夫婦で仲良くそして楽しく、釣りが出来る。
これは人生最高の幸せの一つだと、私は思う。
立山さんご夫婦と渡辺さんを乗せて、ポイント目指して快晴の海原に船を走らせる。
でも、ちょっと気になる状況がある。
昨日からのウネリが残っており、南東から押し寄せてくる。
「ちょっと気になるね。途中のポイントで様子を見ようか」
水深60メートルのポイント入り、鯛ラバを落としてみる。
以外や以外、下潮が余り動いていない。
昨日までとは、状況が変わっている。
そんな中、立山さんの奥さんにアタリが来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/66/ebbeefd789d21d4dd56444ae1ae0a4ad.jpg)
コンコンと竿先を叩くアタリ。
上がってきたのは、良型のイトヨリ鯛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d7/e6462445374b9f57dc809fc6bf730f68.jpg)
「美味しい高級魚ですよ」
鯛ラバ初挑戦で初の釣果に、ご夫婦で笑顔だ。
しかし、このポイントでは潮が動かず後が続かない。
ポイントを移動するが、其処でも潮が動かない。
大潮の時に、良く見られる状況でもある。
「ポイントを大きく変えましょうか」
少し船を走らせるが、南西の風が徐々に強くなって波が立ち始めている。
魚探を見ながら、次のポイントを探していく。
潟よりのポイントに船を止める。
「ベイトは、海底から少し浮き上がっています。多くはないです」
しかし、一流し目にアタリが出た。
渡辺さんと立山さんの奥さんにダブルヒット。
「うわっ、強い引きに引っ張られる」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7b/59d313ea57914546fddaa01b1949b3d5.jpg)
奥さんのリールから、ジジッーと音を立てて、ラインが引き出される。
渡辺さんは「多分、根魚だと思います」と、少し余裕がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bf/0f8dedc7502e1503af3d59de0b0e7050.jpg)
強烈な引きに耐えて、少しずつラインを巻き上げていた奥さんが
「あっ、外れた。軽くなった」と、残念そうな表情。
渡辺さんは、予想通り良型のオオモンハタが上がってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fd/89b733b3220f897b3e897d042c870023.jpg)
その直後、今度は立山さんにヒット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cf/86de90a8a90b0cfc4eeb665198c83f00.jpg)
「嬉しい引きです。楽しいです」
と、笑顔でやり取りを楽しまれ、上がってきたのは良型のオオモンハタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/65/26e69d90b6814516cdab2e09181a884f.jpg)
これで、全員ヒットになり一安心。
すると、直ぐに渡辺さんにアタリが来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c8/f963f8dda16c9372487b5b3f1160a6e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cf/df0e485f23e24eee41914ffe171d9af1.jpg)
今度も、良型のオオモンハタ。
「今日はハタ日ですね」と笑顔。
渡辺さんの調子が上がってきたようで、直ぐに鯛もゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8e/13de1f2196051639ad582110aef00a99.jpg)
「塩焼きサイズですね」と笑顔だ。
「良いな、私にも鯛が来ないかな」
と、言っていた立山さんにアタリが来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/70/d5d13167dbff4e1744c2e34aedc5148a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9a/e185344f8f390b57848db3a755c859eb.jpg)
なんと、鯛ラバの2本の針に、ハマフエフキが2匹針掛かりして上がってきた。
「こんな事もあるのですね」
奥さんが、立山さんの釣果を記念写真でパチリ。
この頃には風が南風になっていたが、船上は和やかな雰囲気に包まれている。
ジギングに切り替えていた、渡辺さんにアタリが来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f3/95fde20d33aea0f09092f0cbafff04cf.jpg)
上がってきたのは、大きなアラカブ。
キロ近くありそうにも見える。
「こんな大きなアラカブは、初めてかな」
しっかり締めてクーラーへ。
このアラカブをつり上げた頃には、波とウネリが段々と高くなり始めた。
「もう少し、粘りたいけれど帰りましょうか」
立山さんご夫婦の写真撮影を終えて、帰港した。
これは人生最高の幸せの一つだと、私は思う。
立山さんご夫婦と渡辺さんを乗せて、ポイント目指して快晴の海原に船を走らせる。
でも、ちょっと気になる状況がある。
昨日からのウネリが残っており、南東から押し寄せてくる。
「ちょっと気になるね。途中のポイントで様子を見ようか」
水深60メートルのポイント入り、鯛ラバを落としてみる。
以外や以外、下潮が余り動いていない。
昨日までとは、状況が変わっている。
そんな中、立山さんの奥さんにアタリが来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/66/ebbeefd789d21d4dd56444ae1ae0a4ad.jpg)
コンコンと竿先を叩くアタリ。
上がってきたのは、良型のイトヨリ鯛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d7/e6462445374b9f57dc809fc6bf730f68.jpg)
「美味しい高級魚ですよ」
鯛ラバ初挑戦で初の釣果に、ご夫婦で笑顔だ。
しかし、このポイントでは潮が動かず後が続かない。
ポイントを移動するが、其処でも潮が動かない。
大潮の時に、良く見られる状況でもある。
「ポイントを大きく変えましょうか」
少し船を走らせるが、南西の風が徐々に強くなって波が立ち始めている。
魚探を見ながら、次のポイントを探していく。
潟よりのポイントに船を止める。
「ベイトは、海底から少し浮き上がっています。多くはないです」
しかし、一流し目にアタリが出た。
渡辺さんと立山さんの奥さんにダブルヒット。
「うわっ、強い引きに引っ張られる」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7b/59d313ea57914546fddaa01b1949b3d5.jpg)
奥さんのリールから、ジジッーと音を立てて、ラインが引き出される。
渡辺さんは「多分、根魚だと思います」と、少し余裕がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bf/0f8dedc7502e1503af3d59de0b0e7050.jpg)
強烈な引きに耐えて、少しずつラインを巻き上げていた奥さんが
「あっ、外れた。軽くなった」と、残念そうな表情。
渡辺さんは、予想通り良型のオオモンハタが上がってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fd/89b733b3220f897b3e897d042c870023.jpg)
その直後、今度は立山さんにヒット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cf/86de90a8a90b0cfc4eeb665198c83f00.jpg)
「嬉しい引きです。楽しいです」
と、笑顔でやり取りを楽しまれ、上がってきたのは良型のオオモンハタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/65/26e69d90b6814516cdab2e09181a884f.jpg)
これで、全員ヒットになり一安心。
すると、直ぐに渡辺さんにアタリが来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c8/f963f8dda16c9372487b5b3f1160a6e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cf/df0e485f23e24eee41914ffe171d9af1.jpg)
今度も、良型のオオモンハタ。
「今日はハタ日ですね」と笑顔。
渡辺さんの調子が上がってきたようで、直ぐに鯛もゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8e/13de1f2196051639ad582110aef00a99.jpg)
「塩焼きサイズですね」と笑顔だ。
「良いな、私にも鯛が来ないかな」
と、言っていた立山さんにアタリが来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/70/d5d13167dbff4e1744c2e34aedc5148a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9a/e185344f8f390b57848db3a755c859eb.jpg)
なんと、鯛ラバの2本の針に、ハマフエフキが2匹針掛かりして上がってきた。
「こんな事もあるのですね」
奥さんが、立山さんの釣果を記念写真でパチリ。
この頃には風が南風になっていたが、船上は和やかな雰囲気に包まれている。
ジギングに切り替えていた、渡辺さんにアタリが来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f3/95fde20d33aea0f09092f0cbafff04cf.jpg)
上がってきたのは、大きなアラカブ。
キロ近くありそうにも見える。
「こんな大きなアラカブは、初めてかな」
しっかり締めてクーラーへ。
このアラカブをつり上げた頃には、波とウネリが段々と高くなり始めた。
「もう少し、粘りたいけれど帰りましょうか」
立山さんご夫婦の写真撮影を終えて、帰港した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b3/4bb0da49e8b9622aa094ea729e039933.jpg)