out of curiosity #3

ブログを始めて14年目。
カメラを抱えて世界中の山に出没したい~!

スッカン沢 氷柱群

2019-02-08 00:35:22 | 山登り in 栃木県

2019年2月2日(土)
スッカン沢 氷柱群

かなりご無沙汰になった冬のスッカン沢に行って参りました。


久しぶりで一人では不安もあったので、やまとそばさんに都合を伺うと、
YAMAPのお友達と行く予定がある、とのお話。 なので、便乗させていただきました。
いつものメンバーと合わせ合計10名のパーティー。
楽しく歩いてきました。



































麓は穏やかですが、あの山の中にこんなにすごい景色が隠されているのですから。
自然はすごいなぁ~。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉と湯西川温泉 かまくら祭りへ #2

2019-02-01 00:22:58 | travel

2019年1月26日(土)
湯西川温泉かまくら祭り 平家の里にて



午後一時過ぎにかまくら祭り会場に着き、沢口会場から湯平温泉街まですべての会場を見て回りました。 
上の写真は平家慈光寺会場に向かう途中にある趣のある家屋。


慈光寺さん近くの橋の上からは本家伴久さんのかずら橋と氷瀑。
これ、正面から見るとすごいみたいですね。


沢口会場ではお祭り気分を味わいました~。


何を叫んだのか記憶にない。w


最後に「平家の里」メイン会場にやって来ました。
源平の合戦で敗れた平家落人の里を復元した施設です。
雪が強く降ってきたので、室内に入れるのはありがたいです。
お休みどころは17:00で閉まってしまいます。


このような古い家屋や昔の道具などを見ながら、
あかりの灯る 17:00頃を待ちました。


係の方がたくさんの透明プラスチックカップにロウソクの入ったものを運んできました。
ひとつひとつ火を点けてかまくらの中に入れてゆきます。
「やってみますか?」と言われたので、少しやらせていただきました。


17:00。 空が良い色になってきました。 
川沿いいっぱいにミニかまくらの火が灯る沢口会場は 17:30にならないと準備ができないと聞いていました。
本当はこのような空の下で沢口会場が撮れると良いのだろうけど。。。


けれど、平家の里での撮影は今回が初めてなので、
ここでも撮影を楽しみました。


幸い雪もやみ、良い具合です。
初日のせいか人でごった返す様子もなく、撮影しやすかったです。


とても良い雰囲気です。
人も多くなってきましたので、沢口会場に向かいます。


こちらも撮影に困難なことはなく、良かったです。


頬を刺すような冷たい空気の中、ゆらゆらと揺れる温かみのある灯りに魅了されました。

この日は湯西川温泉で一泊。
自慢の温泉でゆっくりと身体を温めることができ、
ぐっすりと休むことができました。


夜にはまた雪になったようで、車にはこのくらいの積雪。
起きたときには随分と降っていた雪も、出発するころには小降りに。

この日は一路日光市街地に向かい。。。


ここでした! 計画していたアレです! \(^o^)/
昨年度は一試合も見ず、今年度も気づけば最終戦。
姉に言うと「見たことないから一緒に行ってもいいよ。」と。
姉との共通のブロ友さん、バックスファンのNAOさんやお友達と会場でご一緒していただき、
大変楽しい時間を過ごすことができました。


シカッチ~!
会場に入るとリンクのにおい、音、などがとても懐かしく、ウルッと来るような感情がこみあげてきました。


 この日のゲームは先制一点を取り、その後同点、逆転とされるもののさらに一点を追加し、オーバータイムまで持ち越しましたが、敗戦。 今季は下から2番目の7位という成績でしたが、選手一人一人を見ると、もっと良くなると思うのだけどなぁ。
 悲しいことに対戦チームの釧路クレインズは今季限りの廃部が決まってしまいました。 廃部阻止の署名活動を行っていたので、私たちも署名をしてきました。 日本のプロホッケーチームがたった3チームになってしまうのは本当に残念なことです。 なんとかならないかなぁ。
 姉は「すごく面白かった! また行ってもいいよ。」と言っていたので、また撮影も兼ねてたまにはゲームを見に行こうかな。

 自分の山登りや撮影もしたいですが、母や姉との時間も大切だし、快く感じるこの頃です。 そんな年になったのだなぁ、と思います。 今度はどこにしようかな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする