愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

紅白のニチニチソウと妻の描いた点描画♪

2020-08-16 23:13:42 | 四季折々の花々

 近くの畑にニチニチソウが咲いています。

ニチニチソウは江戸時代中期に渡来した花のようですが、

子供の頃からの馴染み深い夏の花として親しんで来ました。

花期は5月~10月です。

殖やし方は種子まきです。

用途は切り花、鉢植え、花壇です。

花言葉は「ゆきずりの恋」と紹介されています。

 今日は紅白のニチニチソウと妻の描いた点描画を紹介致します。

                近くの畑に咲いている「ニチニチソウ」

  

  

                        妻の描いた「点描画」


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 聖書のイザヤ書:エホバは右... | トップ | 聖書のイザヤ書:通れ、門を... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (おじしゃん)
2020-08-17 05:07:34
JWみやさん、おはようございます ♫

ニチニチソウは、サンパチェンスに似た花ですね。
初夏から晩秋まで次々に花が咲くので、 「日々草」 というらしいですが、
長いあいだ花を楽しめるますね。
奥様の「点描画」、前にも拝見いたしましたが、相変わらず素晴らしいですね。
点で明暗をどのように表現するのか、考えながら拝見しましたが、分からず終いでした。
返信する
長く楽しめるニチニチソウ♪ (JWみやさん、)
2020-08-17 09:14:54
「おじしゃん」様へ

   おはようございます♪

 ニチニチソウは次々に花が咲き、長い期間に亘って楽しめる花です。

 特に紅色系のニチニチソウは可愛らしい花で、愛好家も多いようです。

 妻の点描画の能力は、どうも特別な能力のようです。
頭の中にイメージし、描くのだそうですが、例えば蝶も一つ見れば
後は連想で描くのだそうです。

 濃淡は点の密度で調整しているようです。
描く時にペンのインクが落ちると失敗作になるので
集中力が欠かせないようです。

 本日も超早朝のコメントに感謝致します。
返信する

コメントを投稿

四季折々の花々」カテゴリの最新記事