鯛の浦遊歩道を歩いて、誕生寺の裏側からまた同じ道を行きます。
南房総国定公園なんですね。
小湊温泉の無料足湯が、有りましたが電車の都合で入りません。
ホテル三日月だっ。
8月14日(日曜日) 安房小湊の海、最後の人出でしょうね
鯛の浦遊歩道を歩いて、誕生寺の裏側からまた同じ道を行きます。
南房総国定公園なんですね。
小湊温泉の無料足湯が、有りましたが電車の都合で入りません。
ホテル三日月だっ。
8月14日(日曜日) 安房小湊の海、最後の人出でしょうね
誕生寺
日蓮大聖人ご幼像
鯛塚
誕生寺略縁起
誕生時仁王門
仁王像
仁王門前
特別天然記念物 小湊 鯛の浦 遊覧船のりば
旅番組でよく見る遊覧船です。いくらするのだろう。せこいタケホープは乗りません。
タダの鯛の浦遊歩道を歩きます。
手前が小弁天島、奥に大弁天島
大弁天島
小弁天島
鯛の浦遊歩道
遊歩道から、誕生寺に出ました。
向こう側から来ました。
道標が無かったので、このルートは歩かないほうがいいと思います
「おせんころがし」と日蓮聖人誕生の地を記念して建てられた由緒ある名刹の誕生寺を結ぶコースは、関東ふれあいの道「海と森をつなぐみち」の海の部分だけを歩くショートコースです。
おせんころがしから見えた港は、大沢漁港だったんですね。
根性のある花です。
温まっているかな?
へそまがり姫さんが、喜びそうな実
自然に出来たのかな?
層です。
山も歩きたいな。
なんじゃこりゃ
ここが誕生寺かな
2016夏 青春18きっぷの旅2回目は、どこへ行こう。
そうだ、海にしよう。千葉の海にしよう。
山と渓谷社 新・分県登山ガイドの「千葉県の山」から「おせんころがし」に行こう。
サブタイトルは、「太平洋の海景と日蓮聖人ゆかりの名刹を結ぶ」です。
JR外房線 行川アイランド駅に着きました。
なめがわと読みます。
何も無い、無人駅です。
ちなみに、駅名になった「行川アイランド」は2001年に廃園しています。
国道を安房小湊(あわこみなと)方面に進みます。
ご案内
行川アイランドは、黒く塗装したのがはがれてしまったのでしょう。
トンネル手前で、海岸に向かいます。
おせんの供養塔
孝行娘のおせんが身投げをした悲話が伝えられています。
房総の主稜が清澄山系から東に向かい、太平洋へと落ちる部分がおせんころがしです。
断崖が数キロも続く海岸線は荒々しく、外房にふさわしい眺めです。
戻ります。
トンネル手前まで戻り、国道128号線を横切って、右手の誕生寺方面に進みます。
2個目のトンネル
外房線の下をくぐります。
ミーン ミーン ミーン ミー
元気が良かった
続きます
湾岸そば 千葉駅西口店
改札の中からも、外側からも利用できるそうです。
自動販売機 タッチ式です。
電車の冷房で体が冷えたので、かき揚げ天玉そば (470円)にしました。
食べログの評価は、あまり良くなかったけど好きな味です。
コスパが良くないのかな。あと50円安ければいいのにね
JRがテナント料を、高く取り過ぎなんじゃないの
小田原から、JR在来線で帰ります。青春18きっぷ 2016夏、1回目です。
サッポロ クラシックとチョコエッグ
チョコエッグは久しぶりです。
チョコエッグだじょう。
えっ、美味しくなってる
何が入っているかな。ワクワク
なんだ、こいつ?
ディズニーキャラクターのニック・ワイルドだって
おまけ
細君に「練乳の味わい白くま」でご機嫌伺いだじょう
早川に居た、何だっけ?
早川河口
さっきの鳥が飛んで来ました。だったかなぁ?
西海子小路 小田原の高級住宅街なのかな?
ここは、現在公開しておりません。そうですか。
ここは、公開されていました。
小田原城だじょう。ウソだじょう。(うそばっかりだじょう)
ぷっ、ぶっさー。(人のこと笑えるんかい)
箱根駅伝 4区から5区への小田原中継所のメガネスーパー前です。
(2017年から鈴廣に変更されました)
南堀の大賀ハス
小田原城だじょう。何回目だろう。
まだ、天守閣に登ったことがないとよ
小田原漁港 緑水門
昼ご飯はここにしよう。
先ずは、スーパードライ 大瓶 800円
髙いと思うけど仕方がない。(なんでやねん)
え~、お通し? これはいくらかと思ったけどサービスでした
タチウオかな たぶん間違ってる?
2階です。1階は厨房のみで客席は、無かった。
ようやく、海鮮チラシ丼 1500円が着丼です。
わざわざ、築地まで行かなくていいじゃん。それは違う?
冷酒 寒竹 1300円 げぇっ、たっけ~な!じゃ、頼むなよ。それもそうだ。
計3600円 ごちそうさまでした
目の前は、小田原漁港
あ~、幸せ
海蔵寺
ほおっ、1441年小田原城主大森氏ですか。
東善院(魚籃大観音)
ここは、旅番組で見た覚えがあります。
六地蔵
新幹線から見えるんです。
ヒヨドリかな。
これこれ、観音様が持っているかごの中に魚が入っているんです。
厄除 魚籃大観音
魚籃大観音からの、小田原城だじょう
眞福寺(早川観音)
「観音さん」と呼ばれて親しまれている。ここの境内の枝垂桜も有名で、初春に見事な花を咲かせるそうです。
小田原漁港 灯台が提灯ですね
どこか、食べられるお店が有るかな?
物見台から小田原市街 小田原城は、どこじゃ?
一夜城からプレート境界を見る
見えた、見えた。(うそです)
北条軍の前線に、北条家第四代当主の氏政の弟、八王子城主の北条氏照がいますね
小田原城は、あそこかな。
もう一度、二の丸跡に来ました。
右 井戸曲輪跡
先 展望台
展望台からの箱根の山 さっき行った長興山・紹太寺も見えます。
おっ、箱根登山鉄道だ。
井戸曲輪跡
本当だ、今でも水が有る
二の丸跡
堪能しました。石垣山から下山しよう。
道から外れて、マムシが出そうな草むらから、小田原城を撮りました。
城の周囲の建物は、もう少し景観に配慮して建てて欲しいもんですね
石垣山に参陣した武将たち
お一人目は、秀吉さんにお越しいただきましたって、可笑しいでしょ。
秀吉は参陣を命じた人でしょ
お二人目は、淀殿って、女性じゃないですか。
このへんまで来ると小田原城がよく見えます。
3人目は、千利休って、茶人じゃないですか。
4人目は、のちに関白となった秀次(ひでつぐ)
もし、秀次の一族郎党を皆殺しにしていなかったら、豊臣家は滅んでいなかったかもしれませんね。
出ました、狸オヤジの家康
宇喜多秀家 イケメンですね。
伊達政宗
天守閣に登っている人が確認できます。
堀秀政
石垣山一夜城歴史公園は、1590年に小田原を攻めた豊臣秀吉が造った城跡です。小田原軍側から見えないように築城し、完成後に周囲の木々を伐採することで、あたかも一晩で造られたように見せかけました。北条氏はこれに驚き、秀吉の力に畏怖したといわれています。
さっそく、上りましょう。
石垣が崩れて荒れていますね。
南曲輪跡
右 本丸跡
左 西曲輪跡
先ほどの場所を右に行きました。
先 二の丸跡
左 本丸跡
本丸跡を目指します。
本丸跡に来ました。
あっちの少し高い場所に行ってみよう。
天守台跡でした。
どんな天守閣が建っていたのかな?
天守台跡からの本丸跡
天守台跡から下りました。西曲輪跡
西曲輪の門跡
二の丸跡へ向かいます。
石垣が崩れています。
上は、本丸跡
二の丸跡 広いですね。
本丸跡に登りましょう。
草に覆われていますが、無残に石垣が崩れているのでしょうね。
二の丸跡
右 天守台跡
左 物見台
小田原漁港
木が邪魔ですね。
史跡 石垣山
紹太寺は、石垣山一夜城方向を望む。
一夜城は、もっと右側のようでした。
太閤一夜城と長興山史跡巡りコース
紹太寺の入り口にタケホープが持っている、「美しい日本の歩きたくなるみち500選」と同じ看板が有りました。
旧東海道沿いの家
旧中山道の馬込宿にそっくりです
白い桔梗
国道1号線を歩道橋で渡ります。
箱根駅伝の5・6区のコースですね。タケホープも走りました。もちろん練習でですが
生命の星・地球博物館 人がいなかった。
早川を太閤橋で渡ります。
早川
自然を楽しむ みち⑨ 早川の鳥たち
自然を楽しむ みち⑨ 黒いアゲハチョウたち
自然を楽しむ みち⑦
自然を楽しむ みち⑥ 石垣の大岩
自然を楽しむ みち⑤ アサギマダラ
おっ、ここでもアサギマダラだっ
クロアゲハかな?
発見された石曳道
自然を楽しむ みち④ ヒメボタル
見たいけど、21寺以降に活発に活動だって、無理ですね。
刻印・銘文のある石垣用石材
自然を楽しむ みち③ ハナミョウガ
5月から6月頃にも来たいですね。
姫の水橋で、TOYO TIRESターンパイクを渡ります。
自然を楽しむ みち② スダジイの古木
自然を楽しむ みち① タカの仲間
ヒマワリもくたびれました。
もうすぐ石垣山一夜城です
山の日は、山城だっ!
静岡県掛川市の高天神城跡に行こう。
えっ、春に行った島田市より遠いんかい。じゃ止めて小田原市の太閤一夜城にしとこう。
美しい日本の歩きたくなるみち500選マップガイドから「太閤一夜城と長興山・史跡のみち」を歩こう。
今回は、青春18きっぷで小田原駅まで行き、箱根登山鉄道の入生田(いりうだ)駅がスタート地点です。
先ずは、長興山・紹太寺へ
あと、300mだっ
長興山・紹太寺
紹太寺は江戸時代初期に藩主であった稲葉氏の菩提寺。
稲葉正成の妻、三代将軍家光の乳母・春日局も弔われています。
本堂から、360段の階段を上って行きます。
いい石畳ですね。
また、階段だ。
手入れされていないんですね。
伽藍跡
「稲葉氏一族と春日局の墓」は倒木の影響とかで、立ち入り禁止でした
長興山・紹太寺は、鉄牛和尚が開山しました。
小田原市指定天然記念物の枝垂桜。春にまた来たいですね
JR秋葉原駅 6番線ホーム 新田毎
天ぷらそば(冷やし)(400円)と、いなり(120円)
今日もたくさん歩く予定だから、しっかり食べなきゃね
タケホープの酔いどれ走遊記
何それ? 今さら 酔いどれがメイン?
かもね
夏は、朝飯前に走るんです。たまにですが。10km走ってご褒美の朝ビー。
スーパードライのエクストラシャープ? そんなんあったんかいな。美味い
昼に飲むのが無いので、買い物に行ったら、金麦が値上げされていた。アサヒのプライムリッチが、金麦より6円高い(20円のクーポン券を使っても)けどトートバッグが、付いていたので買った。
あては、ニラ玉を作りました。
北海道旭川市の藤原製麺の「北海道冷しカレーまぜそば」
久しぶりに、ゆで卵を作りました。
プライムリッチをもう1本、飲みました。
夜は、細君とロング缶を4本飲みました。少し飲み過ぎたかな。
なんじゃそりゃ、出来の悪い小学生の絵日記かっ