あれだけ猛暑の夏を憎んでいたのに、この寒波は、身に染みて大変である。
じっとしていたら凍えそうなので、少しは、動いてみたりする。
ドアーズは、この3枚目『太陽を待ちながら』(1968年作品)まで少しだけ知っている状態である。
先の2枚が抜きんでているので、それに比べてみたらどうだろうか?
それがなかなか、いい曲があり、凄かったりする!
特に、10曲目<川は知っている>は、美しく、かつミュージカルを観てるような素敵な音世界が体験が出来る。
ドアーズのベースは、キーボードの低音部分と聞いているが、本物のベースギターのようにも聴こえますね?
このあやふやに解釈した音世界が”ドアーズ”の凄いところなんだろうと思いながら...
ぼくは、”太陽を待ちながら”この冬を過ごしています。
それでは、また
ハロー・アイ・ラヴ・ユー~
じっとしていたら凍えそうなので、少しは、動いてみたりする。
ドアーズは、この3枚目『太陽を待ちながら』(1968年作品)まで少しだけ知っている状態である。
先の2枚が抜きんでているので、それに比べてみたらどうだろうか?
それがなかなか、いい曲があり、凄かったりする!
特に、10曲目<川は知っている>は、美しく、かつミュージカルを観てるような素敵な音世界が体験が出来る。
ドアーズのベースは、キーボードの低音部分と聞いているが、本物のベースギターのようにも聴こえますね?
このあやふやに解釈した音世界が”ドアーズ”の凄いところなんだろうと思いながら...
ぼくは、”太陽を待ちながら”この冬を過ごしています。
それでは、また
ハロー・アイ・ラヴ・ユー~