3時間目:仕事を休んでの教習。つまり平日。なのにこの時間私を
含めて6人も居た。スタート&ストップ、加速&減速を繰り返し、
少しバイクに慣れた後、狭道、スラロームを再び。 次に一本橋。
これは割と苦戦した。普通2輪は7秒で渡ればよいそうだが、大型
は10秒以上が課題。半クラッチがうまくいかず、また、遠くに
目線を向けるが何度か脱輪。数回繰り返した後、ようやく10秒を
クリア。 最後は波状路を練習して終了。
4時間目:今日は上記に続いて連続教習。 今回のテーマその1は、
オートマチック車教習。いわゆるビッグスクーター。ただ、ほんの
少しだけだった。 続いて坂道発進。狭い場所で半クラッチをうま
く使いながら曲がる。 坂道を下りすぐに狭くなる道を曲がる。
そんな訓練を行った。 そして最後はやっぱり波状路の練習。
なんとかここまでは時間をオーバーすることなくこれたな。次は
「見極め」要するに2段階へ進んで良いかどうかのテストだ。
教習を終え、疲れを癒しつつ、2段階で使うコースを頭に入れる
ため、本コース前の椅子に腰掛け、コース表をみながらイメージ
トレーニング。2通りのコースを覚える必要がある。
さ、順調に行けばあと8時間。年内のスケジュールが詰まっている
ため、どうやら年をまたいでの教習となりそうだ。
含めて6人も居た。スタート&ストップ、加速&減速を繰り返し、
少しバイクに慣れた後、狭道、スラロームを再び。 次に一本橋。
これは割と苦戦した。普通2輪は7秒で渡ればよいそうだが、大型
は10秒以上が課題。半クラッチがうまくいかず、また、遠くに
目線を向けるが何度か脱輪。数回繰り返した後、ようやく10秒を
クリア。 最後は波状路を練習して終了。
4時間目:今日は上記に続いて連続教習。 今回のテーマその1は、
オートマチック車教習。いわゆるビッグスクーター。ただ、ほんの
少しだけだった。 続いて坂道発進。狭い場所で半クラッチをうま
く使いながら曲がる。 坂道を下りすぐに狭くなる道を曲がる。
そんな訓練を行った。 そして最後はやっぱり波状路の練習。
なんとかここまでは時間をオーバーすることなくこれたな。次は
「見極め」要するに2段階へ進んで良いかどうかのテストだ。
教習を終え、疲れを癒しつつ、2段階で使うコースを頭に入れる
ため、本コース前の椅子に腰掛け、コース表をみながらイメージ
トレーニング。2通りのコースを覚える必要がある。
さ、順調に行けばあと8時間。年内のスケジュールが詰まっている
ため、どうやら年をまたいでの教習となりそうだ。