2020年7月5日(日)
御岳山 御師集落内 八重咲きのドクダミ
日本各地が大雨に見舞われ、東京では感染者数が200名を超えるという事態になったこの週末。 どこか都外の山へという気持ちはすっかり萎えた。 が、日曜日は雨が降らないようだし、身体も夏に向けもっと戻したいと思い都内の山で歩くことにした。
都内の山だとこの時期花が見られそうな山は思い当たらず、気になっていた駐車場とコースを確かめ、トレーニングになればよいかと決めたのが青梅線古里駅近くの駐車場から御岳山に登るコース。 以前、鳩ノ巣駅の駐車場に車を停め、鉄五郎新道から大塚山まで登ったことがある。 その時下山で歩いた丹三郎登山口へのコースを今回は登り御岳山までのルートを確かめるつもり。 余裕があれば大岳山までと思っていたが、その余裕は全くなかった。
気になっていた駐車場とは、寸庭橋のたもとにある町営小丹波駐車場。 「有料駐車場」となっているが以前に来た時も人はおらず利用できるのかどうか。 今回も 7:00ごろ到着で係りの人はおらず、代わりに現れたのはサルの群れ。 まぁ、こんなに立派な料金所があるのだから停めても大丈夫だろうと停めさせてもらう。 ちなみに下山後 15:00頃戻ると係の人がいて 700円/1日お支払い。 駐車場向かいにはきれいなトイレがあり、この日のコースや鉄五郎新道を行くなら良い駐車場だ。 丹三郎地区に向かう途中寸庭にも駐車場があるのだが、現在は「住民用仮駐車場」となっており一般の駐車はできないようになっていた。
私の姿を見ておサルさんたちも慌てて違う方向へ去って行った。
これで私も無事に寸庭橋を渡れる。
丹三郎登山口。 登山口にもきれいなトイレがある。(右側の茶色の建物)
先日、録画して随分見なかったNHKの「御岳山」を見たが、このコースを登っていた。
案内していたのは御師集落茅葺屋根の東馬場家の方、ビジターセンターお務めらしい。
始めから急登。 陽はないもののものすごく蒸し暑い。
滝のように汗が流れる。
登り始めて小一時間ほどでご神木「飯盛杉」に到着。
「杉2本、椹(さわら)1本からなり、互いに支え合いながら高くそびえたつ。」
現在の樹は2代目だそう。
丹三郎地域の人々が婚礼などの際、ご飯を高盛りしてお供えするなど古来より愛されてきた。
花は期待していなかったが、しばらく登るとあちこちにイチヤクソウが。
標高が上がるとお花もきれいになってきた。
大塚山山頂直下はコアジサイがたくさん。
今季どちらに行っても花を逃している。
大塚山到着。(10:00)
ひどく蒸し暑く、なかなか足が進まない。
やはり衰えているなぁ、と感じる。 けどここまで来ればあとは御岳山までは稜線歩き。
富士峰園地や御師集落を抜けて武蔵御嶽神社へ向かう。
バイカツツジ
ホタルブクロ
ヤマオダマキ
八重咲のドクダミ
武蔵御嶽神社
茅の輪があったので祈りを込めて説明書き通りにくぐらせていただいた。
「夏越の大祓」は無病息災を願う儀式だそう。
この後は大岳山へ登る気力も時間もなく、ロックガーデンを回っても時間が怪しいという所でパラパラと雨。 下山も長いし、ロックガーデンで滑って入水もいやなので、長尾平に向かいお昼ご飯を食べることにした。 屋根のある東屋でゆっくりご飯を食べていると幸いにも雨は上がった。
東馬場家
大塚山の巻き道で驚かされた。
根っこや滑りやすい斜面も無事クリア。
オカトラノオ
丹三郎登山口まで戻ると往きにも見たのだが畑や道路わきにきれいな花がたくさん育てられている。
その中のひとつ。 これ面白いなぁ、と思い撮った。
クロホウズキ
という南米産地のお花らしい。 実は真っ黒になるようだ。
今回鳩ノ巣駅の駐車場からより随分近い小丹波駐車場を利用できたのだが、それでも丹三郎登山口までは随分歩くなぁ、という印象だった。 今回の様にヘロヘロでは無理なのだが、涼しい季節で体調が良ければ大岳山を経由し、奥多摩駅に下山する縦走も行ってみたいのだが。。。まずは奥多摩駅~大岳山のルートを歩いてみることが先決だ。 とりあえず上り 1,106m、距離 14km を歩けて良かった。
御岳山へのロングルート、お疲れ様でした。
何時もロープウェイ利用でしたが、このルートも
面白そうですね。
イチヤクソウ、バイカツツジ、そして八重咲ドク
ダミなど花も楽しめ、良かったですね。
早くスッキリした青空のもとで歩きたいです。
案外花も見られるなぁ、と思いました。
今年は梅雨が長いですね。
青空になっても今季は奥多摩しか歩けないかなぁ。