今週はまだ終わってないけど!3日連続で昼食はラーメンを食しました。
1日目は、ココです?暖簾がかかっていない。
尾道で一番有名なラーメン店です。
その松永店で食べました。
(看板が全部写し切れなかったヨ・・わかるかな?○華園)
(営業時間を参考に撮影)
大盛りは、2人同時に注文しないとできません。多分、1玉を半分づつにして大盛りにするので(本店も福山店も同様です)
”中華そば並”を注文しました。
(尾道ラーメンの王道:朱さんのラーメン)
カツオなどの風味がする鶏ガラスープ・平打麺・おなじみの背脂・チャーシュー・メンマとベストマッチな味である。
本店で行列で待つのもいいでしょうが、松永店で食べてもいいのではと思いますよ。(しかし”焼きそば”は本店のみですよ!ご注意)
2日目は、ここ『来々軒』です。(福山市瀬戸町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fc/e75bfad2fcf910fc316a84bc4f30790f.jpg)
以前、この姉妹店の松永店に行ったことはありましたが、本店ははじめてです。
店の間口が狭いのですが、中に入ると奥行が意外とあり、すでに満席状態でした。
”こってりしょうゆラーメン”を注文しました。
(ギトギトみたいですが、そうでもないような?)
カウンターから厨房を覗くと、大将と若と中堅どころが丁寧にラーメンを作っていました。あと女店員さんがひとりです。
ラーメンの方は、尾道ラーメンをこってりした感じで、どこか”つたふじ”の味に近いように思いました。
麺は、自家製麺と言うこと、ネギが大きめに刻んで入っているのが、鍋好きな”かなぼこRock”にはうれしいところでした。
3日目は、尾道の『萬来軒』です。
(駐車場も広く、お店も大きいです。)
久しぶりに行きました。店内に入りまず驚くのが、広さもありますが、マイクで注文を流しています。それもハンドフリーマイク!(女店員さんが4名・厨房は5~6名ほどの大所帯でしたよ)
中央のカウンターは、多角形で中央は、無駄な空間があるがそれが面白いところです。そのカウンターを中心に周りに座敷の席が数席あり、ほぼ満員の状態で忙しそうでしたが、ハンドフリーマイクのハイテク機?でスピーディーに注文をこなしていました。
”中華そばの大”を注文しました。
(大盛りです。かなりのカロリーになる感じですね!)
どちらかと言えば、王道の『朱華園』ラーメンに近い感じで、少しココの方が濃い目の味かな?麺はちじれ麺でスープにからみ美味しかったですよ。チャーシューは脂身がない厚めのものでした。
今回、人生はじめての『3日連続ラーメン』を体験しました!
こうして連続で食べてみると、微妙に感じる味の違いを楽しめましたよ。
”尾道ラーメン”最高でした!
さぁ、次は、”うどん県”でダダダかな・・・・・・・・?(待ってろよ、”道久製麺所”)