2024年3月18日(月)
高尾山 ハナネコノメ
天気は良い予報でどこか高い山に登りたい気持ちもあったが、どうやら非常に風が強いらしい。 しかも高尾周辺のお花が気になる季節。 高尾山周辺だけでなく、今年は初めて「城山かたくりの里」にも是非行ってみたいという気持ちになった。
前回 3/3 は梅が満開、ハナネコノメが咲き始め、スミレはほぼ見られず、だったが、
今回はどうなっているだろう? ハナネコたくさん見られるかな?
上写真はケーブルカー駅前。 右の像はムササビ滑空。(7:07)
今回のルートは6号路→山頂→富士道で薬王院→蛇滝。
上写真は6号路から山頂直下に向かうなが~い階段。
高尾山山頂到着。(8:57)
朝、車の中から富士山は見えなかったが、見えるようになっていた。
南アルプスも見えている。
丹沢の山々も。
左端大山の右にふたつ連なるのは二ノ塔、三ノ塔。
その先烏尾山、新大日は見えているそうだが、塔ノ岳は見えないらしい。
富士道で薬王院を通過してからケーブルカー駅方面に向かい蛇滝へ下りる。
が、その前におやつ休憩。
奥多摩が良く見える席で。
都心~横浜方面はかなり霞んでいる。
蛇滝へ下りる途中、圏央道八王子JCT。
蛇滝の登山口から駐車場へ戻ったのが 11:50。 その後「城山かたくりの里」へ行ってみた。
この日高尾山とその周辺で見た花は以下の様な感じ。
ユリワサビは株数も花数も増えていた。
ハナネコノメ
前回見た場所とは違うが、たくさん見られた場所、既に終盤、まだこれから、と色々。
ヨゴレネコノメ
ヤマネコノメ
ヤマルリソウ 大きな株も見られた
タチツボスミレ たくさん咲いている場所も見られた
アオイスミレ 白花
ナガバノスミレサイシン?
ヒナスミレ? お昼ごろには一斉に開いたかな?
タチツボスミレ
ニリンソウもポツポツ咲き始めた
アズマイチゲ
ダンコウバイ
モミジ?の芽吹き
アブラチャン(雄花)
アブラチャン(雄花)