「しんぶん赤旗」4日付は、香港の民主活動家3氏が禁固刑の実刑判決を受け収監された問題などについて、3日の記者会見で見解を表明したことを報じました。以下、紹介させていただきます。
【香港民主活動家の即時釈放を求める】
「平和的なデモを呼びかけ、それに参加しただけで罪に問うというのは本当に野蛮で、独裁的、専制的なやり方だ。絶対に許すわけにはいかない」と批判しました。
「志位氏は、平和的な方法で自由と民主主義を求めている香港の人々への連帯を表明するとともに、3氏の即時釈放を求めました」
そして、次のように述べました。
「中国が国際的に約束してきた『1国2制度』の保障や、世界人権宣言や国際人権規約、ウィーン宣言など国際的な人権擁護の取り決にも反する国際問題だと指摘し、国際社会が『これは許さない』という毅然とした態度をとることがたいへん重要だ。と強調しました」
「加藤勝信官房長官が同日の会見で、判決が香港の言論・結社・集会の自由にもたらす影響に『重大な懸念を持っている』『動向を注視している』と表明したことへの受けとめを問われた志位氏は、『この種の問題への日本政府の立場は、一貫して”懸念と注視”だけだ。国際条約に反する行動や国際社会への誓約に反する行動には当然抗議すべきだ』抗議もしない政府の態度は『だらしがないと言わざるをえない』と批判しました」
「人権侵害は香港だけでなくウィグルにも行っている。これまで中国との関係が良好だっだ欧州の主要国からも中国への強い批判が起きている。『国連憲章は順守せよ』『法の支配を受け入れよ』という国際世論による外交的な包囲を行って、その力で中国の無法を抑えていくことが大事だ。それを強く呼びかけたい、と表明しました」