愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

多肉植物の花月・カネノナルキと活け花

2020-02-24 21:13:12 | 四季折々の花々

 姉の家で多肉植物の花月・カネノナルキが満開に花を咲かせています。

このカネノナルキは、愛好家が鉢植えでお世話をし、

花を咲かせているのを見かけます。

花を咲かせるためには、水はほとんど注がず、また雨にも濡らさないように

することが肝要だそうです。

花期は通常は12月~1月です。

殖やし方はさし木です。

用途は鉢植えです。

花言葉は「一攫千金」と紹介されています。

 今日は多肉植物の花月・カネノナルキと活け花を紹介致します。

                   姉の家の鉢植えの「カネノナルキ」

    

                   市内ふくい真珠店の「活け花」


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 聖書のイザヤ書:神エホバが... | トップ | 聖書のイザヤ書:私エホバに... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
珍しい多肉植物のカネノナルキのお花は見たことが有りません。 (ルツ。)
2020-02-25 00:03:51
親愛なるみやさん兄弟へ

こんばんは。

実は、先週の木曜日の燃えないごみ出しをした際に、滑る道に足を取られまいとして股関節と腰に筋肉痛を起こしてしまい3日間痛い思いをしましたがやっと痛みが遠のき平常に戻りました。

北海道でも広い範囲でコロナウイルスによる患者が増えています。わが町でも20代の女性が自分で救急車を読んで、病院へ行った方もいます。

外出をする際は、マスクをしてあまり大勢のところには行かないほうがいいですね。

なかなか、難しいようです。テレビでは毎日のように患者数が増えていますので、気になりますが、手洗いうがいをすることで防げるのでしょうか?基本的なことしか出来ませんが注意しています。

こんな時期ですから、美しい生花や珍しいお花にほっといたします。本日もありがとうございました。感謝を添えて♪
返信する
おはようございます (おじしゃん)
2020-02-25 05:21:49
JWみやさん、おはようございます ♬

金の生る木、花が見事に咲きましたね。
お姉さんの家ではお金が溜まりましたでしょうか? (笑)
我が家の花は、いっこうに溜まらない花のようです (笑)
花を見て、心なごむ、幸せを感じる・・・という事なのでしょうね。
返信する
金? (Tokiko.M ”・_・」)
2020-02-25 07:27:01
お早うございます
カネ?金?鐘?
形からはドレも想像できませんねぇ(笑)
確か銭のカネと認識してましたが~?違う^^?

お金持ちは~幸せなんだろうか?
返信する
お見舞い♪ (JWみやさん、)
2020-02-25 10:05:15
親愛なる「ルツ」姉妹へ

   お早うございます♪

 筋肉痛で痛い思いをされたようですが、お見舞いを申しあげます。

 注意をしていても思わぬことが生じることがあります。

 痛みがすっかりとれていれば幸いです。

 新型コロナウイルスが拡散しています。
愛媛はまだ新型コロナウイルス感染者は出ていませんが、
 道の駅に出かける時は、他県の人も来られていますので、
用心のためにマスクをするようにしています。

 またこまめに手洗いをするように心がけています。

 世間は日々様々なことが生じますが、花々は変わらず、美しい姿で
慰めや希望や喜びを与えてくれますので、ほっとした気持ちになります。

 絶えざる感謝を添えて♪
返信する
金のなる木♪ (JWみやさん、)
2020-02-25 10:20:18
「おじしゃん」様へ

    こんにちは♪

 姉の家に行きましたら、写真のように金のなる木の花が綺麗に咲いていました。

 幸いにも姉はお金に困ることもなく過ごしていますので安堵しています。
やはり「金のなる木」のおかげでしょうか(笑い)。

 「おじしゃん」様も、お人柄が善良なのできっと「余裕のある」日々に違いありません。
善良な人には満ち溢れるほどに注ぎ込まれます。

 「金の生る木」は、人気が高いようで、こちらでは愛好家が多いようです。

 それにしても、この花の正式名称は「花月(かげつ)」なのですが、
どうして「金の生る木」と、いう名称になったのでしょうか。
花を見る限りそのような印象はないのですが・・・

 でも花々は心の歓びの沢山の「愛情貯金」ができます。

 本日も超早朝のコメントに感謝致します。
返信する
もしかしたら「鐘の鳴る木」かも♪ (JWみやさん、)
2020-02-25 10:42:51
「Tokiko.M」様へ

    こんにちは♪

 「Tokiko.M」様は、やはり機転の利く心の賢い方ですね。

「カネ?金?鐘?」、確かに花の形からはどれも想像がつかないですね。
 花の咲き方から、幸福感が広がるので、「Tokiko.M」様のお言葉から
私は「鐘の鳴る木」の名称が良いと思いました。

 確か、私の子供の頃は「銭」と言っていましたが、いつごろからか、
「銭」の言葉が使われなくなりましたね・・・

 お金持ちは、幸せとは言えないことも多々るようです。
お金がありすぎ、貪欲に陥ると夜も眠れなくなる場合もあるようです。
 反対にお金を他の人、世のためになるようにほとんど用いる人(利他的な人)は
幸福な人のようです。
 例えば、資産家の京セラの会長の稲盛様は、ご高齢ですが、
資産を「利他的」に用いられていますので、幸福な顔に満ち溢れています。

 本日もお訪ねしてくださり、コメントに感謝致します。
返信する

コメントを投稿

四季折々の花々」カテゴリの最新記事