![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/74/56bdb8a0f697668977287fe641d8472a.jpg)
2023年4月3日(月)
小仏城山山頂の桜
高尾山山麓の草花を堪能し、小仏峠方面に向かう。(11:00ごろ)
途中景信山登山口のトレイルへ入ってゆく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/92/6bd73a1333239306ea8972153651bbac.jpg)
いきなりの急登を経て、景信山から小仏城山への稜線斜面が見えてくると、
新緑越しにサクラがたくさん咲いているのが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/40/8bd93dfe8f3b2db73771e5c92907ac03.jpg)
なんとか桜の斜面が開けないかと歩きながら見てゆくが、ほぼ樹林帯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c4/9e1c97178c3c6b5993d6324482b33969.jpg)
少し開けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e4/f51017cf0e88468a3c3707afa71f22ac.jpg)
木下沢からのトレイルと合流。(11:24)
ここにもサクラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c9/11f41a6164f65b68f57469d823765b02.jpg)
そして景信山山頂。(11:43)
遠望はかなり霞んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/94/ea7d30bd1128fba221b244a7e2b4df84.jpg)
富士山はかろうじて見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ac/de12a56c03f08505ae9291554f4615b4.jpg)
お茶屋さん周りのサクラはまだきれい。
とても大きな木だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fd/d4292a5ce4334e53d2a2b33208e7d174.jpg)
景信山にも結構サクラがあったのだな。
ベンチをお借りして、サクラの下でお昼休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/50/3034243c729f0c00d55c3f2581099713.jpg)
小仏城山に向かう。(12:26)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a4/6c29a3f8511aa79e40bf89f79b4699f3.jpg)
スミレなどを見ながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4d/fe35e37e369a1d2e789cd66cf9fd9626.jpg)
小仏峠のサクラ。(12:59)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1f/0f76ae0eb1cfe0887e3e2077c97af2ac.jpg)
モミジイチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/da/2566357f060f76fce55d758ce8b7a3be.jpg)
ヒナスミレ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/92/d7799e8243881d56dfb5618456dfe0b8.jpg)
ナガバノスミレサイシン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7a/91c582a90d15d558fd27c6ce93ceda24.jpg)
小仏城山到着。 桜は満開。(13:31)
トップの画像も小仏城山山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/13/2812efd720e6729c2ac63b7d98fbc4ed.jpg)
城山のお花畑にアカヤシオが咲いていた。
少し休憩して高尾山に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3d/303e631e1f3e3bdabf010450d18b3512.jpg)
高尾山へのトレイル上にはたくさんのサクラが見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/81db03977bbfe0fc086ead4714a303c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/be/02bd56905911477510730b4e7d2ad14f.jpg)
一丁平北側斜面のサクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7b/1969b800c121206a35c50a9e76da1045.jpg)
一丁平展望台に上ってゆく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ae/1542cfed9be4d1700d6beca19a396dba.jpg)
一丁平展望台付近から小仏城山を振り返る。(14:18)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3d/d3216ac7df30a76c00ff1d3b31f43ad5.jpg)
高尾山に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d6/4d23071b83b1257ef0cd77fb2d9875d2.jpg)
もみじ台少し手前からサクラと丹沢山塊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/01/411c2db4a78eb3fd0280c9899f15497a.jpg)
高尾山山頂と~ちゃく!(15:00)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d1/bc6e3f30ac659d8f2320880235d51cb9.jpg)
薬王院さんの鳥居のサクラはまだ咲いていたが、
サクラも鳥居も日影で良く写らないので、モミジの若葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/17/30a492221a3dffad225b29b5c67ca8f1.jpg)
ヤマルリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/42/dc0b3f3c4417cff8ede4e711cb395d10.jpg)
ケーブルカー山上駅近くから。(15:46)
サクラと共に、一番奥に小さく奥多摩の御前山?と大岳山。
この後1号路を下山し、駐車場に戻ったのは 17:07。 花を存分に見て、裏高尾から景信山経由で高尾山を下りて来ると 18.1km を10時間ほど歩いたようだ。 歩きなれたトレイルを、花を撮影し、止まりながらの散策なのでそれほど疲れは感じなかったが、さすがに足は少し重かった。
少し遅かったとはいえ、ようやくサクラの時期の高尾山を見て歩くことができ、小さな花々の撮影もできたので、大変満足、充実の一日だった。
高尾山、桜、タカオスミレなどのスミレ、ヤマルリ
ソウやニリンソウなどが楽しめ、花三昧となりまし
たね。
高尾山の桜は並木のように多くあるので花の時期に
歩きたいと思っていましたが、特に一丁平付近は
見応えありますね。
レポ。楽しませていただきました。
普段見に行くスミレには遅いだろう、
今年はサクラにも遅いようだ、と思っていましたが、
割と両方見れたので良かったです。
サクラは例年なら麓から山頂へ、と時間差があるようですが、
今年はいっぺんに咲いてしまったようです。