釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

7月27日 潮が変わった。上り調子(午後の部)

2016年07月27日 | 日記
午前の部の温水さん親子を見送って、今度は午後の部のSさんとポイントを目指す。

「潮の色が、良くなりましたよ。午前は鯛やハガツオが釣れましたよ」

「期待がもてますね」

「昨日までの、二枚潮も消えてます」

午前中の状況を説明していると、目指すポイントに到着。

「ほんとだ。潮が良くなっている」

Sさんもこの潮変わりに嬉しそうだ。

船を止めると、直ぐにジグを落としていく。

すると一投目からアタリが来た。



上がってきたのは、塩焼きサイズの真鯛だった。

二投目にも、直ぐにアタリが来たが針が外れた。

「良い型の鯛だったと思う」

ちょっと残念そうだ。

「気分転換に、暫くポイントを変えましょう」

このポイント移動が、思わぬ“入れ食い”に出会うことになる。

「瀬周りに、ベイトの反応がありますよ。底べったりではなく、立ち上がっています」

すると、一投目からイサキが来た。



「おおっ、良い型のイサキが来た。良い感じになってきた」

二投目、三投目とイサキが続けて当たってくる。

「今日はイサキ日和だ」

Sさんも笑顔で、釣り上げている。

船が流れていくと、今度は40センチクラスの鰺がヒットし始めた。



これも、一投毎に当たってくる。

それも、上がってくる鰺の殆どが40センチを超している大鰺だ。

「鯛も良いけど、今は鰺が家族には喜ばれる」

と、Sさんも笑顔で釣り上げている。

私も、時折竿を出して、鰺やイサキを釣り上げた。

やっぱり、釣果があると心から嬉しい。

調子が出てきたところで、私に強いアタリが来た。

ドラッグ音が鳴り、ラインが出ていく。

「青物、カンパチかもしれない」

慎重にやり取りをしていたら、竿が元に戻った。

「逃げられた。針はずれ…」

と、思ったら針が延びていた。



針が延びたのは、初めての経験かもしれない。

「悔しい。本当に悔しい…」

その後も、Sさんは鰺を順調に釣り上げている。



「大分、釣りましたね」

「最後に、もう一カ所行きましょう」

船を走らせ。残り30分の勝負とジグを落としていく。

いきなり、私にアタリが来た。

魚探を見ていた時だっただけに、慌ててしまった。

やり取りする暇もなく、3号のラインが切られた。

「沈み瀬に当たったのかな…」

最後の最後で、大バラシをやってしまった。

「宿題が残りましたね」

Sさんと話をしながら、今日1日の釣りを終えた。

7月27日 潮が変わった。上り調子(午前の部)

2016年07月27日 | 日記
上り調子と表題に書いたが、不安な気持ちは常に持っている。

船を走らせながら、海を見ると「ん…緑じゃない。青みが戻っている」

今日は、温水さん親子での釣行。

「親父が釣りを楽しんでくれれば一番です」

息子が親父を思う、優しい気持ちだ。

その為にも、良い潮であって欲しいと思うし、鯛が釣れますようにと強く思う。

潮の様子を見るために、一時的に船を流した場所で、息子さんがアタリを捕らえる。



良型の鰺で、まずは幸先良いスタートになった。

潮も、ゆっくりとした払い出し、風も、西風で南東からのウネリを押さえてくれるだろう。



綺麗な朝日も、顔を出してきた。

「今日のポイントへ移動しましょう」

移動したポイントは、風の影響も余り無く、波も穏やかだ。

船首でジグをしゃくっていた温水さん(息子さん)にヒット。



又しても、良型の鰺だった。

船尾の方では、お父さんが初鯛ラバに挑戦中。

「等速で、ゆっくりと巻き続けてくださいね。15回くらいで又落としていけば良いですよ」

私なりに、出来る限りのアドバイスをする。

温水さん(お父さん)が、ビシッと合わせを入れた。



上がってきたのは、アラカブ。

兎に角1枚釣れたことで、ちょっと一安心。

“大物”はこの後やってくる。

船首でジグをしゃくっている温水さん(息子さん)に、ベイトの様子を伝えようとした時、強いアタリが来た。

ジギング用の竿が、一気に曲がり、ラインが一気に引き出された。

「おおっ!」

竿を支えようとしたとき、ラインが切れた。

ラインとリーダーの、結び目アタリから切られている。

「12号が切られた…。間に合わなかった…」

呆気に取られていたら、今度は温水さん(お父さん)にアタリが来た。



「おおっ、引く引く」

鯛が来たようだ。

ラインが引き出され、竿が海面に突き刺さらんばかりに曲がっている。

息子さんの応援もあり、魚が徐々に浮いてきた。

透明度の良い潮に変わっていたこともあって、随分下にいる鯛の姿が見える。

「鯛ですよ」



2キロクラスの、綺麗に雌の真鯛。

温水さん(お父さん)も初鯛ラバで、初の大物鯛を釣り上げられた。

「初鯛ラバで鯛なんて羨ましい」

と、笑顔で祝福する温水さん(息子さん)の笑顔も輝いている。

親子で、釣りが楽しめるのは羨ましい。

お父さんの鯛を見て、温水さん(息子さん)も頑張る。



良型鰺を釣り上げる。

直ぐに次のアタリを捕らえる。



「可成り上で食ってきた」

その走り回る様子からして、カツオを想像する。

上がってきたのは、美味しいハガツオ。



潮が良くなってきた分、ハガツオも回ってきたようだ。

続けて、温水さん(息子さん)にアタリが来た。



又しても、良型の鰺。

「ハガツオ以外は鰺ばっかり」

と、笑顔。

その横で、お父さんも楽しそうに笑顔で息子さんを見ている。

いい風景だな。

今日、午前の最高の釣果は、温水さん親子の笑顔だね。