奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

朱天王白縞

2019-09-25 | 花もの
今年 花を期待していた朱天王白縞ですが花が咲く事無く終わってしまいました
あれから約9ヵ月と3週間 まずまずの成長で柄も少しずつ派手目になり白覆輪にでもなってくれたら嬉しいですがそう上手くは行かないでしょうね










天葉を見ると期待はしてしまいますが・・・。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海雪虎 光合成の違い

2019-09-24 | 南海雪虎
あれから約1ヵ月と3週間 何とか復帰してくれた南海雪虎も植え替えをし根の確認もし大丈夫と判断しました。
この南海雪虎は陰作りとまでは行かない金牡丹と並びに置いています 遮光幕を通して朝日が当たる所でも大丈夫とわかりましたが少し紺性が薄くなっていますが元気に今のところは成長しています










子芽も順調に成長しています


完全な影作りではないので虎斑と紺とのメリハリが薄れています。

因みに完全影作りの南海雪虎Bはこちら

紺性が濃く虎斑とのコントラストがいいですが光合成が悪い為か成長は本当にゆっくりです。
2鉢有るからこのような事も出来ますが南海雪虎の場合は基本影作りでしょうね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月

2019-09-23 | 覆輪
あれから8ヵ月 裏面に集中して子芽が出て来始め先行き大株を目指すのにいい感じになって来たと自己満足しています。
先日 某交換会を覗きにだけ行った時 富貴殿よりなかり評価が高かったようでまだまだ高値で取り引きされていました。










子が出てくれるのは嬉しいけど親木にそって出てくれないと素人には修正するのが難しいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また やってしまった建国の月

2019-09-22 | 建国系
今日はまた台風で蘭舎をどうするか思案しなければなりませんし仕事にも影響が出そうですが・・

朝の気温が低くなって来たので先日から少しづつ
植え替えをしていますがまたしても失敗をしてしまい自分が嫌になります。
あれから3ヵ月 自分で天葉を抜いてしまい慌てて抜いた天葉を差し込みくっついたのに今回 植え替え時にまたもやくっついた葉を引っ張ってしまいくっついた部分が千切れもうお終いです。
















出て来ている天葉にも縞が入っています




この子は派手に上がって来ています


葉が1枚千切れましたが見栄えが悪くなっただけで根はしっかりしてますし総ルビー根 楽しみな子も2つ出てますので頑張ります。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢矮鶏白縞

2019-09-21 | 伊勢矮鶏白縞
あれから2ヵ月半 花も終わり子供の成長が良くなって来た伊勢矮鶏の白縞です。
購入時に付いていた子は派手になり駄目ですが我が家で出てくれた子は上柄で出てくれました。
親木も上葉になるに連れ少しづつ派手目になり上柄が最上柄へと向かっています 自己満足!














後の子は期待が持てます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする