーバーシロップ

2024年09月27日 | グルメ
先日、スタバーっクスの「キャラメルフレーバーシロップ」を導入しましたが、
 
今回は「バニラフレーバーシロップ」も導入。
 

今回も溜まっているスターバックスリワードで交換購入。

あと、「ヘーゼルナッツフレーバーシロップ」と「バレンシアフレーバーシロップ」もあるので、
 
この「バニラ」と「キャラメル」が無くなったらまた交換しようかと思います。
 
「バニラ」はキャラメルより甘い感じがしますね。
 
どれも375mlで¥842です。でもリワードポイントで購入しているので、実際お金は払っていません。
 
まだあとリワードポイントが¥7,000以上あるので、もう少し寒くなってきたら、「VIA」の「ホワイトモカ」、
 
「抹茶」、「キャラメル」「ほうじ茶」にも交換しようかと考えています。
 
 
 
寒い季節にはホットでいただくこれらがたまらなく旨いんだよね。
 
コールドブリューコーヒーはまだ毎日のように作っていますが、もう少し涼しくなってくると、コーヒーもホットに移行していくんですよね。
 
寒い時期のミルクたっぷりのエスプレッソが美味しいんですよ。そういう季節がもうすぐやってきますね。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Favoriteな長野のスーパー「TSURUYA」で購入ナガノパープル

2024年09月26日 | グルメ

先週末の「週末は長野にいます」で、日曜日夜Favoriteなスーパーで購入した「ナガノパープル」

「シャインマスカット」もあったのですが、やはり「ナガノパープル」ですよね。

「シャインマスカット」と比べると少し値段が高い「ナガノパープル」

皮ごと食べられて種も無いので、「シャインマスカット」と同じくそのまま食べられます。

ナガノパープルは、「巨峰」と「リザマート」を交配し、長野県で育成された甘みの強いぶどう。

表面に白い粉が付いていると敬遠しがちですが、それは大間違いです。

表面付いた白っぽい粉は、水分の蒸発を防ぐための「ブルーム」というものです。

この粉がまんべんなく付いているぶどうは鮮度が良い証拠です。

購入したこの「ナガノパープル」も味が濃くて甘くて最高に美味しかった!

「シャインマスカット」よりも「ナガノパープル」の方がぶどうらしい美味しさがありますよね。

いずれにしても、旬のものを旬にいただく贅沢。これが幸せ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の種フロランタンがクセになる!

2024年09月25日 | コストコ

Costco(コストコ)で販売されていたアイテム。ちょっと不思議な感じのスイーツ。

「柿の種フロランタン」

1箱に18ピース入り。¥1198(税込)

フロランタンって甘いイメージですよね? でもカレー風味らしい!

ちょっと味の想像がつかないですよね。

柿の種とカシューナッツを使ったフロランタンなんですよね。

キャラメルコーティングされたカレー味の柿の種?!情報は多すぎてどんな味?!ってなりますが、

これが、甘じょっぱくてクセになる美味しさなんですよ。柿の種は硬めですが、カシューナッツは柔らかく、

この相対的なハードとソフトが良いアクセントになっていますね。

食べだすと止まらなくなる美味しさがあり、止められない、止まらない系のアイテムでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よっちゃんいか専用日本酒?!(笑)

2024年09月24日 | グルメ
山梨の「道の駅とよとみ」で見かけた衝撃のアイテム!(笑)
 
 
なんと、「カットよっちゃん専用日本酒」お酒です。「春鶯囀」(しゅんのうてん)という日本酒。
 
山梨の造り酒屋「萬屋醸造店」の日本酒ですね。そして「よっちゃんいか」のよっちゃん食品工業も山梨の会社。
 
そのつながりでのコラボなんでしょうね。
 
カットよっちゃんにベストマッチするほんのり甘くスッキリとした軽い味わいの日本酒だそうです。
 
道の駅にはよっちゃコーナーもありましたよ!
 

よっちゃんいかは食べられるけど、日本酒はちょっとね。(笑)

でも、日本酒のおつまみにはベストマッチだって事は呑まない自分でも分かります。



気になる方は「道の駅とよとみ」で是非ご購入を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は長野にいます 月曜日編

2024年09月23日 | お出かけ

昨晩は、「道の駅アルプス安曇野ほりがねの里」でお世話になりました。

朝は常念岳も綺麗に見えています!

朝ごはんは昨日「道の駅南信州とよおかマルシェ」の手作りサンドイッチの「サンディサンド」で購入しておいた「フルーツサンド」

ホットコーヒーによく合います。

フルーツは桃とバナナでした!

ここ「道の駅アルプス安曇野ほりがねの里」も直売所が大人気の道の駅です。

直売所は8:30オープンなのですが、8:00頃からすでに行列が出来ています。

並びはしませんでしたが、開店とほぼ同時に入店。でも冷蔵庫がほぼ満タンなので、あまり買物は出来ませんが、

冷蔵商品もやはり購入してしまいました。(笑)冷蔵庫内を整理整頓し、何とか収納しましたよ。

安曇野産の新米も安かったので購入しました。

道の駅を後にして、向かったのは「たまごの駅」ここでは、たまごよりも欲しい物があるのですが?!

毎週土曜日入荷という事で、今日は月曜日。もう品切れの可能性大!

やはり品切れでした!「野沢菜漬け」です。ここの「野沢菜漬け」は今まで食べた「野沢菜漬け」の中で一番旨いんですよね。

やはり土曜日に来ないと購入は難しそうです。今回も購入できませんでした!残念!

でも、たまごは購入しましたよ!

安曇野に来たら絶対寄らないといけない所へ、移動開始します。11:00オープンなので10分前くらいに到着です。

訪問したのは、「みはらし」です。ランチは「蕎麦」です。

 



今日の漬物は白菜です。
 
そしてメインはいつもの「ざるそば大盛」

ここの蕎麦はホント旨い! 最高の蕎麦です。

つけ汁は少し甘め。

山葵とネギと大根おろし。

食べ終わった後の蕎麦湯もトロトロで最高です。

納得のランチを終えて、次に寄ったのは「肉のマルト」

こちらで、馬刺しロースを購入 購入したのは良いけど冷凍庫に入るのか?!(笑)

何とか冷凍庫に押し込みました!(笑)

いつもなら長野道の安曇野ICから高速に入るのですが、今日はまだ時間が早いので、諏訪ICあたりまで下道でのんびり移動して、

途中「道の駅小坂田公園」でトイレ休憩をしたりしながら中央道諏訪ICから高速に乗り、長坂IC、韮崎IC間が

工事対面通行で渋滞していましたが、25分位で渋滞を抜けて、双葉JCTから中部横断道へ入り、新清水JCT、清水JCT経由で

東名高速へ入り、静岡ICまで。自宅到着は17:00過ぎでした。

久し振りに車中泊で週末は長野にいました。野沢菜漬けを購入しにリベンジに行かなくては?!(笑)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は長野にいます 日曜日編

2024年09月22日 | お出かけ

予報では日付が変わる頃から雨でしたが、雨が降り出したのは明け方4:00頃でした。

起床した6:00頃にはすでに雨は止んでおり、曇り空。

台風から変わった熱帯低気圧が雨を降らせる予報ですが、小雨が降ったり止んだりです。

あまり雨が降らないと良いのですが、風も少し強く、時々強い雨も降ります。でもすぐ止むので、さほど気にならない感じです。

朝ごはんはなんと海鮮丼です!昨晩のお刺身の残りで、ご飯は酢飯なので、完璧な海鮮丼です。

朝から豪華で旨かったぁ~!!

朝食後は雨が止んだのを見計らって、別荘近くの「福島てっぺん公園」へ。

ここは別荘から徒歩30秒の公園です。

東屋もあって、水道もあり、BBQも出来ます!

展望台もあり、晴れていると中央アルプスの山々が綺麗に見えます。伊那や飯田の街並みも綺麗に見えます。夜は夜景も綺麗です。

そして、ここへ来て皆さんが撮影する写真が「空飛ぶほうきの写真」しっかりほうきも置いてあります!

さあ、モデルさんの出番ですよ!

ちょっと下の地面が写ってしまっているので、残念ですが雰囲気は出てますよね?!

ここへ来る方はこれが目当てで来られる方が多いそうです。

雨が止んでいる時に来れて良かったです!

ここは駐車場もトイレもあります。標高800m位ありますが、直下までキャンピングカーでも問題なく来ることが出来ます。

ここで別荘を離れ、「道の駅南信州とよおかマルシェ」へ。

道の駅でお土産などを購入。

お昼ごはんも購入!

朝ごはんが「海鮮丼」でお昼ごはんがサンドイッチ?!(笑)逆転現象です。

ここで、こーじさん&ちえちゃん&お姉さん、やまちゃん、まきちゃんは帰宅方向です。

色々お世話になりました。また次回のオフ会でよろしく!

うちともあちゃん&なおちゃんは購入したお昼ご飯を食べて、少し強くなった雨を道の駅でやり過ごします。

道の駅にある、「サンディサンド」のサンドイッチが美味しいので、これをランチにしました!

チキンとアボカドのサンドイッチ美味しかった!ナスとトマトも旨かった!

ホントはベーコンとたまごのサンドイッチが欲しかったのですが、今回はそれがありませんでした!

前回モアちゃんに教えてもらって購入して食べたらホント美味しくてリピートしたかったんですけどね残念!

風と雨が一時強かったけど、もうだいぶ小ぶりになりましたので、移動します。

中央道松川ICから高速へ。岡谷JCTから東京方面へ。そして諏訪ICで高速を降りて、「諏訪大社 上社本宮」へ。

諏訪大社は初訪問です。

駐車場はかなり広く、キャンピングカーでも問題ありません。ただし、誘導員とかいないので、かなり効率の悪い車の停めかたをしてましたね。

ちょっとだけパラっと雨が降りましたが、さほど気にはなりませんでした。

諏訪大社は社殿の四隅に御柱(おんばしら)と呼ぶ大木が建ち幣拝殿や左右片拝殿が横に並び、

本殿を欠く等社殿の配置にも独特の形を備えています。中でも本宮は諏訪造りの代表的なもので、

建造物も四社の中で一番多く残っています。また神体山を拝するという大きな特徴を持ち、祭祀研究の上からも注目されているそうです。

ちょっとお土産も物色。

さて、お風呂に移動します!モアちゃんがまだ行った事が無いという事で、諏訪湖畔の「片倉館」へ

「片倉館」は国指定重要文化財」です。

レトロな洋風建築と千人風呂が有名ですよね。

千人風呂は昭和の初期に建造され引き継がれてロマン漂う天然温泉大浴場です。浴槽は男女とも同一デザインで広さも同一という珍しい構造。

天然温泉を豊富にたたえる大理石造りの浴槽は100人が一度に入浴できるほどの広さ。

珍しいのは浴槽の深さです。深さ1.1mもあり、底には玉砂利を敷き詰め、立つと心地よい刺激が感じられます。

日曜日の夕方でしたが、さほど混んではおらず、ゆっくりと汗を流すことが出来ました。

大人850円/1人ですが、JAF会員は100円OFF5人まで。よって750円/1人で入ることが出来ました!

ここで明日、清里近くの「飯盛山」に登るモアちゃん&なおちゃんともお別れです。

気を付けて明日の登山楽しんでね~。うちは下道で更に北へ。R20を北上し塩尻へ。

塩尻で夕食と言えば?!「五十六家」(笑)

夏の避暑の旅の時水曜定休で食べれなかったリベンジです。

ここは静岡県で一番美味しいと思っている家系ラーメン店「吉田家」の姉妹店。

味は限りなく吉田屋に近いです。普通盛り麺硬め味玉トッピング。

 

 
旨かった!リベンジ成功です。(笑)
 
夕食も食べ終わり、更にR20を北上し安曇野方面へ。途中Favoriteなスーパー「TSURUYA」でお買い物!
 
 
長野パープルや、冷凍食品、蕎麦、アイスなど大量購入。キャンピングカーの冷蔵庫がパンパンです!(笑)
 
そして、20:00頃安曇野の「道の駅アルプスほりがねの里」へ到着。
 

今晩はこちらで車中泊となります。

少し疲れもあり、23:00頃にはおやすみなさい。明日は連休最終日天気も良さげ。さあどんな一日になるでしょう?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は長野にいます 土曜日編

2024年09月21日 | お出かけ
昨晩は20:30頃自宅を出発。東名静岡ICから高速へ。
 
清水JCT、新清水JCT経由で中部横断道へ。そして双葉JCTから中央道へ。
 
中央道岡谷JCT経由で名古屋方面へ。中央道駒ケ岳SAでトイレ休憩して、松川ICで高速を降りて一般道へ。
 
そして、道の駅南信州とよおかマルシェに23:30頃到着。涼しくてエアコン要らずで就寝。
 
翌朝5:30頃起床。いつの間にか隣には「Team大好きっ!」のモアちゃんのミラージュが停まっていました!
 
 
曇っていますが、雨の心配はなさそうな感じです。予報でも今日は雨は降らない予報です。
 
 
「道の駅南信州とよおかマルシェ」は2018年4月にオープンした比較的新しい道の駅です。
 
道の駅内には「スーパーマーケット」「産直販売所」「パン屋」「食堂」隣には「ドラッグストア」や「足湯」などもあり、
 
とても快適に過ごせる道の駅です。
 






暫くすると「やまちゃん」のクレアも到着。

本日は、「Team大好きっ!」のこーじさんのお姉さんの所有する、古民家別荘のDIYのお手伝いで、
 
こーじさん&ちえちゃん&おねえちゃん、モアちゃん&なおちゃん、やまちゃん、おかちゃんファミリ、まきちゃん、とうちの6ファミリー集結です。
 
 
道の駅9:00集合でした。集合後、いったん古民家別荘へ。
 
DIY作業の写真はありません!(笑)
 
作業は、別荘への誘導路の整備 お風呂の電気の交換、玄関の電気の交換&スイッチ増設、お風呂のシャワーの交換、
 
部屋を仕切る扉の動きが悪いのでその改善作業。ホームセンターのカインズで色々な材料などを購入し、
 
電気系はやまちゃん主導で、その他はおかちゃん主導で、タスクをひとつづつクリアしていきます。
 
お昼ごはんは、こーじさんのお姉さんが、キーマカレーを作ってくれたので、「キーマカレー」をいただきました。
 
お昼ご飯を挟んで再び作業。何とか夕方までにはすべてのタスク完了を目指しますが、午後のおやつの時間はしっかりと!(笑)
 
飯田の名物、吉丸屋の「みたらし団子」をおやつにいただきます。
 
 
この「みたらし団子」絶品です!団子が柔らかく、みつがとっても良いお味。
 
今まで食べたみたらし団の中でも超絶旨いです!
 
 
蜜がこれでもかとたっぷりと掛かっていて、最高です。2本や3本軽くいけちゃいます!
 
おやつをいただいた後もしっかりとタスクをこなして、夕方前にはすべてのタスクを完了し、本日の作業は終了です。
 
タスクが完了すれば、もうプシュ!という音で宴会スタート!(笑)
 
作業完了のご褒美に色々なおつまみが登場します。
 
 
 
 
これらはすべてこーじさんが魚をおろして作っていただきましたよ!
 
お寿司も出前を取ったわけではありませんよ!すべてこーじさんのお手製でございます!
 
 
この他にも、鯵のタタキやサンマの酢漬けなども登場。どれもとても美味しく、一日頑張ったご褒美として美味しくいただきました。
 
天気予報では、日付が変わる頃から雨予報でしたが、雨は降らず、明け方4:00頃にポツポツと雨が降り始めました。
 
昨晩は、作業の疲れもあり22:00頃キャンピングカーに戻り就寝しました。
 
その後もこーじさん、ちえちゃん、まきちゃん、やまちゃんはカラオケで盛り上がっていたみたいですね。
 
明日は雨予報ですがどんな一日になりますでしょうか?!おやすみなさい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする