日本共産党は20日、1月の第28回党大会後初めての全国都道府県委員長会議を党本部で開催しました。会議の目的は「党員拡大を中心とした党勢拡大特別月間の取り組みと交流」です。志位和夫委員長は会議で次ぎのように発言しました。
【国民の意識に前向きの大きな変化、一過性でない深いうねりのような変化が起きている】
「第1は、これまで政治に関心がなかった人も含めて『こんな政治でいいのか』と問いかけ、声をあげていることです。コロナ危機を通じて、政治が命やくらしと密接に結びついていることが明らかになり、『政治に無関心とは言っていられないということが、あらゆる分野で起きています』と指摘。保健所や検査・医療体制の脆弱さ、『自粛と一体の保障』に応えようとしない姿勢、文化・芸術での支援の貧困、教育の脆弱さなどに声が上がっているとして、『そのときに日本共産党が、国民の苦難軽減のために全国でも、国会でもがんばっている。この姿に出会って、信頼を深めて、共感を広げているという大きな流れがあるのではないでしょうか』と指摘しました。
「第2は、安倍政権の民意無視、国政私物化の政治への深い怒りが渦巻いているということです。検察庁法改定に反対する数百万のツイッターデモが起こり、廃棄に追い込んだと強調。『への怒りとともに、なぜこれだけの動きが広がったか。この問題そのもの『コロナ対策をまともにやらずに国政私物化ては何事か』というの怒りがあった」
「『火事場泥棒』というところに怒りが倍増した。『火事』を消す仕事をまともにしないで『泥棒』だけやっているというところに怒りが広がった。沖縄県議選勝利も『コロナ危機のさなかに辺野古新基地建設を続けるとは何事か』という火事場泥棒に対する怒りが広がったのではないか」
「コロナ危機のもとで”安倍政権の正体みたり”と怒りががっている。『その中でこの政権と正面から立ち向かう日本共産党の値打ち、野党共闘の値打ちに対する期待の広がりがあるのではないでしょうか』”安倍政権打倒”の旗を掲げて、たたかい抜く必要があることも訴えたい」
「第3は、コロナ禍のもとで社会のあり方に目がむけられ、『こんな社会でいいのか』という問いかけが起きているということです。立憲民主党の枝野幸男代表とインターネット対談をした際、枝野代表が『新自由主義』との決別を明言したことに触れて、『この点で、野党間で太い一致が得られたのは、今後の野党共闘にとっても未来につながる大事な前進だと考えています。自己責任の押し付でなく、連帯の力でよりよい未来をつくろう。この訴えが響く条件がどこでも生まれているのではないでしょうか」
志位氏は、「一人ひとりの人を固定的にみるのではなく、変化の流れの中にあることをつかみ、党員拡大でも広く、気軽に足を踏み出すことが大事だ」と述べ、さらに、次ぎのように訴えました。
「パンデミック(感染症の世界的大流行)は、社会の矛盾を顕在化・激化させ、歴史を変える転機になりうるとして、14世紀のペスト流行が農奴制没落の契機になったと指摘。『この転機にあたって、国民の中に起きている前向きの深い変化をとらえ、『特別月間』における党勢拡大に結び付けて、大きな成功を勝ち取ろう」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます