そろそろ旬かなぁ〜って事で、今シーズン初物!
シャインマスカット!
山梨県産らしいのですが、クオリティはイマイチ。
甘い粒とそうでない粒が混ざってる感じです。
良い色してるんですけどね。
来月は恒例の長野へシャインマスカットの箱買いへ是非行きたいと思っているのですが!
これもコロナ感染症の状況次第です。
毎年恒例の事なのでねぇ。でも、感染拡大は阻止しないといけないしね。
複雑ですね。
そろそろ旬かなぁ〜って事で、今シーズン初物!
シャインマスカット!
山梨県産らしいのですが、クオリティはイマイチ。
甘い粒とそうでない粒が混ざってる感じです。
良い色してるんですけどね。
来月は恒例の長野へシャインマスカットの箱買いへ是非行きたいと思っているのですが!
これもコロナ感染症の状況次第です。
毎年恒例の事なのでねぇ。でも、感染拡大は阻止しないといけないしね。
複雑ですね。
今年もいただいてしまいました!
鮎の品評会でグランプリを受賞したこともある、「和良鮎」です!
ともちゃんのお父さんが鮎釣師でして、毎年鮎をいただいてまして、今年もいただいちゃいました!
グランプリには3度も輝いているそうで、日本一の鮎なんですよね。
和良川で獲れる鮎を「和良鮎」と呼びます。
和良川はオオサンショウウオの生息地としても有名です。それだけきれいな川という事です。
アユは香魚(こうぎょ)とも書かれるように水質が良い河川で獲れる稚魚や若アユはスイカのような良い香りがします。
岐阜の郡上八幡の近辺は水がとても綺麗なので、美味しい鮎がたくさん釣れるのでしょうね。
今回も塩焼きでいただこうと思います。
静岡県内でも鮎は釣れる川はたくさんあるのですが、やはり和良川の鮎はちょっと違います。
違いはワタにあります。魚のワタは結構苦くて苦手という人が多いと思いますが、
この岐阜の鮎のワタは「ほろ苦い」という感覚。とっても美味しいのです。
今回も一番おいしい食べ方「塩焼き」でいただきました!
最高に旨いです!
本当は炭火で串にさしていただきたいのですが、ガスコンロで焼きました。
コロナ禍でなければ、キャンプしながら炭火焼きが旨いんでしょうけどね。
いつか串に刺して炭火でいただく!これをやりたいなぁ~!
最近お出かけが出来ないため、ブログネタがグルメに偏りがちで。(笑)
もろこしオフで本栖湖でキャンプした時に、菜々ちゃんのママさん(まさちゃん)にご提供いただいた、サラダがおいしくて。
パリパリの香ばしい麺と野菜のコラボがいいんですよね。そしてフレーバーがとても良くて、無限に野菜が食べれちゃいます。
そのサラダは「無限もやしのもと」だったと思うんですが?!その東洋水産の無限シリーズ、色々出ていて、
キャンプから帰ってきた後も「無限キャベツのもと」「無限もやしのもと」など美味しくてよく購入していました。
最近、ちょっと変わったパッケージの「無限キャベツ」を発見!っそれがこちら!
「期間限定」に弱いんですよ!(笑) 期間が終わらないうちに購入っしなきゃ!って思ってしまうんですよ。
それが、お気に入りの「無限キャベツのもと」ならこれは絶対ゲットしなくちゃ!ってね。
何が期間限定かというと、フレーバーというか味付けが期間限定だそうで。
その味付けがなんと「鬼うまガーリック味」
「鬼うま」ですよ。(笑)これは即買いです。(笑)
この「無限シリーズ」良いところは、野菜を用意して混ぜるだけの簡単調理なところ。
ほんといい味出てるんですよね。ご飯のおかず的なサラダにも良いし、お酒のあてにもなるんですよね。万能です!
一袋で2人でちょうどよい感じです。
ちょっとキャベツが白っぽくて旨そうじゃありませんが、(笑)そんなのもカバーしてくれるくらい、この「無限シリーズ」旨いんです!
野菜のシャキシャキ感と麺のパリパリ感そして、味付けが最高!
是非、皆さんもお試しください!これはホントおすすめ!混ぜるだけなので、アウトドアでもOKです。
無限もやしもおすすめ!他には「無限豆苗のもと」「無限レタスのもと」もあります!
簡単で美味しい!これ最高です!
サザンのファンクラブから何か届きました。
開けてみるとぉ~。
6月25日(木)に横浜アリーナで開催された、無観客ライブのチケットとライブ内で歌った「勝手にシンドバッド」で飛んだ
ロゴ入り銀テープがホルダーに入って届きました。
チケットの裏面には「全席指定:画面越し最前列」の文字が!(笑)
ユーモア溢れてます。
22日(土)にWOWOWでその無観客ライブの模様が放映されてましたね。
17:15から2019の全国ドームツアーの模様も放映され、先週の土曜日夜我が家は22:00過ぎまでSAS祭りでした!
以前のようにコンサート会場でライブが見れるように早くなってほしいですよね。
それには、皆さんの普段からの感染予防が大切です。
今日は、お昼頃横浜からお客様が!
キャンカー仲間のこーじさん、ちえちゃん、モコちゃん、ランちゃんです。
来静の目的はいくつかあるようで。
まずは、用宗港へ。
そう、生しらすですね~。
朝、出漁しているのはツイッターで確認してました。9:00頃直売所に電話すると生しらす揚がってるって返事だったので、
今日は、食べれる事がわかっていました。
12:00過ぎ頃用宗漁港に到着しましたが、どんぶりハウスはさほど混んでいません。
生しらす丼とマグロの漬け丼をオーダー。
生しらすはちょっと小ぶりでしたが、おいっしかった!こーじさん、ちえちゃんも満足のようでした。
日差しは強かったのですが、日陰に入り、海風が吹くと結構涼しいんですよね。
いつもは直売所で生しらすを購入し家で食べるのですが、今日は漁港内にある「どんぶりハウス」でいただきました。
みそ汁付きで¥700です。
美味しく生しらすを堪能した後は、こーじさんが少し前に見たTVで、用宗に新しく出来た「ジェラート」のお店へ。
「ジェラート」のお店は、用宗漁港ではなく、用宗海岸の方らしい。車で移動してお店を探すとすぐに発見。
お店の名前は「LA PLETTE」(ラ・パレット)
駐車場も完備されています。駐車場が満車でも、用宗海岸沿いに車が置けますので、心配なしです。
2017年の7月にオープンしたお店のようです。でも、知りませんでした!
かなりこだわりのジェラート屋さんのようです。
四季折々の静岡の多彩な食材を使ってジェラートを作っているようです。
その数にビックリ!40種類以上のフレーバーがあるらしい。でもいつもすべて揃っている訳ではなく、季節のフレーバーもあるようで。
ちょっと変わったところでは「用宗産 釜揚げしらす しらすヨーグルト」
用宗産の釜揚げしらすを練りこみ、ヨーグルト味で食べやすくしているそうです。
他には、「久能産 葉生姜」えっ?!葉生姜がジェラートに?!
あとは、ママさんがオーダーしましたが「おんな泣かせ 日本酒」
島田市の大村屋酒造所の日本酒「おんな泣かせ」の酒麹を使ったジェラートです。あと「枝豆」なんてのもありましたね。
そこそこ店内が混んでいたので、店外にテイクアウトして店の前の木陰でいただきました。
ママさんは「用宗産 スルガエレガント」と「おんな泣かせ 日本酒」のダブル。
自分は「清沢産 レモン」と「静岡産 いなさ牛乳」のダブルです。
どれも、美味しかった!ちょっと値段が高いですけどね。
ダブルテイスター 500円/ダブルレギュラー 650円
トリプルテイスター 700円/トリプルレギュラー 850円
テイスターというのは少し量が少ないタイプです。
レギュラーは普通サイズです。
まあ、いろんな種類のジェラートが楽しめます。四季によってもメニューが変わるので、
色々な時期に行ってみたいですね。
さあ、ではデザートも済みましたので、次は?!
次はドッグデプトでお買い物です。
ドッグデプトでリードをご購入。
うちもママさんが何か購入してましたね。(笑)
これで、一応こーじさんFの来静目的はコンプリート!
満足で横浜へご帰還されました!
また、遊びにきてくださいね~。