奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

桃山錦

2018-01-26 | 奄美系
今週の大寒波で外棚が気になり家からファンヒーターを持ち出し保温に掛かりましたが
デジタル温度計はLLLが出たまま氷点下です そらそうでしょうね周りはビニールを張っていますが
上下は風通しを良くする為隙間を開けているんですもの温度が上がるはずがないです
乾きの悪い水苔を触ってみるとやってしまいました凍っています。
これで木は駄目になってしまうのか経験不足でわかりませんが 成る様にしか成らんわと開き直り!

部屋の中に入れている奄美系や最近購入したのは温々です現在室温9.6度です。
部屋の中に入れている奄美系桃山錦あれから3ヶ月と少し経ちました










天葉も伸び新たに仔芽まで出て来ています奄美系は冬場も楽しましてくれますが価格低下も早い様な
それにしても白縞が綺麗な桃山錦はお気に入りです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁摩翠

2018-01-25 | 豆葉
島根県仁摩町産の仁摩翠です 昨年夏の島根富貴蘭会の即売会で購入しました。
島根県仁摩町産で仁摩錦がそこそこ名が知れてますが・・・これは豆葉の仁摩翠(にまみどり)と言ったと記憶。








登録品の何に似ているとかの解説は、素人の私にはできません 棚の何処かにです・・・・・。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国殿 (羆)

2018-01-24 | 建国系
今週は大荒れの大寒波でまたまた仕事にならず 休みになると富貴蘭の事で頭がいっぱいで
どこかの店に行って富貴蘭を物色したい気持ちが高まり・・今日は四国にいつもの様に焼き鳥を
食べてから三香園さんに行ってみようと電話ラインをするが連絡が取れないので天気も悪いし辞めにし
何時もお邪魔している実幸園さんに行く事に、お邪魔しずぎて迷惑ではと思いつつ富貴蘭を物色したい気持ち
の方が勝ってしまい趣味の話をしているとモチベーションもアップしますし 何時もすみません
実幸園さんへ車を走らせていると三香園さんから連絡が有り今日は天気も悪いし行くの辞めとくわと言うと
瀬戸大橋が通行止めになったら大変だから辞めといた方がいいよと言ってくれて いや実は今実幸園さんに
走ってる途中と言うとそれのがいいよ また暖かくなったら来てよ奄美系が入ってるからと・・・・。

実幸園さんに着き先日の交換会どうだったと聞くと韓国同士の競り合いであんな値段で落とすかね~ 普段の倍以上
休眠中であまりいいの無かったと戦利品を見せてもらい んん~! 

富貴蘭休眠中になると暇で富貴蘭の本を見たりみなさんのブログを見て何故か建国が欲しくなる。
昨年は風蘭三昧さんにお願いし良い建国縞NO.1を廻して頂き また今年も建国建国で頭がいっぱい!?
建国殿の良い物を買うとしたら他の品種のそこそこの株は断念しないと買えないし色々な品種も欲しいし
ここ最近この事で悩む毎日・・・資金は限られているしで・・・・・・・!
今回 建国殿(旧建国殿羆)を目の前にしたら思い切るしかなっかので入棚しました。
















この時期ですのではぜ方は今いちですが暖かくなったらはっきりくっきり中透けが冴えてくれるでしょう
根も楽しみです 総ルビー根とは聞いていますが・・・絶対に枯らせません













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒真珠

2018-01-23 | 豆葉
極小型の豆葉の黒真珠です 私が富貴蘭を初めて半年位経った時近所に富貴蘭をやってる方が
居るのを知り家を訪ねこの黒真珠を譲って頂き 話をしていると実幸園さんの先代の時によく
お店に行っていたそうで色々アドバイスをしていただいたのを覚えています。
さて この黒真珠ここまで根が出ると素人の私にどうすればいいのかわかりません夏に1度植え替えは
しましたがいい加減の植え替えです 勿論昨日の様に竹炭は入れています。










葉の上を根が押さえ込み春の植え替え時に悩むの間違いなしです安い株と言っても粗末にできませんし
これも勉強(経験)の1つだと思っています。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹炭

2018-01-22 | その他
私の仕事場の近くに町内会のボランティア会が竹炭を作る小屋を建て毎月1回焼いている
そのボランティアの会の代表者の人とはよく知る仲でいくらでもあげると言うので頂きました。
富貴蘭と戯れる日々さんのブログ見ていてピートモスは要使いませんが木炭の代わりに入れてみようと思い
10cm~15cmにカットしてもらい カットするのもノコギリでは割れてしまいますので
電動糸鋸でしてもらいました。
木炭に比べ竹炭の方が殺菌効果が有ると聞きますので・・・ただ水苔に突っ込んでるだけですけどね。








最近購入したのはまだしてませんが、夏に植え替えしたのはこんな感じになってます。
効果はわかりませんが今のところ枯れてませんね。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする