城台山日記

 城台山の麓で生まれ、毎日この山に登り、野菜・花づくり、読書、山登りをこよなく愛する年寄りの感動と失敗の生活日記です。

飼料米とトンビ(鳶) 23.9.23

2023-09-23 18:49:47 | 野菜作り
 今日は秋分の日、「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉どおり、にわかに秋めいてきた。ちなみに我家の晩飯は、クリご飯とサンマだった。クリは前回のブログで書いたように、城台山散歩の途中で毎日拾っているクリでかみさんが苦労して、包丁で皮をむいたものである。このクリ、少々固めで市販のクリのようにはいかない。この後、買ってくるか妹の家からもらうかして、何回かクリご飯をたべることになるであろう。

 7時半から防災訓練、といっても参集訓練だから、集まった人数を区の役員が数えて、お茶をもらって解散した。その後、城台山に出かけて、また途中でクリ拾いをした。帰りに一心寺には車が来ており、掃除をしていた。(お彼岸ということで、今日は一日中鐘のの音が聞こえていた。)

 9時頃から畑に出かけた。今日はサツマイモの試し掘りとショウガ(梅酢漬用)を収穫する予定だった。手前の田んぼではJAによる刈り取りが始まっていたが、まだ稲は青いままで普通の収穫ではないと思った。我家の田んぼもJAに全てをお願いしているので、次は我家の田んぼにコンバインが来るものと思われた。こんなに収穫が早い(普通だったら10月中旬以降、隣の田は個人で管理しているので我家より田植えが早かったが、まだ収穫の時期にはなっていない)のは予想外で、藁を残してくれるよう依頼がまだしていなかった。畑で藁をたくさん使うのだが、コンバインによる脱穀は稲の束を切断してしまうので、あらかじめ依頼をしておく必要があった。我家の田んぼに乗り入れようとするコンバインを見て、そのオペレーター(今回近くの知り合いだった)に残してもらうようお願いした。

 少し飼料米のことについて説明しておきたい。日本ではコメ消費の低下により全ての田んぼにコメを作ると生産過剰となる。このために行われたのが生産調整、すなわち減反政策であった。普通、隔年毎に食料用のコメを作り、作らない年は大豆か麦を作る。もちろん減反時には国から補助金が出る。減反政策は終わったが、生産過剰は続いているので、コメ以外の作物を作らなければならない。この減反政策の中で新たな作物として飼料米のメニューが導入された。その値段は安いので、一反(10アール)あたり5万円から10万円の補助金が出ている。耕作者は、多収穫の品種(10アール当たり800kg以上、普通食用なら600~480kg以下)を作ることが多い。

 コンバインが動いているその隣の畑でサツマイモを掘っていたら、これまで見たことのないような光景に出くわした。すなわち、コンバインのすぐ上空を数羽のトンビが飛んでいる。また、ツバメのような小さな鳥も数え切れないないくらい飛んでいた。一体何が起きているのであろうか。見えないがコンバインの周辺では稲の中にいた虫が追い出され、上空を飛んでいるのではないか。トンビも虫を食べるのか?(カエル、ネズミなどの小動物を食べることは知っていた。)

 コンバインの周辺を飛ぶトンビ

 トンビ2

 また、刈り取られた田んぼに下りてきて、獲物を探しているような場面もあった。カラスもいたのだが、トンビにはかなわないと思って控えているのかもしれない。

 サギも仲間に加わった

 帰ってきて、グーグルで検索するとトンビは虫も食べると書いてあった。小動物は生きている限り逃げるので、屍肉を食べることが多いようだ。

 さて、サツマイモの試し掘りの結果、既に十分収穫可能であることが分かった。10月初旬くらいに行うことにした。


 また、今回サトイモの株間にショウガを作った。おじさんはショウガの梅酢漬が大好物なのだが、最近全く食べていなかったのは、ショウガ作りが難しいということであった。半日陰の所が生育には良いのだが、畑にはこのような場所はないこともあり、長いこと作っていなかった。今年サトイモの株間に作るのが良いとの記事を見て、今回挑戦した。結果はサトイモがでかくなりすぎたこともあってか、陽が当たらなかったのからか、不満足な収穫だった。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする