2023年3月18日(月)
高尾山散策後、「城山かたくりの里」を訪れた。 高尾山口駅辺りから車で15分。 けれどここは神奈川県。 春の時期だけ開園する花木園なので、今回が初訪問。 カタクリがメインだと思っていたが(そうでもあるが)この時期にも既にたくさんの花が咲いており、大変楽しむことができた。 平地の花壇にお花が植えられているという感じではなく、少し起伏のある雑木林のなかに自然に近い形で花が生育しているので、見ていても撮影しても楽しかった。 カタクリが一面に咲くのはこれからの様だ。
ショウジョウバカマ
アズマシロカネソウ
アズマイチゲの中にカタクリ
カタクリ
フクジュソウ
チチブベニ
ユキワリイチゲ
関東には自生しない。 今回はこの花が見られると知ったことが訪問のきっかけ。
この花を見に春休み四国に行こうと思っていたのだが、3月月末は天気が悪そうだし、
4月は家族の予定が入りそうで、どうやら今年はダメみたいだ。(T_T)
ここで見られて良かった。
ピンクとも紫とも言い難い、セピア色と言う人もいるが。
灰色っぽい葉と合わせ、何とも言えないシックな感じがステキ。
本当は開きかけの花色がまた良いのだが、この日は強風で撮影ならず。
アズマイチゲ
アズマイチゲ(八重咲き)
キクザキイチゲ
キクザキイチゲ
オキナグサ
ヒダカソウ
キタダケソウのようでかわいい。
ヤマケイに近縁種だと書いてあった。
ヒダカソウ
ヒメフウロ
とても小さい。 花は 1cmくらい。
オオミスミソウ
オオミスミソウ
オオミスミソウ
オオバキスミレ
コシノコバイモ
コシノコバイモ
ヒカゲツツジ
ヒカゲツツジ
ツツジ系も色々咲いていた。
ミツマタ
ミツマタ
春めき桜? 桜も数種あったようだ。