![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ff/0af0631b1e225905b88d8ec07b56724f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5e/83c6c8ad81b232aca9e694809aaad041.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bc/2142428801fe278d789f6503993804f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/7f02547df59fdf410db951e20e09b9ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ac/a4e09729cfbc46fdd0946aeaa5c55aae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/89/3f0a9b4e1e1fbe638ae023100f8dcedd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1a/2437bd76d51a80929d485f71508f88db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3e/cdf5be5449f89759401d7a07e17c18ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f8/71c15ee8c74a4fc9ef41c72da6dcdb77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2c/b28b6a0c866b2e0a5d156ee4b72c6e79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0a/37ce3d1e2f4e3036b6fef2d4af8c7cce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fc/e70d838ae51042d2178e4acc9b37fee7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9f/04443871140f1b0c4a4d9ca15acc45c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cd/e97f4655c7c7621cedd86d46db448073.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/63/3ce65d53994abdcd5f09d6d947ff63fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/43/a4963e54bade3847fdfdd44a4b2eb60c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e2/587880b26665b5ed550f6ee23c416d90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b5/636f649eb11aac4c54fa7aaea82bac44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/11/bb156fd34eeb2ed17b7770fb89325add.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1d/7bf23a6efd7f6d0bcf2f8ccafa8c4e13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/49/1baef0c3a5ad8a54aa3ffb96540a7e43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/26/5d42714c2f13e386d5f42189bb6b1df0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/94/b51c17b846f60f1a009b7e762b185e83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c6/262ae8749189e74bdeb92f36b5daabb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/de/03b90663b7144bd80570793b8d9d39be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3b/b6db2e2449802f8c926fff2956a08fce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6c/4f2ec1f78aa8ed81f2881a4f48c44524.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b6/c9e0df37e573aa86f23d07fa1c703fd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fa/5bbb91650ef8344dfbaffd1f1a35db40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/95/eb8dfb913ae0b7fef1e804e8e47a8b89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/47/552a11c7c818c7b11fb578cc0a35b377.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/eb/87079e91a361f37d3de58e1f2e5d28b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b2/abce736121a4ae3d76858544a2d0b55e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0d/56cf87e54655d1c5128daf1a4f2071ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/52/02cd9b0d012244812eb570e7c17c0e0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/68/d3510dfd0766150c53a53676d8862837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/44/6969c59f0243f9dca8cd805b3d30bb9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f7/14aa6a801a0f692e91da80f34f999f71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/98/0d0467fa7ad235d9320899c43a9388bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8d/878db0b5d387420b69596dc7594a945f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/04/2af6e26fefc091731278361a227401f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/03/7f4e4ac45fb4929415a8dc48c10a99e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/79/1d68e39d1ae7cb7fc29fb7081ec0f56e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b8/f9935388b30fccd8a39614dc3e1f8f9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/af/e38d51885f1b448c841f468c89b0eb2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/66/47304a4c10d08590a3730a96f8b19505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ae/a674ffe8f4c4cc63efc6acfdad8d000e.jpg)
実は本日、義父の葬儀でした。享年89歳でした。
5、6年前に「大動脈解離」を発症。
下行大動脈に解離が発生するタイプでした。
「大動脈解離」は大動脈内に内膜、中膜、外膜と3層にわかれているのですが、
このうちの中膜がなんらかの原因で裂けてしまい、もともとは大動脈の壁だった部分に
血液が流れ込むことで、大動脈内に2つの血液の通り道ができる状態が「動脈解離」です。
本来なら、内膜の内側を血液が通るのですが、大動脈の壁が薄くなって脆くなってしまいます。
上行大動脈に解離がある場合は緊急開胸手術がほとんどですが、下行大動脈の解離の場合、
血圧を下げたり、痛みをコントロールする治療が基本ですが、破裂の危険がある場合、
ステントグラフト内挿術をする事があり、義父も発症から数ヶ月後にこのステントグラフト内挿術を行ないました。
そこから2年程は順調でしたが、3年ほど前に再度背中の痛みを訴え、再入院。
その時は、すでにもういつ血管が破裂してもおかしくない状態でした。
大動脈内でイベントが起こった場合、病院にいても救命は難しい状態でしたので、
精神的にも安定する自宅で療養する事を選択。
通院治療しながらの日々を約3年。すぐに破裂するかもしれないと言われてから3年も頑張りました。
先週の土曜日頃から体調が悪くなり、26日の早朝に亡くなったのですが、
大動脈からの血液が一気に噴き出さず、徐々に漏れる感じになってしまったので、
3日間ほど最後少し苦しい思いをさせてしまいました。
一気に破裂するとほぼ即死に近い状態になるのですが。
でも、最後の3年は2人の娘達に介護され、好きな物をたくさん食べて、しあわせだったと思います。
お義母さんとマリンと仲良くやってください。
合掌。
夕方のほんの短い時間で空の色が移り変わってゆく時間。
その時間を「マジックアワー」と言う。
つい先日もそんなマジックアワーに遭遇。
ほんの5分位だったと思いますが、「なんか地球って凄い!」って思っちゃう瞬間です。
iPhoneで撮影したので、さほど綺麗ではありませんが。
それに電線が邪魔ですね。(笑)
毎日夕方こんな夕焼けショーが観れると楽しいのですがね。
最近高速のサービスエリアや道の駅で車中泊の車が多くなりましたよね。
キャンピングカーばかりでなく、ワンボックスカーや中には乗用車や、軽自動車でも車中泊の旅を楽しまれていますよね。
宿泊業の方々にはあまり嬉しくない事だとは思いますが、ノープランでもさっと旅に出れるという魅力があって、
少しブームになっているのかと思います。
しか〜しだ!車中泊愛好者が増えると、中には色んな方がいらっしゃり、
最近多いのは車中泊マナーを守らない輩が多いという事。
先日道の駅でもワンボックスカーで車中泊している方々が、車両の後ろにコンロを設置して、
堂々と煮炊きをしています。
こういう行為は目立ちます。駐車場ですからね。
絶対にやってはいけない事です。
余りにも目にあまる行為が横行すると、道の駅の管理者は車中泊禁止と言うルールを
導入せざるを得なくなってしまします。
自分で自分の首を締めてしまいます。また、健全な車中泊愛好家にも迷惑ですよね。
大人なんですから、よく考えれば、やっていい事と悪い事位わかると思います。
そう言うことがわかららない方々は車中泊はやめていただきたいですね。
ホントに久しぶりのお店で焼肉を堪能。
そのお店は「慶州」 リニューアルされてから1回位しかお邪魔した事がないかなぁ~。そこらへんもあやふやな記憶しかないほど超お久しぶりの訪問。
昔はこんなおしゃれなお店ではなかったよね。(笑)
でも味は昔から良かった記憶が。
やはり焼肉は炭火だよね!
ガスより炭火!やはり炭火ですよ!
がっつりといただきましたよ!
チョレギサラダ、キムチ、チジミ、石焼ビビンバ、たまごスープなどのサイドメニューもたくさんいただき、
お肉も カルビ 中落ちカルビ ネギ塩タン シマチョウ シロコロと 〆にラーメンまで。(笑)
もう満腹でございます。
焼肉屋のラーメンも美味しかったですよ。ちょっぴり魚介が効いててね。
昼間に甥っ子の引っ越し手伝いをして体を動かしたので、とっても美味しい焼肉ディナーになりましたとさ!
少し前に「スターバックス リワード」で交換した、「アーモンドトフィー」「キャラメル」「ヴァレンシア」の3種類のフレーバーシロップ。
375mlタイプのボトルにシロップが入っていて、スクリューキャップを開けて、コーヒーに適量注ぐ訳だが、
ドボドボっと大量にシロップが注がれてしまって、甘くなりすぎたり、少ししか入らなかったりと、注ぎにムラがあったので、
何とかならないかと思っていたら、なんと、専用のポンプがある事に気が付いた。
これはもうオーダーするしかないでしょう!といつもお世話にになっている、スタバで早速取り寄せていただいた。
それがこちら!
このボトル専用なので、キャップを外して、付け替えるだけ。
1回のプッシュで出る量は決まっているので、お好みのプッシュ回数でOKって訳だ!
早速付け替えてみた。
これは便利。朝急いでる時でも、あわてなくて確実に思った分量のシロップをコーヒーに注ぐ事が出来るのでとても便利なグッズだ。
このフレーバーシロップは現在うちには3種類のシロップがあったので、3つポンプも購入。
ずっと使っていると、きっと素材はプラスチックなので、匂い移りもあるだろうと思い、そのシロップ専用にする為、3つ購入した。
このシロップのなかで一番のお気に入りは「アーモンドトフィー」香ばしい香りがとてもいい感じなのだ。
「キャラメル」も「バレンシア」も美味しいですよ!
お風呂に置いておくと、シャンプー&コンディショナーと間違えそうである!(笑)
10月に「ららぽーと沼津」がオープン。週末は激混みで大変賑わっている様子。
駐車場へ入る渋滞も起きているようで、週末はあまり付近に近づかない方がよいかも?!
オープンしてから少し時間が経っているので、ウィークデイならさほど混雑していないのでは?と
ウィークデイにちょこっと行ってみた。すると駐車場も渋滞はしておらず、すんなり入れました。
それでも、ウィークデイなんですけど店内には大勢のお客様。
「ららぽーと沼津」には行ってみたいお店が数店舗あります。今日はそのうちの1店舗に訪問してみました。
それがこちら!「Alpen Outdoors」
静岡県内初出店らしいです。 「200ブランド 3.5万点以上の商品量を誇る体験型アウトドアショップ」銘打っています。
なので、店内には様々なキャンプスタイルをリアルに再現したウッドデッキ上にテントが設営され、もうそこでキャンプ出来るようなスペースもありました。
店内で写真を撮って良いのかどうかわからず、今回は殆ど写真がありませんが、かなりの広さにたくさんのアオウトドア用品が展示されていました。
「snow peak」や「Coleman」など人気ブランドのアイテム満載です。
でも、「Patagonia」はありませんでしたね。残念!
アウトドア用の椅子やテーブルがたくさん展示されているので、実際に座って、座り心地などが確かめられるので、良かったですね。
最近はネットでなんでも購入してしまいますが、実物見て購入したい時はこういうお店が重宝しますよね。
今回はあまり時間がなくて、しっかりと見れませんでした。また次回ウィークデイにきて、じっくり見てみたいです。
沼津市にある家系ラーメンのお店「沼津家」
静岡県内で家系総本山「吉村家」に味が一番似ているのが、この「沼津家」だと思います。
キリっとした醤油の切れが最高だと思います。県内でも数少ない「酒井製麺」の麺使用。
麺はモチモチ感があり、豚骨醤油スープと相性抜群。
そして、チャーシューは小さめですが、モモ肉のスモーク。これが旨いんですよ。
鶏油も多めで香りが良いですね~。
この頃、「横浜家系」を名乗る、「これ家系ちゃうやろ」というお店が多数ある中で、
「沼津家」は本物です。(笑)
静岡で本物を確かめたければ、「沼津家」に行く事をお勧めいたします!
最近はほんと「似非横浜家系ラーメン」が多すぎますよね。