この夏に私はあまり知らなかった木を棚入れしていました。それが黄幽殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/86/6cbbdba881ff48757174050a4aa834b2.jpg?1605552829)
九州産の独特の爆ぜ方の白黄縞品種ですがこの木は地味目の親木にするのには良いと言われて棚入れしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/55/e4e2cdcbddea9b88b56168d29e4ad8e0.jpg?1605553608)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/06/2db76c2c47531d8b538a02d0cae5936a.jpg?1605553642)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4c/3bf79c54b242c7716e94d0623ff43230.jpg?1605553669)
先日、大阪の交換会に行く途中にこの木を購入した鈴木園芸さんが寄って来られ良い仔が出てるじゃん!と言うので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5c/7c389b67898dfb98c4c4be97646b9047.jpg?1605554074)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b9/00ea333544c338066f88c51ba25ae6e4.jpg?1605554289)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a1/39c6246c101bf0e1e2339728e2d0e1c4.jpg?1605554090)
仔には白縞が綺麗に入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/86/6cbbdba881ff48757174050a4aa834b2.jpg?1605552829)
九州産の独特の爆ぜ方の白黄縞品種ですがこの木は地味目の親木にするのには良いと言われて棚入れしていました。
爆ぜて覆輪に成ると観月の宴に成るとか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/55/e4e2cdcbddea9b88b56168d29e4ad8e0.jpg?1605553608)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/06/2db76c2c47531d8b538a02d0cae5936a.jpg?1605553642)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4c/3bf79c54b242c7716e94d0623ff43230.jpg?1605553669)
先日、大阪の交換会に行く途中にこの木を購入した鈴木園芸さんが寄って来られ良い仔が出てるじゃん!と言うので
私には良い仔かどうかわかりませんがアップしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5c/7c389b67898dfb98c4c4be97646b9047.jpg?1605554074)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b9/00ea333544c338066f88c51ba25ae6e4.jpg?1605554289)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a1/39c6246c101bf0e1e2339728e2d0e1c4.jpg?1605554090)
仔には白縞が綺麗に入っています。
鈴木園芸さん言わく昔、増田園芸さんが命名したとの事で早速増田園芸さんに確認したらそうだと観月の宴との関連は昔に1本関東へ出した木が変化して観月の宴となったのではと?定かではありませんが・・・。
蘭国さんのブログでも黄幽殿と観月の宴は同じではないかと書かれています。