奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

本羆

2023-04-02 | 本羆
もうすぐ棚入れから4年が経ちますがどこが変わったの❓と聞かれると葉数は変わらず下葉は派手に成って根も生きた根の数が減っただけと答えるしか有りません。
派手に成ると成長も悪く置場は変えず陰を作り地味目に成るようにしていますが今度は柄が暴れて来ました。



全く葉数も増えず現状維持が一杯一杯でもうこれ
以上気を使うのは嫌なので棚出しも考えたりしましたが今度棚入れするのは無理なので踏み止まっていますが



一度爆ぜると戻りませんので陰作りで出て来る葉が青勝ちにと思いやっていますが今度は柄が暴れ紺覆中透けが少し崩れかけて来ました。葉も今出ている天葉も葉がひねってしまいました。本羆を持っている方に聞くとよくひねるよ!と言ってくれたので少し安心しましたが考えると疲れます。
青の羆から柄が出るのを楽しみにしている方が強いし気が楽です。
羆の青は本羆とは性質的に別物と聞いていますが


それでも棚にある以上は枯らさないようにするしか無く栽培上手な方に預けている人もいますが枯れるまでお付き合いするつもりです。






さぁ〜今年は成長してくれるかな⁉️





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本羆

2022-06-01 | 本羆
あれから約1ヵ月 天葉も今までよりもスムーズに伸びているような気がします。根もルビー根がそこそこの伸びをしています。
羆や至楽に関しては長い泥根が欲しいぐらいですが贅沢は言えませんね😅😅


爆ぜらせて成長が遅くなるより青い目で大きくなって欲しいので陰作りをしているのが良いのか少しは葉が長くなった気がします。





陰作りで、少し青味が出ると腰斑が目立つようになって来ました。


まだ伸びている最中ですがルビー根は綺麗ですが1本では心配が絶えません。😥


昨年の今時分に出た新芽はこの1年全く動いていません。
もう動かないのでは無いでしょうか⁉️
焦らず待ってみますが・・・😥😥














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本羆

2022-05-03 | 本羆
本羆を棚入れしてから丸3年が経ちました。
何処がどう変わったのか❓派手になっただけにしか思えない程に成長は遅く、購入した実幸園さんに言うといつも本羆はそんなもん❗️枯らさないだけマシと・・・。
昨年は葉1枚、根1本、葉1枚出ても下葉1枚落ちの繰り返しで時が流れるだけ・・・😢😢

そして今年やっと最近動き出してくれました。





昨年、ちょっと派手過ぎかな❓と思い昨年から遮光傘を作りさしています。


普段はこんな風に置いています。
派手よりは地味に作った方が成長は良いと思いやっていますが・・・





青っぽい天葉が伸びて来ましたが後に中透けに成るのは間違いないですが・・・。


今年の新根も少し頭を出して来ています。

昨年、出た仔芽はこの1年全く動かずじまい





まだ、潰れて無いので気長に待ちます。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本羆

2022-02-22 | 本羆
我が家で1番気を使いながら栽培している本羆です。
棚入れから今年の5月で早3年が経ちますがいっこうに大きくなっていません‼️😢😥
あれから6ヵ月 昨年の、園芸ジャパン11月号の
あなたの建国殿、羆を見せてくださいに載していただきましたが、それから下葉1枚落ち見すぼらしくなってしまいました。
植え替えも先日済ませましたが根も増えたと言う事無く心配が増えました。


成長も昨年は長く伸びた天葉1枚に終わり
もうそろそろ勢いが付いてくれないかと思っていますがそう簡単には行ってくれないのがこの本羆なんです。
購入先の実幸園さんに言うと本羆はそんなもんといつも言われいます。

爆ぜらすと枯らすよと耳にタコが出来るぐらい言われていますので陰作りにまだ遮光幕で傘まで作りやっていますが我が家の棚は爆ぜてしまいます。


枯れた葉の袴も付いたままで触るのが怖い😂
そう言いながらも成るようにしかならないと開き直った気も有りますが😆😆
羆の青のように強ければ余計な心配は無いのでしょうが・・・。

暖かくなりびっくりするぐらい成長してくれるかも🤣🤣



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-08-08 | 本羆
あれから3ヵ月と20日 天葉はまだ伸びきっていないのか付けが見えてきません
まぁ〜これだけ暑いと成長も止まるでしょう⁉️
金牡丹、黒牡丹や他の品種が葉焼けする中現状維持してくれているだけでも良しとしなければと思いつつ毎日冷や冷やもんです😅😅😅





出来るだけ日を避け陰作りで爆ぜらすといつパラパラと行くか分からないので青くなるような栽培をしています。😂





下葉はいったん冴えてしまったので元に戻ろうとしませんが上葉は青味がかかっています。
この木を枯らすと金牡丹、黒牡丹を枯らしたどころでは済まないですから考えただけでもゾォー🥶🥶とします。🙏🙏


腰斑も綺麗に出てくれています。


流石に成長の悪い本羆⁉️アタリは全く動いてくれません。😥😥




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする