かまぼこRockの人生棚卸し

楽しいブログでありますように!

”朱華園の大盛り”でレイドバック

2013-11-05 21:23:24 | 日記

11月10日は「県知事選」があります。

選挙の時は、期日前投票で、前もって福山市役所に行きます。

以前までなら、「七福」のラーメン店にいきましたが・・・

最近では、「朱華園」のラーメンを食べています。

さすが、尾道ラーメンの雄「朱華園(福山店)」昼どきとなると、並んでいます。

それも、ぼくらの前は、ギター背負った、ロン毛のRock野郎です?!

誰だ?

よくわからないが、ギターケースのシールに”ママヘッド”の文字があるぞ!

彼は、”大盛り”を注文!(これは、どうなんだ?一人じゃ、大盛りは御法度!)

ここ「朱華園」のルールは、大盛りは2人で初めて注文出来る裏技なのである。

つまり、3杯の並みを2つに分けて”大盛り”なのである。

 

”ママヘッド”のギターの人には悪いけど

対バンして、かまぼこRockは、人生初めての「朱華園・大盛り」に挑戦!!!

 

これが!大盛りの証”幻のブラック・プレート”なのだぁ・・・

 

そこで、”ママヘッド”のギターの人の奇策がでる!

「並みをチャーシューに変えれますか?」

 

おいおい!

そんな勇気(チューシューと言う贅沢)は、かまぼこRockにはないのだ・・・

(”ママヘッド”影ながら応援していいですか?!)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”沖縄への旅(その3)その前に”でレイドバック

2013-11-04 00:30:04 | 日記

沖縄旅行も3日目!

もっといろんなところに行きたかったですが、この日で最終日です。

 

当初、私の中で思っていた”沖縄”とは!

米軍機がバンバン空を飛び!

Yナンバーの米軍車が道路を闊歩し!

米兵がストリートを占拠している?

イメージでしたが・・・

 

たぶん、普天間基地当たりに近づかなかったので、そんな状況は、ほどんどなく!

唯一、高速道路でYナンバー車を1台見ただけで

外国の方は、ほとんどが、中国人と韓国人でした。

”きしもと八重岳店”の相席は、中国人のカップルでした!

彼らは、”沖縄そば”を一口食べ”う・ど・ん”だ!と言っていました・・・

 

そんな勉強不足の頭で見た”沖縄”は、

本州より、せせこましくなく、ゆっくりで、慌てなく、自然な日常でした。

観光の島と言うこともありますが、

南国の気候も影響していることでしょう!

 

でも実際は、大変な日々を暮らしている毎日かもしれませんが・・・

 

私には、ブラックな”沖縄”のイメージは感じなかったです!(単に鈍感なのか、馬鹿なのか?)

 

 

 それは、観光地としての”お・も・て・な・しの心”のパワーだったのでしょうか・・・!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”沖縄への旅(その2)”でレイドバック

2013-11-03 02:24:54 | 日記

沖縄での2日目

朝食は、何故かケーキ?

(グラスの中はコーラです。)

7時過ぎに、ホテルを出発して、石川ICで沖縄自動車道に乗ります。当然なことなのですが、車のナンバープレートは、全て「沖縄」です。そして高速なのに沖縄の車はあまりスピードを出さないように思いました。終点の許田ICで国道58号に合流して、名護・本部半島方面に向います。

この日の最初の目的地「沖縄・美ら海水族館」に9時頃に到着しました。

ここは、国内の水族館で入場者数最多を記録しているほどの超人気の場所です。

(沖縄近海の魚たち)

「黒潮の海」は深さ10m幅35m奥行27mと世界最大級

ジンベイザメ、全長8.5m(餌やり風景)

ナンヨウマンタ

「オキちゃん劇場」イルカ・ゴンドウサメのショータイム!

ダイナミックなジャンプに感激です。

 

次に、今回の旅の楽しみのひとつであります「備瀬のフクギ並木」に向いました。

ここへ着くと同じ車種のレンタカーがありました。

(2台のパッソ!この車で旅しました。)

備瀬のフクギ並木は、集落を守る防風林として植えられています。本島の現存するフクギ並木のなかで最大級です。

そして、ここで、Coccoが”焼け野が原”のPVで最後に走り去って行くシーンを撮った場所です。

順路に沿って、緑のトンネルを歩きます。道は、海岸の砂です。

Cocco!居るかな?

1キロぐらい歩くと美し海岸に出会います。

 

次に、県道84号(通称:本部そば街道)に進み、沖縄そばを食べに行きました。

約100年続く沖縄そばの2号店

三枚の肉とかまぼこが2枚(うまいで!がんす。)

 

次に向かったのが、古宇利大橋(全長約2km)です。橋を渡った古宇利島は、サトウキビ畑が広がりました。

海が綺麗です。

 

また、高速道路に乗り、石川ICに戻り、”おんなの駅”で買い物です。ここでは、たくさんの地元の方が買い物や食事をしていました。

道の駅と小売店が合体したような”おんなの道”

 

それから、リザンシーパークホテル谷茶ベイに帰りました。

先ずは、ケーキバイキング

(シーサー?)

 

このあとは、せっかく沖縄に来たので、水着に着替えて泳ぎました。

先ずは、インドア温水プール

次に、ガーデンプール

そして、東シナ海の天然ビーチ!(10月でも海水は温かかったですよ。)

 夕食は、地元でのテイクアウトの食べ物です。

(てびち揚げ・チキン・スパムとたまごのおにぎり)

これで2日目が終わりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする