夕映えに

陽が落ちるまで輝きたい、くさぐさの記録(日々の出来事、読書、スポーツ、友だち)

ゴルフ三寿会 伊勢志摩ロイヤルカントリー

2010-07-15 21:24:26 | Weblog

    梅雨末期の大雨で、各地に大きな被害をもたらせているようです。

   ゴルフ三寿会13名と少ないでしたが、どんよりとした梅雨空の1日、降ら
   ずに助かりました。

   今日のパートナーは70歳のYさん、63歳のKさんとの3人彼らは共に
    レギュラー杭からのティーショットで(70歳からはシニア杭も使える)した。
    YさんはベテランさんKさんは若いだけに飛距離はすごい。ただし自分
   でも曰く、「1打は良くても2打3打に少々難あり。」とOBやバンカーへ
   と・・・・それでもスコアは100を切りました。
     
         

   こちらはアウトはぎりぎり50でしたがインで一箇所9(パー4)を叩き、致命
  となりました。

   結果 スコア103 (50  53) ハンデ27  ネット76  5位賞
       ニアピン1

      家屋解体 

    コンクリート部分を残し建物本体が壊されました。落城です。築後30年
     あまりですが、未使用状態だけに新しいままの物も多く、分別されて処分
     でしたが、見るに忍びないものがありました。 


グランドゴルフ 7月例会

2010-07-14 15:11:10 | Weblog

   今にも降りそうな空模様でしたが、どうにか降らずでグランドゴルフが出来
  
ました。月1回のやしま会と志摩町の交流会です。29名ですがいつも新しい
  人が1人~2人は参加です。
             

   今日の芝生公園は草丈も伸び、湿っていて、50Mのロングは届くまでが
   なかなかでした。しかし2打目をかなり残しても1度で入ったのが多く、ホール
  インワンも1個あり結果はまずまずでした。

   4回戦 の結果 86(24  19  24  19)   5位  平均 21、5
         5位賞  ホールインワン賞  参加賞を頂きました。

     ホールインワンは1個ですが2打が12個あり結果につながりました。

    グランドゴルフも方向性・距離勘を上手く合わせば多く叩かずにす
    みます

     草のお蔭で転がってしまわずに助かった部分もあり、その時のグランドの
    状態も読まなければならないです。


       今日の家屋解体  
     屋根の部分が壊されました。         


天気予報に振り回された1日

2010-07-13 20:31:29 | Weblog

    今日は朝からかなりの雨が降っていました。、ゴルフ賢交会の予定で、
     朝から連絡(雨の日で延期の場合は連絡あり)を待っていましたが、一応
     ゴルフ場(伊勢志摩ロイヤル)へ行きました。

        雨の状況から集った者12名(すでに雨のためキャンセルもあり)で話し
     合いました。雨の様子は大したことなくでしたが、予報では午後から大雨
     とのこと、「止めよう。」と言う声が多く、コーヒーだけを飲んで別れました。

      その後も雨は殆ど降らず、午後は晴れ間さえ見えました。何か気をそが
    れたようで、ならばお昼でも食べに行こうと森先生夫妻とNさんの4人で、
    鳥羽磯部漁協の直営の「魚々味」(ととみ)へ、海鮮料理を食べました。
    昨日のチラシに夏場だけのあわび料理が出ていましたが、5800円との
    価格に手が出ず、お安いお刺身定食や海鮮丼にしました。ここは魚貝が
    新鮮でおいしいのです。
        刺身定食              海鮮丼
          
                    

    隣にはみやげ物(海産物)の店もあり、ゴルフ代の代わりにいくらか
     買いました。
        惜しかったゴルフもどうにか気持ちが治まりました。

         我が家では人材さんによる草刈りが朝から昨日の続きを刈ってくれる
     予定でしたが雨で明日にと言うことでしたが、やはり昼頃の天気で、午後
     からやれるとのことで4人が1時から5時まで半日作業でした。
          

    また家屋解体の方は、雨の方が良いのでこれも朝早くから大きな重機
     が2台も来ていました。今日は先ず屋根瓦を1枚々々丁寧にはいでいまし
     た。まだ当分かかることになります。


参議院選結果 民主党にかげり    我が家 人材センター草刈

2010-07-12 13:51:12 | Weblog
   各党1週間にわたる街頭での必死の演説も終わり、昨日の投票結果が昨夜
  から、テレビ放送されました。管首相の消費税値上げ問題も影響してか、思わく
  程票が取れなかった民主党でした。
         

     前回の参議院選で多くの当選者を出した民主党で自民党が政権時代は
  「ねじれ」国会でしたが、今回では、参議院では野党議員の方が多くなり
   国会はまた「ねじれ」となることで、審議も衆・参の両方を行きかうことになり
  ます
。これでまた衆議院の解散でもあれば、国会は一体どうなるのでしょう。

      シルバー人材センター  休耕畑の草刈り
   小雨の降る中、人材センターより草刈りに4人来てくれました。
       
    2反歩(720坪)ほどの畑ですが、毎年2回10年余り続いています。
     周りに人家もあり放っておくと草の山になり迷惑がかかり、困ったもの
     です。

実家の別宅 解体前の準備   参議院選投票日

2010-07-11 08:18:56 | Weblog

    昨日は朝早くから、工務店のトラックが来ました。
       先日の雨漏りの実家の別宅(築30年余ービニールシートで応急処置)を
   いよいよ13日に解体業者による解体となりました。必要な道具は10日ほ
   ど前に母屋に運びましたが、不用品やキッチンセットなどは廃棄処分と言う
   ことで、工務店 のトラックで廃棄してもらいました。
         解体の家   ー 解体は見たくないものです。ー
       

        殆ど新品同様で勿体無いようなものもありましたが、一部納屋に物置として
   置いてもらい、電燈(シャンデリアなど)もきれいなままだったので、残してくれ
  ました。(昔の洗濯機や電子レンジ、テレビなどは廃棄でも有料)

   母屋(55坪)の方はこの際リフォームと言うことになりました。築50数年
    経っていますが、本建築で、外材など一切 使用してなく5寸角檜の柱、天井
   も檜で出来ています。
      工務店の話だと「こんな家は今なら坪80万円以上かかりますよ。」
   とのこと(最近の家は坪40万でも建つそう)
      古い物のよいところは残しリフォームすることで設計書も持ってきてくれま
   した。
 実家の息子(甥  ー 来年は定年))も話しを聞き、昔の建築のよさもわ
   かってくれたと思 います。
         母屋
          

    解体費用は約100万だそうですが、リフォームはおそらく建てるだけかか
  りそうです。大仕事でしょう。

     参議院選いよいよ投票日

   参議院不要のわたしにとっては いまいち関心の薄い参議院選の日です。
   広告塔か、 票集めのために多くのタレントや有名スポーツ選手などが出馬
   要請されていますが、
投じる気はないです。しかし、、選挙のためには多額の
   税金(450億とか?)が使われているとか・・・、わたしの一票がどうなるもの
   ではないものの、貴重な一票です。朝早くに投票に出かけました。

   即刻開票されるでしょうから、結果を見ることにします。

           我が家の花
             

        


「前代未聞」の言葉が飛び交う相撲界

2010-07-08 21:22:14 | Weblog

   大嶽親方、大関琴光喜の野球賭博に端を発した相撲界、”出るわ、出るわ”
  芋づる式に各部屋からも賭博関連があるとして、警視庁組織犯罪の一斉捜索
  が行なわれました。大嶽親方、琴光喜は氷山の一角だったわけです。

   どうやらこうした賭博行為は今に始まったものでなく、何年も前から続けら
  れ、暴力団のは関与も伺えます相撲界では一般常識では考えられない
 金銭
感覚が平然と着いているようです。入門と同時に社会人としての常識
 
(知識)の教育がされていなかったのでしょう。

     今回こうして暴かれたことは今後のあり方を見ていく上では、少しでも刷新
  されるのではと思います。

   15日間のNHKのテレビ実況放送は、いつも楽しく視聴していましたが、
  今回はNHK側から放送しないことを決定、今までは相撲協会に従属してい
  た風でしたが、決断は当然でしょう。

      協会側では賜杯、総理大臣杯なども辞退とのことでまさに「前代未聞」が
  幾つも飛び交います。

   見るのは楽しみだった大相撲ですが、今回は関心が失せました。国技と
  しての品格を落としたことは、簡単には取り戻せないでしょう。
   
     今朝5時ごろは朝もやでした    朝もやの中の日の出
   
          我が家の月下美人1輪だけ咲きそうな蕾
          
             
          午後10時開花(家の中に入れました)
          


参議院議員選挙戦 中盤

2010-07-06 19:36:16 | Weblog

   参議院議員選挙が11日に迫り、テレビでは連日各党の街頭演説が放映さ
   れています。田舎暮らしのわたしの町まではなかなか声は聞こえてこないです
   が電話による投票依頼はあり、わたしなどは昔の職場の関係で、組合関係か
   らその手の電話も受けます。

    昨日は市の方から公報も配られ、内容も一見しましたが、与党民主党も
   消費税10%や普天間問題、景気対策等、また財源確保も明らかでない
  のに
 一律子育て金をとわたしなど釈然としない問題もあり、投票も考えざるを
   得ません。

   ましてや多くのタレントやスポーツ界からの広告塔のように立候補した  
    議員候補(特に比例代表
)を目にする時、「参議院」て本当に必要なものか
    と参議院無用論に傾いてしまいます。

   しかし後5日後の投票日には、1票を投じなければならないですから、もう
   一度選挙公報を目にしてみます。


相撲界汚点 ー野球賭博関連にてのけじめー    ゴルフ寿会

2010-07-05 08:04:15 | Weblog

    昨日からのニュースは、11日から始まる大相撲名古屋場所を迎えての、
    野球賭博に関しての多くの力士、親方へ対応としての処分が発表され
    ました。

   元凶となった大嶽親方、大関琴光喜解雇相撲界からの追放となり、
    酷な言い方かもですが、「自ら掘った墓穴を掘った」ことになります。
            
      その他の力士親方にはそれぞれ降格、減俸、謹慎などの処分を課せら
    れました。彼等には国技としてのスポーツを汚すことに対する自覚の欠如
    が結果につながったのでしょう。

    えてして、スポーツ界、芸能界には高収入が得られるせいか、麻薬汚染
    賭博行為などでの暴力団との関わりも聞かれます。わたし達田舎に住む者か
    らすれば全く他所事のようにさえ思われますが、彼らの社会には様々な誘惑
    があるかもです。これらの誘惑に屈しないような確固たる自己確立をもって
    欲しいものです。

    相撲界は国技であるが故に、大きな批難の対象にもなることもやむをえ
     ないでしょう。今後のあり方が問われることとなります

        ゴルフ寿会   浜島カントリー
                
    晴天に恵まれ暑い1日でした。18人でのゴルフ、ハンデの多いせいも
      あり、優勝できました。
      スコア 98 (49 49) ハンデ38  ネット60  12アンダー
         優勝  次回ハンデ24 一挙に14も上げられました。
    (昨年度のスコアが悪く、新年度(4月のハンデ)になってそのまま)
       ー勝因はパター  アウト16 イン15   3パターは0ー

        今日のパートナーは、大正14年生まれのHさん昭和8年生まれの
      Kさん、そして20年生まれのSさんとの4人でした。、(寿会には80歳代
      が5人います)
         85歳のHさんは、長いキャリアもあり、ドライバーの飛距離はすごく残り
      150ヤード以上と言う距離でもアイアン使用でオンです

    暑さとの戦いのゴルフでしたが、優勝賞品に志摩観光ホテルパンを頂
      き、帰って近所におすそ分けでした。


川掃除

2010-07-04 13:08:54 | Weblog

   心配された雨も上がり、今日は地区一斉川掃除でした。わが地区には9つ
   の区がありますが、それぞれの住まい近くの川や排水溝の掃除です。

   わが町磯部町は上水道はあっても、整備された下水道は一部の区だけ
   で完備されていません
各家の浄化槽(合併浄化槽)から流れた水は溝から
    川 へと流れています。

       昔のような汚水ではないですから、ヘドロなどは少ないですが、雨などで土
    砂が流れ、草も生えてきます。

   わたしの組は家の前を流れる川(巾2M余)と、上に建っている区のセンタ
    ーの石垣の草刈りが主でした。男女含めて20名余り(各戸1名参加)で仕事
    ですから、短時間で終わることが出来ました。最近はどの家も世代交代で、
    若い人が多く、高齢者は少なくなりました。
            きれいになった川と周辺
         

    梅雨の合い間で暑い日でしたが、地区の出合い仕事が一つでも終わる
   
ほっとします。


ジャガイモ堀り

2010-07-02 08:20:35 | Weblog

   昨日はやっと従弟の嫁のTさんと、ジャガイモ(キタアカリ)堀りをしました。
  男爵は早くに掘り、すでに食べていますが、キタアカリの方はなかなか葉が
  枯れずにいたのと、梅雨時の天候不順で掘っても乾きが悪いだろうから今
  まで延ばしたのでした。

   1K植えただけでしたが、収穫は10K余りとなり、約10倍にはなりました。
  大小さまざまですが、小さいのは丸ごと茹でてポテトサラダにします。
            

   ジャガイモにしろ、さつまいもにしろ芋類は好物です。男の人はあまり好き
   でないようですが、(戦争中にしっかり芋飯を食べさせられたからと言う)
わた
   しなど主食にでもなります。

   畑作りは手間閑かかりますが、収穫できる時はうれしいです。ジャガイモ
    も今年はあまり良い成績ではないでしたが、自分で作った物はおいしいです。
       ただ今は茄子やきゅうり、インゲン豆など毎日取りに行き、野菜は飼わず
   に済みます。

    ゴルフ仲間も殆どが野菜作りをしていて、野菜の生育が話題にもなり
    ます。・・・お金ではなく作ることの楽しみと、健康生活につながり、畑仕事が
   できるのはステータスの一つと言えるでしょう。