奥深い富貴蘭

富貴蘭の成長記録や新入棚を写真付きで
また、展示会や交換会などイベント記録を紹介

月笙 A

2021-09-24 | 黒牡丹
あれから1ヵ月と2週間 子の成長が良く順調です。







親木が月笙だけに子が派手に出てくれても
青になってしまわないか心配ですが今の所はかろうじて残っています。





この柄が青になってもこんな風だったんだと記録に残るので・・・。😂


そしてまだ小さいのにアタリが付きましたが間違い無く花芽‼️🥲🥲


後から出た子にも、月笙特有のちょい柄が出ています。


最後には柄が消えたとしても普通の黒牡丹よりは楽しみが有りますね〜。🤣🤣















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薩摩大黄

2021-09-23 | 薩摩大黄
棚入れから6ヵ月が過ぎ 順調に成長し子も1つ増えました。


下葉には柄がはっきりと入っているのですが上葉になるに連れ柄が逃げて青くなって来ていましたが今回出た天葉に縞が入っていてやれやれです。








1番子もかなり成長し極細い縞が入っています。


新たに出た子は親木の柄の葉の下から出たので柄を期待していますがまだ出たばかりでわかりません現状は青🥲



高知の大棚で大事にされてる品種なので青が出たとしても粗末には出来ませんがやっぱり柄が出て欲しいです😅😅🙏








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華山

2021-09-22 | 華山
順調に成長している華山の植え替えをしました。




親木の柄は萌黄覆輪で今見頃では⁉️


沢山の子が出てくれるのは良いのですが毎回言っていますが柄継続が悪過ぎで7つも子が付くと割るだけの大きさにはちょっと暇が掛かります。





欲を言えば1本割ったら次が出てくれたら理想なんですがそんなに上手く行くはず無いですね😂😂


子の柄ももっと大きくなれば萌黄覆輪になってくるのか❓
まぁ、気長に行きましょか🤣🤣








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒牡丹No.1

2021-09-20 | 黒牡丹
コロナ禍で遠出を自粛していましたがそろそろ仕事も忙しくなる事だし、その前に実幸園さんに行っておきたかったので行って2鉢持って帰って来た内の1鉢のNo.1黒牡丹です。前から実幸園さんに有って気になっていたのですが我が家にも少々小型ですがNo.1黒牡丹は有ったので購入は控えていましたがその木がこの夏に少し葉焼けしましたのでやはり大型タイプの方が強いだろうと思い持って帰る事にしました。


実幸園さんも綺麗に植え替えをしていましたが水遣りの加減も有りますので我が家の植え方に植え替えました。根も十分有り大丈夫です。


最初から付いていたラベルにNo.1黒牡丹Dと書かれていてDと言うのは何でしょうか❓前作者が自分の棚で区別する為のものだと思うのですが、気にする私は答えが欲しい❗️







黒牡丹なんですが縞系が沈んでいるようにも見えますが、縞だとは言い切れないです。


紺縞が入っているのか?萌黄縞っぽいのか?怪しい🧐🧐


葉裏も黄縞っぽいのが🧐🧐❓❓


墨も入っているしNo.1黒牡丹は変化してくれるので、この先、楽しみが出来ました。


アタリも出てますが花芽でしょう😥😥













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大鷹丸縞

2021-09-19 | 大鷹丸の縞
あれから10ヵ月 まずまず順調で2つの子も派手子よりは青勝の子の方がやはり成長は早いです。





派手子でもこれくらいなら問題は無いでしょう。





親木も上葉になるに連れ派手気味😥😥





最近、またアタリが2つ付きましたが花芽か?もう少ししないとわかりづらいです。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする