2024年4月20日(土)
小仏城山の桜
前週、日曜日の天気が良かったので混雑覚悟で出かけたが、この週も土曜日の天気が良いとのこと。 できれば平日に出かけたいのだが山はやはり晴れが一番。 景色も良いし何より安全第一。 で、この週どこに行きたいかと言えばやはり高尾山のニリンソウという事になった。 良く咲き始めてから1週間ほどたったこの時期ならイチリンソウ、ヤマブキソウも見られるだろう。
土曜日なので早起きして出かけるつもりだったがどうにも起きられず高尾山口駅近くに到着したのが 7:30過ぎ。 この日は裏高尾から南高尾までグルッと周るつもりなのに、花を見ながら日の入りまでに歩き切れるのか? いつものコインPには入れられず、薬王院祈祷殿の駐車場に駐車。 この時間でかなりの車が入っていた。
駐車場出発 (8:16)
薬王院祈祷殿から高尾山口駅前の案内川沿いを南浅川合流点まで歩く。
2019年の台風で被害を受けた河岸はその後の工事ですっかり公園のように整えられ、ようやく完成。
川辺では足を水につけて遊べるようになり、階段上の公園にはたくさんのベンチや靴洗い場が設置された。
南浅川の遊歩道に入るとセリバヒエンソウが沢山咲き始めていた。
オドリコソウ
ラショウモンカズラ
ヤマブキ
シロヤマブキ
クサイチゴ
イチリンソウ
ウワミズザクラ?
中央高速道路沿いの山も春らしい柔らかな色合い
フデリンドウ
ホウチャクソウ
ムラサキケマン
チゴユリ
ツボスミレ
マルバスミレ
小仏城山に近づくとまだ咲いていたサクラ
小仏城山山頂と~ちゃく! (11:18)
お山のハートも萌木色に少しピンクが入る。
紅白のにぎやかな木の向こうにはうっすらと富士山
城山の桜も散ったものが多いが、まだ残っているものも。
いつものように混んだベンチではなく芝生の方へ。
サクラの下の日影には人が沢山休憩していたので、少し下に降りた日向でお昼ご飯を頂いた。
昼休憩後は大垂水峠まで下り南高尾へ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます