9月になったとはいえ、昼間の暑さは真夏並み。しかし、朝晩となると少し過ごしやすくなっている。この時期、城台山などを登っていると、色鮮やかなキノコに出くわすことが多くなった。雨の後とか、少し湿り気があるところでは何らかのキノコを見つけることができる。
今日は、大野アルプスを歩いてきたので、見つけたキノコなどを紹介しよう。

7時12分 トイレ横の登山口を出発
登り出して滝谷山までの1時間ほどはほとんど発見できず(暑くて余裕がなかったからかもしれない)。

これは今回見つけた中で一番きれいなキノコ 最初どこが頭か分からなかった 滝谷山のすぐ手前の登山道
グーグル(以下全てグーグルの検索結果)によるとウラベニイグチ(キノコの判別は極めて難しいと聞く。なにせ種類がメチャクチャ多い。)

8時17分 滝谷山
滝谷山から雁又山にいたる山域は大谷山から滝谷山に至る山域と少し違う。前者は後者ほど木が伐採されていない。したがって暗く、雪も少し多い。今回見つけたキノコの大部分は前者の中にあった。地面が木に覆われているので、湿り気が多く、キノコの生育に適していると思った。

8時21分 テングタケ これが松茸だったらすごいだろうな!!

8時22分 ウツロイイグチ

8時23分 カワラタケ サルノコシカケの仲間か?

8時27分 御岳展望 少しだけ御岳が見える

8時48分 ベニイグチ

8時48分 雁又山

10時37分 タマゴタケ 結構大きい

10時47分 森林散策コース入口 現在通行不可との表示がある
帰り沢山の山仲間に会った。
ジオ◯さん 滝谷山にて 仲間の二人と雁又山まで行き、高圧線管理路を利用して下るとか
カミ◯さん 二人で話をしているとNさんの旦那さん(おじさんは初対面)に逢う Nさんの現況を聞く
ホソ◯さん 奥さんと鳥海山、月山に登ったとのこと。次は早池峰山だそうだ。
皆さん70代、元気だ!
今日は、大野アルプスを歩いてきたので、見つけたキノコなどを紹介しよう。

7時12分 トイレ横の登山口を出発
登り出して滝谷山までの1時間ほどはほとんど発見できず(暑くて余裕がなかったからかもしれない)。

これは今回見つけた中で一番きれいなキノコ 最初どこが頭か分からなかった 滝谷山のすぐ手前の登山道
グーグル(以下全てグーグルの検索結果)によるとウラベニイグチ(キノコの判別は極めて難しいと聞く。なにせ種類がメチャクチャ多い。)

8時17分 滝谷山
滝谷山から雁又山にいたる山域は大谷山から滝谷山に至る山域と少し違う。前者は後者ほど木が伐採されていない。したがって暗く、雪も少し多い。今回見つけたキノコの大部分は前者の中にあった。地面が木に覆われているので、湿り気が多く、キノコの生育に適していると思った。

8時21分 テングタケ これが松茸だったらすごいだろうな!!

8時22分 ウツロイイグチ

8時23分 カワラタケ サルノコシカケの仲間か?

8時27分 御岳展望 少しだけ御岳が見える

8時48分 ベニイグチ

8時48分 雁又山

10時37分 タマゴタケ 結構大きい

10時47分 森林散策コース入口 現在通行不可との表示がある
帰り沢山の山仲間に会った。
ジオ◯さん 滝谷山にて 仲間の二人と雁又山まで行き、高圧線管理路を利用して下るとか
カミ◯さん 二人で話をしているとNさんの旦那さん(おじさんは初対面)に逢う Nさんの現況を聞く
ホソ◯さん 奥さんと鳥海山、月山に登ったとのこと。次は早池峰山だそうだ。
皆さん70代、元気だ!