今日は伊勢原まで車で行きました。 道々 ガソリンスタンドのレギュラーガソリンの価格をチェックしています。 取敢えず117円が最安値かなと思ったら、町田に115円と言うスタンドが有った。 安いに越した事は無いのだが、中国の不況の影響だと言う。いずれ円安 株安が 突然やって来るのではないかと 心配してはいるが、私が心配しても どうにもならないのだが。
・トピックス
木工旋盤のロックピン木工旋盤の頭部に付く 四つ爪チャックを外す時、軸が回転しない様にロックするピンが有ったはずだが見当たらない。 取敢えず 代用品で急場をしのいだが、ご存知の方いましたら 元に戻して下さい。
テスター
N岡さんがこんな物が 有ると言って 此のテスターを持って来ました。一応使えそうですが、導通確認は 電池切れで動作しない。使う機会も有るので 道具箱引出に入れました。
・活動報告
H林さん
いつも早く来て 待っています。 私も焦ります。椅子は座面の凸凹を鉋で削り 滑らかにした所で 組立しました。これで接着剤のかわき待ちです。 次回 土曜日に端金を外しにくると言う事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e6/8687543dadab82fda2dc7dcbb902941e.jpg)
N岡さん
以前作った床几の足は やはり強度不足と言う事で 今回 ブナで再作しています。 これなら大丈夫でしょう。 (写真有り)
M茂さん
SPK用の部品を作りました。 ホーンの一部を形成する部品です。
これは 以前も一度作った スマホの置台です。 材はMDFです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/70/9d6a88062fb5f82721ecd5db2ae31702.jpg)
私
鉋台打ちに凝っているので、台になる材料の荒取りを行っています。見える木口部分に乾燥による割れを押さえる為に、ボンドを薄く塗っています。 木皿製作していますが、丸鑿だけでは 綺麗に仕上がらないので こんな豆四方反台鉋を作り更に削ります。 こんなの毎回曲面に合せて作ってたら 時間が掛かり過ぎるなそこまで やるなら木工旋盤で作った方が早いでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b3/37ce568b67ba49322c1fece43646c5ef.jpg)
・次回の予定
次回は 11月14日(土曜日)に開催よていしてます。 但しこの日は 中級 上級共に作業を予定しています。
上級は 引出の製作、 中級は 額縁の製作を予定しているそうです。
以上
・トピックス
木工旋盤のロックピン木工旋盤の頭部に付く 四つ爪チャックを外す時、軸が回転しない様にロックするピンが有ったはずだが見当たらない。 取敢えず 代用品で急場をしのいだが、ご存知の方いましたら 元に戻して下さい。
テスター
N岡さんがこんな物が 有ると言って 此のテスターを持って来ました。一応使えそうですが、導通確認は 電池切れで動作しない。使う機会も有るので 道具箱引出に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/96/32628e48c7c411f4fe44db45185adda4.jpg)
・活動報告
H林さん
いつも早く来て 待っています。 私も焦ります。椅子は座面の凸凹を鉋で削り 滑らかにした所で 組立しました。これで接着剤のかわき待ちです。 次回 土曜日に端金を外しにくると言う事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e6/8687543dadab82fda2dc7dcbb902941e.jpg)
N岡さん
以前作った床几の足は やはり強度不足と言う事で 今回 ブナで再作しています。 これなら大丈夫でしょう。 (写真有り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f6/f31ae3830de04586e99596b3bc4ba5aa.jpg)
M茂さん
SPK用の部品を作りました。 ホーンの一部を形成する部品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a1/03d37eb8e61b0a360ad28bfbc71e4d38.jpg)
これは 以前も一度作った スマホの置台です。 材はMDFです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/70/9d6a88062fb5f82721ecd5db2ae31702.jpg)
私
鉋台打ちに凝っているので、台になる材料の荒取りを行っています。見える木口部分に乾燥による割れを押さえる為に、ボンドを薄く塗っています。 木皿製作していますが、丸鑿だけでは 綺麗に仕上がらないので こんな豆四方反台鉋を作り更に削ります。 こんなの毎回曲面に合せて作ってたら 時間が掛かり過ぎるなそこまで やるなら木工旋盤で作った方が早いでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b3/37ce568b67ba49322c1fece43646c5ef.jpg)
・次回の予定
次回は 11月14日(土曜日)に開催よていしてます。 但しこの日は 中級 上級共に作業を予定しています。
上級は 引出の製作、 中級は 額縁の製作を予定しているそうです。
以上