城台山日記

 城台山の麓で生まれ、毎日この山に登り、野菜・花づくり、読書、山登りをこよなく愛する年寄りの感動と失敗の生活日記です。

早起きは三文の徳 19.6.13

2019-06-13 20:38:16 | 野菜作り
 5月下旬から8月一杯くらいまで、朝畑に行くために早起きする。収穫、草取り、追肥、水やりなどかなりの仕事があるし、だんだんと暑くなると早朝の涼しさの中で仕事するのが一番。また、スイカやカボチャなど人工授粉する場合は、朝の9時頃までが良いとされる。


 まずはスイカ 5月中に実を付けているので、本来なら摘果するべきだが、この後実が付くかわからないので生かした。結果、かなりの大きさになっている。
 写真では実を認識することは難しいかもしれない
 人工授粉も意外と難しい 晴れた朝と雄花・雌花が充実している必要がある。今受粉すると7月中下旬から8月上旬に収穫となる。


 手前からキュウリ、シシトウ、ナス すでに少しずつだが収穫している


 昨日と今日とでジャガイモを収穫した


 カボチャ 種から育てているので、まだ雄花すら咲いていない


 ブルーベリーを初収穫 4本あるので熟したものから順次収穫 すべてジャムにする
 当初、畑で育てていたが、格好の鳥のえさとなったので、自宅の庭で10号の鉢で育てている。結構収穫できる。

トマトは大が4本、ミニが6本。ミニトマトの一部が少し色を変えたが、収穫はまだ先
枝豆の花が咲き出したので、第一回目の追肥をする時期になった
里芋の二回目の追肥もしなければいけない
ブロッコリーの収穫時期が近づいている 相変わらず青虫を見つけて退治する作業続行中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする