昨日の夕方から静岡市内は台風15号の影響でかなり強い雨が降っていた。
23日 19:00 静岡市南部に大雨警報
同時刻に警戒レベル3相当 土砂災害:警戒レベル3 河川洪水:警戒レベル2
23日 19:20 警戒レベル3 河川洪水の警戒レベルも2から3へ。
23日 19:30 警戒レベル4相当 土砂災害:警戒レベル4 河川洪水:警戒レベル3
23日 21:50 警戒レベル4相当 土砂災害:警戒レベル4 河川洪水も警戒レベル3から警戒レベル4へ。
23日 22:40 避難指示発令
24日 1:00 安倍川 氾濫警戒情報 安倍川では、避難判断水位に到達し、今後、氾濫危険水位に到達する見込みと発表。
24日 1:10 避難指示の範囲が広げられる。
24日 1:50 安倍川 氾濫危険水位に到達し、氾濫のおそれあり。
24日 1:52 避難指示 安倍川・藁科川流域の浸水想定区域に避難指示発令。
24日 2:10 警戒レベル5相当 土砂災害:警戒レベル5 河川洪水:警戒レベル4
24日 2:30 警戒レベル5相当 土砂災害:警戒レベル5 河川洪水警戒レベルも5へ。
2:30頃自宅前を確認すると、自宅前の道路が川の様に流れているのを確認。
今までも強い雨は降ったが、ここまでの雨は経験はなく、自宅前の道路が川の様になったも初めて。
ただし、3:00頃より雨が弱まり、自宅前道路の水位、水流も減少。
後で知る事となったが、2:00頃より静岡市内各所で停電が発生。
ニュースで流れていたが、静岡市内北部の山中にある送電線鉄塔2基が土砂崩れにより倒壊。


※画像NHKより
その影響で停電が発生した模様。しかし、自宅付近は停電はしなかった。
実家が停電の為、親父とお袋をピックアップしました。
甥っ子も停電の被害にあっていたのでピックアップ。
それでも15:00頃には各自宅が停電復旧したので、帰宅しました。
23日夜から24日朝にかけて静岡県では発達した積乱雲が流れ込み続ける「線状降水帯」が発生するなどして、
各地で1時間に100ミリを超える猛烈な雨が降り続き、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を23日午後10時前から午前3時までに16回発表。
静岡県では各地で記録的な大雨となり、12時間に降った雨の量は静岡市で404ミリに達した。
静岡市ではわずか半日で平年の9月1か月分の雨量の1.4倍に達した。
送電線2基倒壊で停電の復旧にはかなり時間が掛かるかと思われたが、中電は別の送電ルートに切り替える事により、
思ったより早く停電復旧が進み24日夕方にはほぼ停電も復旧した。
街中は信号機が消灯し、コンビニなども電気が消え、商店は臨時休業もあったようです。
災害時の電源確保は非常に大事ですね。キャンピングカーに電源がありますが、ポータブル電源も購入しようかと考えてしまいますね。
台風15号は風は吹きませんでしたが、雨の量が尋常でなく静岡県内のいたるところに爪痕を残し去っていきました。
被害にあわれたすべての方々にお見舞い申し上げます。