今日は、暦のうえでは”大寒”と言うことで、その名のとおり、とても寒い一日でした。
こんな日に、一日、外で仕事するのも”いかがなものかと”思いながら?
鼻から、スウィートなものを流しながら...
スウイートと言えば、かまぼこですが?
でも、やはり、それは
ジョージ・ハリスンの<マイ・スウィート・ロード>に限るでしょう!
”我が甘い道を進む”(じゃなくて)
”かわいい神様”の方ですね!
ジョージのソロ・アルバム『オール・シングス・マスト・パス』(1970年作品)に収められている名曲です。
このアルバムは、3枚組のBOX入りでありまして、当時は、高嶺の華の感じがして、店頭で見ては、その都度、ため息をついた高価なアルバムでした。
2001年に”ニュー・センチュリー・エディション”され、ジャケットも変に”ぬり絵”されたCDで、この曲をば聴いています。
こんな、凄いスウィートな曲を聴くと、不思議と、元気が出てきますね!?
イントロから、複雑に重なったギターが層を重ね、ジョージの自信に満ちたヴォーカルがぐいぐいと引っ張っていきます。
”オ―・マイ・ロード~
ウ―・マ・ロード~・う―・ま・ろーど~
りリあな・しょうゆラヴ~”
後半のコーラスがまた、いい!
永遠に続くが如く、波の”よせひき”を彷徨いながら、
そのコーラスのなかでうまく”ブルー・サンシャイン”が聴こえますかねぇ?
さてさてと、寒いです...
スウィートな花をたらしながら、”ハレルヤ”でダダダなんです。
こんな日に、一日、外で仕事するのも”いかがなものかと”思いながら?
鼻から、スウィートなものを流しながら...
スウイートと言えば、かまぼこですが?
でも、やはり、それは
ジョージ・ハリスンの<マイ・スウィート・ロード>に限るでしょう!
”我が甘い道を進む”(じゃなくて)
”かわいい神様”の方ですね!
ジョージのソロ・アルバム『オール・シングス・マスト・パス』(1970年作品)に収められている名曲です。
このアルバムは、3枚組のBOX入りでありまして、当時は、高嶺の華の感じがして、店頭で見ては、その都度、ため息をついた高価なアルバムでした。
2001年に”ニュー・センチュリー・エディション”され、ジャケットも変に”ぬり絵”されたCDで、この曲をば聴いています。
こんな、凄いスウィートな曲を聴くと、不思議と、元気が出てきますね!?
イントロから、複雑に重なったギターが層を重ね、ジョージの自信に満ちたヴォーカルがぐいぐいと引っ張っていきます。
”オ―・マイ・ロード~
ウ―・マ・ロード~・う―・ま・ろーど~
りリあな・しょうゆラヴ~”
後半のコーラスがまた、いい!
永遠に続くが如く、波の”よせひき”を彷徨いながら、
そのコーラスのなかでうまく”ブルー・サンシャイン”が聴こえますかねぇ?
さてさてと、寒いです...
スウィートな花をたらしながら、”ハレルヤ”でダダダなんです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます