今日も暖かい1日でした。立春を過ぎてもいつもは 「春は名のみの、
風の寒さや・・・・」の寒い日があり、なかなか春は訪れないのですが、今年は
格別冬日の無い日が続いています。
4月に家の1部修理をと思っていましたが、4月はまた旅行も入っているので、
3月にと計画を変えました。 寝室の床が敷き詰めのカーペットになっており、
フローリングにして、天井も張替えを(1部雨漏りの跡あり)と予定しています。
1昨年、リビングキッチンのリホームした際の大工さんに寝室の方も床が少し
ふわふわしているからと言われたのです。(7,5畳の洋間 洋タンス、書架は
備え付け)
何しろ修理となると、部屋に入っているものが多く片付けるのにたいへんなの
です。少しずつ片付けようと幸い今日は暖かい日なのでやりだしました。
9段の整理ダンスが大物で、中味を全部抜き出し、空っぽのたんすを1つ置い
たとなりの部屋へ移動しました。ベッドやまだしばらくは使用するものは、必要な
物だけ残し片付けました。要らないものが随分あり、ごみとして処分する物が
しっかりありました。思い切った処分も必要です。
家は昭和50年の建築です。幾星霜も経ているのですから、傷みも出来て
きます。玄関ドアは3回、襖の張替え、トイレ、お風呂、キッチン等修理もしてき
ました。 しかし部屋となると住んでいるだけになかなか、手がつきませんでした。
たまにはこうしたことをやりだすと、思わぬ汚れも分かり、家具の配置移動で
気分も一新し、よいものです。子どもの頃毎年お盆まえと正月前には大掃除を
し、たんすや大きな家具を配置換えしたものです。勉強机も向きを替えるだけで
気分が変わったものでした。
10年間も移動なしでしたからどこかで思い切ることもと思いました。