goo blog サービス終了のお知らせ 

城台山日記

 城台山の麓で生まれ、毎日この山に登り、野菜・花づくり、読書、山登りをこよなく愛する年寄りの感動と失敗の生活日記です。

今日は忙しい 池田山・新しいスマホ・通夜 19.11.23

2019-11-23 21:02:55 | 山登り
 今日スケジュールが一杯、滅多にないがこういうこともある。まずは、朝飯を食べて、大津谷から池田山に向かった。大津谷公園は既に沢山の車があった。昨日からキャンプをしているのかもしれない。こうした手軽でお金のかからない遊びは随分人気のようだ。

 8時半頃登山口に駐車したが、まだ車がない。直ぐに獣害柵があるが、鎖がなかなかほどけない。すると下山者がいて、反対側から開けてくれる。ハンググライダーの基地でだそうだが、この時間に下山ということは、一体何時に出発したのであろうか。ここの出だしの急登は何回登ってもきつい。標高140mから登り始め、大津谷林道終点は806mだから標高差666m。前回は1時間16分、今回もほぼ同じような時間。もうじき古希を迎える当方としては、毎回よれよれになりながらも、健闘していると自己満足。

 最初から山頂まで行く気はなかった。パラボラアンテナのあるところで冠雪した白山を眺めながらコーヒータイム。

 今のスマホではこれが限度 新しく買ったスマホだともっときれいに写るかしら?

 能郷白山はまだ雪が見えない
これだけでは物足りないので、途中のコンビニで買った肉まんをつまみにして。下山中、結構な登山者に遭遇した。若者、私のような高齢者、疲れたトレランの方、マスクをし顔がわからない女性などいろいろいる。

 今日は池田温泉に寄っている暇がないので、自宅でシャワー。留守の家内から伝言があった。私が係をやっている昔の職場の仲間がなくなったとの連絡があった(故人と面識はない)。今夜通夜ということなので、ほかの用件を済ますことにした。まずは、夜叉ヶ池の近くの山、黒壁(高丸)の時、沢で何回も転び、スマホが水没。修理はしたものの、めっきりバッテリーの寿命が短くなり、誤作動も頻繁に起こる。ポケットに入れておくと、なにかの弾みで電話がかかったり、意味不明なメールを送りつけてしまう。買い換えようと、21日にモレラのアップルの小売店に行ったら、SIMフリーの扱いは明日からということで、予約。その受け取りに行ったのが今日。このあとSIMの移し替え、ラインの移転など様々な難関がおじさんを待ち受ける。頼みはたまたま来る娘、迷惑だがお願いするしかない。これを店でやると1万円以上も取られる。

 明日から娘夫婦プラス孫達と一泊の旅行。その前に床屋に行かなければならない。40代の理容師とはいつも結構面白い話をしている。まずはpaypay、おじさんはもちろん使ったことがないからよくわからない。彼によると、今は加入にお金はいらないらしいが、すぐに3%くらいの手数料を取られると言っていた。理髪料の値上げも難しいので、paypayを使う客にはその分余分にもらわないといけない。それでも客がキャッシュレスを選択するのかどうか。日本のキャッシュレスはどこまで進むのか。銀行の生き残り策とも関係がありそうだ。

 次に19時からのお通夜。浄土真宗のお西、正信偈を読むのは一緒だが後半の節回しが全然違う。まるで唄っているかのようなのがお西。正信偈の途中で焼香が始まるかと思っていたら、全部終了し、お寺さんのお話しそして退場後、焼香とあいなった。葬式のやり方は随分地域によって違うことをあらためて認識した。それにしても自治会の役員、退職者の役員などといろいろやらされているので葬式に出かけることが多い。こうした仕事のある役員への就任を断ることが苦手なせいか、どんどん増えてくる。役員になることを上手に逃げている人を見ると羨ましくなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする