![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/92/907935fb3281240c0593f2381eb251e8.jpg)
2022年6月20日(月)
土、日曜日は忙しかったので早起きしたくない気持ちと、山に行きたい気持ちのせめぎ合い。 そこそこの早起きでお花が見られる山はどこかなぁ、と考え三ッ峠山へ。 山頂に一番近い金ヶ窪登山口の駐車場はこの時期平日でも混むかな。 まぁ、停められなければ違う山に行ってもいいや、という気持ちで7時過ぎに到着するとまだ余裕で停められた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bf/5f51b8b7967f3afa3cb75d9c57fd22e1.jpg)
今回も色々お花には遅いだろうという感じだったが、まぁそこは三ツ峠山だから。
歩き始めるとすぐに、これ何だっけ?w
くさぁ~いキノコ? 匂いは嗅がなかった。
歩き始めるとすぐに、これ何だっけ?w
くさぁ~いキノコ? 匂いは嗅がなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b3/2babebab510722ce1907f6ef47ef858e.jpg)
マタタビ?
*以降、花は時系列など、順不同。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/98/e2c3122285d62b899aee398d4ae8fc84.jpg)
ナツトウダイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7d/48796cc43d9e602a5773b248a7dc96c5.jpg)
ミヤマカラマツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/33/4ded7c39883023d25567417d5be37271.jpg)
クサタチバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ba/6df87ad1b55dde58425df7dcf8e865c1.jpg)
ツルシロカネソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a9/c512ed0834485344996570fd6dec6185.jpg)
ツルシロカネソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/db/e1f21f814620a825eb8d551f810b2493.jpg)
クリンユキフデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a2/545239ef5edcddd214c864034366671e.jpg)
木無山の方の展望所から富士山。
この日は曇りだと思っていたので、富士山が見られてラッキー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bc/875ddac06a63388486878c25174aa0a6.jpg)
上記展望所から少し先の岩場から。
切り立った高い岩場で、こちらもクライミングをするのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/41/22ec78d47419c58a5fb680cfbcdf0897.jpg)
三ッ峠山荘さんの前まで来るとヤマツツジがまだ咲いていた。
ここから四季楽園さんの前を通り、三ッ峠山(開運山)山頂に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2e/cd6821d526d60ad52f13bb8b259709d3.jpg)
赤いウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b5/979ee13aaae5d43a3a276728d965bd7e.jpg)
サラサドウダン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/42/be95759dbcd12d18c72d31e577bcde20.jpg)
赤みの強いサラサドウダン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/42/dd2a0ef1ba22343708531adb9dfe99d7.jpg)
シロバナフウリンツツジ
三ッ峠山周辺では色々な種類のサラサドウダンやウツギの花が見られて面白い。
サラサドウダンも白っぽいものから赤っぽいものまであるようだが、種類が違うのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/72/146f7dac780cc6e94b807e965f660d6b.jpg)
山頂に向かう途中から黒岳方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6c/3086a97bea56d25abc981b9628683e13.jpg)
ヤマツツジと黒岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/25/74b47ac1d67236d872cb9f9efad7ecf1.jpg)
三ッ峠山(開運山)山頂と~ちゃく!
既に周囲は真っ白。
なので、少し休憩したらお花を探しに行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fe/bcc23c9f142dc0dd0d9f0b9659284f2a.jpg)
カモメラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/89/213f7f46aebac8804605f3cb912ae3ee.jpg)
時期が遅かったせいか、それともシカの食害? 盗掘?
以前より花が少なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/85/227178faa45bbc5b10bcfbea01f102b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7b/65968f5b08c75ada5e1c02f0f64b2757.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/09/ccab3676118d31e7d0576617bdbbd1df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8a/0fdfe753060b73f41ffc71bd82fd2b56.jpg)
ホソバノアマナ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d2/18b6e290edc51f9c2294877fe894abcb.jpg)
アツモリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/04/de228d7409012e2e15f5e7623820c2e1.jpg)
鉄柵の中に保護されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4e/b80d95bb7cc9b9fdf990bf4bc15d7b4a.jpg)
カマツカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/45/f347ab34dd314086b1fa7e310ed9fb18.jpg)
ルイヨウボタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e4/f6f42802bfdf509b5d6ad9482904ad38.jpg)
キバナノアツモリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/61/a3c9e68eb94fed10e3726500023aa691.jpg)
ウマノアシガタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e9/01035fcc1fc829fabbdc2a65ddfe1a8d.jpg)
ヤマツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e4/13f67bb03b6d2ab90dc3292811613b64.jpg)
キバナノコマノツメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c6/83f0c1b422b8555e2737ec80a71074de.jpg)
花を探して屏風岩の方へも下りてみた。
このヤマツツジまで歩き、また戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/aa/dac1ca4a9a7f3c0223e92326279b2fb5.jpg)
雪が降った時に来た時ははこの辺が怖かった。
が、その時はトレイスがしっかりついていたので慎重に通り抜けられた。
もちろんグリーンシーズンも慎重に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/13/5e6eeb5320ee4627f5f14662e4712dc0.jpg)
ナツグミ
下山が13時頃だったので、場所を変えて花探しをした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0b/37d3a93fcba807837e1e3e8dddf12152.jpg)
花は見つけられず、キノコのようなものをいくつか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/da/ec5573d66d9a1a46ea9591e61d0c0e96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a1/7ac9f05d393e93ef97d429c22427e640.jpg)
ギンリョウソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a3/d1820ee37b93db5b392513f610abb863.jpg)
お花が豊富な三ッ峠山は自宅からもそれ程時間がかからず、展望もとても良いので本当にありがたい。 が、それでもここに来たのは何年ぶりだったろうか。 この日のルートは花撮り中心のコースだったが、またルートを変えて訪ねさせていただきたい。